インスタ 知育

  • なんでも
  • 片倉小十郎井伊直政
  • 21/01/31 23:31:33

少なからず興味があるから見てるんですが、2歳で平仮名、片仮名、アルファベット読める。国旗、ことわざわかる、パズル50~60できる
とか、知育ママ、モンテッソーリ教育とかをプロフィールに書いてある方をたくさんみきけます。やはり早期教育って、将来に繋がるんでしょうか?
そういう家庭は、プリキュアとか戦隊モノ、プラレールトミカ 、シルバニアとかの玩具買わないんですかね?そういう玩具みかけず、モンテ教具とか、ボーネルンドとかが多い気がして。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/11 22:41:16

    >>28つまり早期教育(知育)ってのは、この貴重な子供時代を奪ってる。
    子供に期待し過ぎて、後々後悔するかもね。
    あ、図星かww

    • 3
    • 21/03/11 15:01:48

    自分の子供凄いでしょアピールうざいわ

    そういう子ばかりインスタに載せるんだろうけど

    • 2
    • 32
    • 宇喜多直家
    • 21/03/11 14:59:35

    >>3
    主婦の小遣い稼ぎじゃないの?
    楽天roomとか知育全然関係ないprとかやってるじゃん

    本当に教育に力を入れている家庭はSNSなんかやらないと思う

    • 0
    • 31
    • 後藤又兵衛
    • 21/03/11 14:45:12

    子どもは遊ぶことが仕事だからね!
    小さいうちは泥だらけになって、体をたくさん使って遊び倒す!!のがいいと思う。

    自分の子が、何が得意で何が苦手か、をきちんと見極められる親の元なら、何をしても大成すると思う。

    • 2
    • 21/03/11 14:44:13

    とりあえずよその教育方針にケチつける人ほど自分の子は放ったらかしなのは間違いない!

    • 0
    • 21/03/11 14:40:03

    >>28今時の親は、砂場とかバイ菌だらけで汚いってだけで、そういう遊びをちっともさせないんだから(笑)
    だから弱くて、生ぬるい子供しか居ないんだよ(笑)

    • 1
    • 21/03/11 12:41:08

    私は土や落ち葉に触れ泥だらけになって走り回る方が子供らしくて良いと思う。
    今しか出来ない事をしてほしい。

    • 0
    • 27
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/03/11 12:38:39

    >>4
    プラレール大好きならそれでいいんだよ。
    子どもが大好きなことをさせてあげるのが最高の知育だと思うよ。

    • 0
    • 21/03/11 12:31:11

    習い事、本人が何かやりたいと思ってからで良いです。
    赤ちゃんから何か習わせている子と差?皆無です!!
    また、保育園の子とお勉強系の幼稚園の子とも差も皆無です!
    (入学後、最初のうち少しだけ差が出る部分もありますが、半年もすれば差は無くなります)

    世間を良くみてください。
    周りもよく見てください。

    小さい頃からお教室やってたような人だけが大成しているわけじゃありません。
    いや、むしろ「指示しないと何もできない」類の人間はこうやって小さい頃から何かを「やらされていた」人たちですよ。

    • 2
    • 25
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/24 17:28:14

    持って産まれたものは大きいと思う
    あと家庭環境
    家庭環境って与えるおもちゃのことじゃなくて
    親の語彙とか、家庭で交わされる会話の質
    親の蔵書や親の興味関心の内容

    • 1
    • 24
    • 武市半平太
    • 21/02/24 17:27:11

    親族に早期英才教育をしていたのに、県立高校に落ちて県で最下位の私立校に入った子がいます。
    あれだけ塾、習い事にお金をかけていたのに・・と私まで落ち込みました。

    • 0
    • 21/02/24 17:19:38

    早期教育の必要性なんて感じませんし、
    子供が小さい頃、周りに流されずにいて良かった、
    子供自身が本当に習いたい事が有ると言ってくるまで
    特に何もさせなくて良かったと実感しています。
    色々な教育者の本を読むと、
    早期教育によって、結局は芽を摘んでしまう事になるようですよ。
    私もそう思います。

    • 0
    • 22
    • 後藤又兵衛
    • 21/02/17 14:53:35

    子供は記憶力得意だからね。大人が褒めたらどんどん覚えるでしょ。でも平仮名カタカナ読めること小さい子には重要じゃないから小学校からでいい。まずは体を動かして沢山遊んで脳幹を鍛えた方が将来につながる。うる覚えで申し訳ないのだけど、脳の神経が発達するのって確か6歳で殆ど止まるんだよね。だからそれまでに最大限大きく強くさせてあげた方がいい。健康で丈夫な体、集中力と、コミュニケーション、自分で考える力、育ててあげる。体と心が整ってから次はお勉強だよ。

    • 1
    • 21/02/10 12:10:30

    早期教育は本当の子供らしさを奪ってる気がする。
    なので自分は反対派。
    幼い頃から勉強 勉強は可哀想。

    • 5
    • 21/02/10 12:06:53

    どんなに早くから始めても、結局は頑張る子がすぐに追い抜いてしまう。
    だから、あまり意味が無いのかも…

    • 4
    • 21/02/02 22:28:37

    >>18
    純粋にお家遊びとか色々な紹介とかしてくれているのは好感持てるけど、わざわざ何歳で〇〇出来たとか習得とか書いてると、はいはいって思う…
    早くできることがすごいって思ってるから書くんだろうけど…

    • 5
    • 21/02/02 21:04:02

    この手の知育でマウント取る人1番嫌い

    • 3
    • 21/02/02 12:41:17

    >>11
    特に何もされずという言い方は失礼かもですが、子供が好きな本で勝手に覚えたという感じでしょうか?

    • 0
    • 21/02/02 12:40:13

    >>7
    それは思います。マウントですかね。

    • 1
    • 21/02/02 12:39:37

    >>8
    真逆というのはどういうことですか?

    • 0
    • 21/02/02 12:38:58

    >>8
    すみません。勉強不足で。プロフィールのところに、知育、モンテッソーリとかかれてる方ばっかでイコールかと思ってました。

    • 0
    • 21/02/02 12:38:13

    >>6
    どんな知育されてたんですか?

    • 0
    • 21/02/02 12:37:42

    >>5
    誰というか色んな人です!

    • 0
    • 21/02/02 00:40:58

    >>4
    うちもプラレール大好き2歳。
    でも新幹線の名前は全部言えるから、保育園の先生から天才かもって言われてるw
    電車のあいうえお覚える本を親戚にプレゼントされてから2歳でひらがな全部覚えて、今はポケモンに興味出てきて、3歳前でポケモンの図鑑でカタカタ全部覚えた。
    子供の興味あることから覚えさせるのが一番だと思う

    • 1
    • 21/02/01 23:59:25

    >>8
    そう!
    モンテッソーリは早期教育でもなければ知育でもない!

    • 0
    • 9
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/02/01 23:58:36

    >>3
    ママスタではそう言われてるけど、実際の統計では、普通に、両親が高学歴なほど子どもの早期教育に時間やお金をかけてるケース多いみたいよ。まあ当たり前と言えば当たり前の話だけど。

    • 1
    • 8
    • 前田慶次
    • 21/02/01 23:58:23

    モンテッソーリ教育の意味わかってる?
    プリキュア 見せない的なのはわかるけどそれ以外真逆だよ。

    • 3
    • 7
    • 加藤清正
    • 21/02/01 23:58:06

    知育に関しては私も興味あるからみるけど2歳で〇〇できたとか、覚えたとかわざわざ書くのは自慢のようにしか見えないのは私だけかな?

    • 4
    • 6
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/02/01 23:56:02

    うちは割とそっち系だったけど、プリキュアはがっつり堪能させてたよ。映画だショーだミュージカルだで、寧ろ普通の家よりプリキュアにお金と時間を使ってた気がする。

    将来に繋がるかは、まだ解らないな。うちも小1だし。

    • 0
    • 5
    • 加藤清正
    • 21/02/01 23:52:28

    誰のアカウントをみてるの?
    主も知育教育したいの?

    • 0
    • 4
    • 真田昌幸
    • 21/02/01 23:33:02

    >>2
    我が子プラレール沼にはまってて、とても知育どころじゃなくて(笑)知育ママはそういうおもちゃで遊ばせてる投稿見たことないんでどうなのかなと気になりました。

    • 1
    • 3
    • 真田昌幸
    • 21/02/01 23:30:53

    >>1
    我が子には頭良くなってほしいって願望なんですかね。

    • 0
    • 2
    • 三好長慶
    • 21/02/01 01:53:58

    文字読めて暗記出来ても、自分で考えて遊べなさそうね。
    公園とかもあんま行かないのかなー
    って、答えになってなくてごめんね

    • 2
    • 1
    • 伊達成実
    • 21/02/01 01:43:19

    やらせてる親に限ってバカ多いけど

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ