もっと早く皮膚科を受診してればよかった

  • なんでも
  • 真田幸隆
  • 21/01/29 15:24:34

子供1歳。
肌が弱くて、痒がって湿疹ができたりしていたから、小児科で痒み止め成分が入った保湿剤を処方してもらっていました。
3ヶ月間、一日3回全身、プラスしてカサカサしてるところは都度塗ってあげていました。良くなってきてはいるけど、まだ赤く痒そうなところがあります。
その保湿剤がなくなりそうだったので、また処方してもらおうと今日小児科へ。片道30分弱かけて歩いて行ったのにまさかの休診!
落胆しながらも、痒み止め成分が入った保湿剤じゃないとかわいそうなので、少し足を伸ばして皮膚科へ。
幸い幼児も見てくれるところで、一安心。
お薬手帳を見せながら、事情を話したら

「この薬痒み止め成分入ってないよ」

「え?!」
もう一瞬何言ってるのか理解できなかった。

小児科だから、皮膚科医ほどではないにしろ、知識はあると思ってた。
まさか痒み止め成分入ってない薬を痒み止め成分があると処方していたなんて。

もっと早く皮膚科に行ってれば、子供は3ヶ月も痒い思いをしないですんだかもしれないと思うと、つらい。

これから皮膚科に定期的通って肌の状態を見ていただくことになりました。

私みたいに「子供のことは小児科が1番!」と思ってしまってる人は少ないかもしれませんが、もしそういう方がいて、悩んでいることがあったら一度専門医に見せてみるのもいいよと教えてあげたくてトピックたてました。

子どもよ…本当にごめん。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/29 22:23:27

    わたしは小児科は小児科でも主のとこみたいに痒がったりカサカサしてるならアレルギー科もある小児科を選んで受診してる。ただの小児科だと保湿剤もらって終わりだったんだよね。

    • 0
    • 21/01/29 22:21:31

    >>51
    ヒューマンエラーは小児科では起こらないって?

    • 0
    • 21/01/29 22:16:26

    >>64
    勝手な解釈はやめたほうがいいよ。
    皮膚科は皮膚科でも良し悪しあるからね。クチコミとか見てみたほうがいい。

    処方してもらった薬は薬剤師から説明あるしよく聞こう。
    私は子供がグズってよく聞こえないときや知らない薬のときは自分でも調べるよ。

    お子さんよくなるといいね。お大事に。

    • 1
    • 21/01/29 22:14:05

    肌のことは皮膚科。
    耳や鼻、喉のことは耳鼻科。
    ちゃんと専門にかかったほうがいいよ。

    • 2
    • 21/01/29 22:10:02

    皮膚の事は皮膚科だよ

    • 1
    • 21/01/29 22:08:31

    主です。

    遅くなってすみません。
    薬はベナパスタ軟膏とビーソフテンクリームの混ぜたものです。
    処方された時点で自分でも調べていましたが、今回改めて調べてみて、痒みを抑える効果があるようです。
    皮膚科の先生がなぜ成分がないと言われたのかが疑問に思いましたが、混ぜたものなので効果が低すぎるという意味だったのかな?と思っています。

    子供につらい思いをさせてしまったという罪悪感が強く、動転し、小児科の先生を完璧に疑ってしまいましたが、間違っていたわけではないようで、自分の考えの浅さが恥ずかしいです。

    ひとまず、皮膚科の先生の言う通りにして、皮膚科に通ってみようと思います。
    それでもまだ改善しないようなら、また考えたいと思います。

    • 0
    • 63
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/29 21:48:58

    こまめにケアするのめちゃめちゃ大変なのに3ヶ月よく頑張ったね!
    それに休診じゃなかったらもっと長引いてた可能性あるんだから、3ヶ月で気づいてよかったよ!医者の言うことなんだから信じちゃうよね!
    自分の経験を周りのママにも共有してくれてありがとう!

    • 5
    • 21/01/29 20:30:50

    むしろ小児科行くのは風邪と予防接種くらいだな。

    • 5
    • 61

    ぴよぴよ

    • 21/01/29 19:26:55

    >>59皮膚科は用がなかったから連れてったのは高学年の時が最初だけど、耳鼻科は0歳から鼻水吸ってもらったり、耳掃除してもらったりで通院してたよ。

    • 0
    • 59
    • 本願寺顕如
    • 21/01/29 18:44:45

    みんなそんな小さい時から小児科と別に皮膚科耳鼻科と使い分けてるの?
    うちの子達1番上中学生だけど、ずっと小児科でつい昨年ニキビが酷くて初めて皮膚科デビューした所だよ。

    • 0
    • 21/01/29 18:40:16

    専門つれてくもんだよね、、

    内科に皮膚みせてもさ。。

    • 1
    • 57
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/29 18:37:55

    その皮膚科が良いともわからないうちに
    こんなふうに解釈してしまう人は危ないよ。

    • 3
    • 21/01/29 18:33:57

    >>9
    診察券に載ってるよね。

    • 2
    • 55
    • 本願寺顕如
    • 21/01/29 18:31:13

    乾燥によるかゆみを防ぐ成分のものでは?
    肌弱いならどのみち保湿剤は継続して塗るだろうし、無駄じゃないよ。

    • 2
    • 21/01/29 18:27:04

    その痒み止め成分が入った保湿剤って言われて処方されたのは、なんていう薬だったのか気になる

    • 3
    • 21/01/29 18:08:36

    調剤薬局で確認しなかったの?

    • 0
    • 21/01/29 18:03:27

    >>43
    私も読んでそう思った。乾燥からくるかゆみなら、保湿することでかゆみをおさめるような処方だったんじゃないかな。
    直接的に痒みをおさえる薬って感覚を麻痺させるってことだから効果が強そうだし、小さい子には強すぎるってこともありそう。

    • 4
    • 21/01/29 17:58:30

    >>48
    鼻水で耳鼻科へ行って薬の処方を誤られて命危うくなりました。
    それから小児科に行ってる。

    • 0
    • 50
    • 足軽(弓)
    • 21/01/29 17:58:27

    分かっただけでも良かったね!
    そして良いお母さん!

    • 4
    • 49

    ぴよぴよ

    • 48
    • 小早川隆景
    • 21/01/29 17:43:58

    普通に専門に行くけど。

    鼻が出れば耳鼻咽喉科
    風邪と耳鼻咽喉科と関係なければ小児科
    整形系なら小児整形又は整形外科
    皮膚なら皮膚科
    アレルギーならアレルギー専門外来があるところ。

    ちなみに小児科と内科は、小児科は小児がかかりやすい病気からつぶしていくけど内科は大人の病気からはいるので、そのあたりは注意しないといけない。

    教えてもらわなくても、普通にそうする。小児科って、インフルか胃腸炎かおたふくなどの感染症以外、いかないなあ。

    • 0
    • 47
    • 小早川隆景
    • 21/01/29 17:43:54

    普通に専門に行くけど。

    鼻が出れば耳鼻咽喉科
    風邪と耳鼻咽喉科と関係なければ小児科
    整形系なら小児整形又は整形外科
    皮膚なら皮膚科
    アレルギーならアレルギー専門外来があるところ。

    ちなみに小児科と内科は、小児科は小児がかかりやすい病気からつぶしていくけど内科は大人の病気からはいるので、そのあたりは注意しないといけない。

    教えてもらわなくても、普通にそうする。小児科って、インフルか胃腸炎かおたふくなどの感染症以外、いかないなあ。

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 21/01/29 17:36:34

    えっ…3ヶ月気付かなかった親は何処の病院行っても同じじゃね?それに良くなって来ているならわざわざ薬処方しなくてもいい程度の湿疹だったんじゃないの?今の時期なにより保湿が大事だと思うけどね。

    • 0
    • 21/01/29 17:33:28

    うちの場合は、湿疹がアレルギーかもだったから小児科で様子見てステロイド処方してもらってたよ。
    小学生で花粉症も出てしまったから、目薬や鼻炎の薬や乾燥での保湿剤も全て小児科でもらってます。
    薬処方してもらう時に説明とか無かったのかな?
    アレルギーとかではないのかな?

    • 0
    • 21/01/29 17:32:39

    痒み止め成分が入ってるものではなく、保湿したら痒みが止まるっていう意味だったんじゃない?
    その小児科の先生むやみに痒み止めの成分入った薬を処方しない先生だからむしろ正解だと思うけど

    うちもアトピーかと思うようなカサカサが肘裏とかにできてたけど、柔軟剤やめてヒートテックやめて体洗う時は普通の石鹸にして泡で洗って肌への刺激少なくしたら保湿剤だけで綺麗になったよ
    皮膚科の先生に柔軟剤とヒートテックは絶対ダメって言われた
    小児科の先生責める前に生活習慣見直すのも大事よ

    • 11
    • 21/01/29 17:32:06

    知ってるよ、小児科、皮膚科、耳鼻科、使い分けてる。
    貰った薬どんなのか調べたり確認しないの?
    私は確認するようにしてるよ、今はジェネリックとかあるし自分でも確認しないとこわいわ。

    • 3
    • 21/01/29 17:31:36

    話長い…。

    • 5
    • 21/01/29 17:27:36

    小さい子特有のウイルス性の疾患とかで湿疹が出たりする場合もあるから、そういう場合は小児科の方が長けてる場合もあるけど、それ以外で乾燥とか痒みとかなら皮膚科の方がいいかな。

    • 0
    • 21/01/29 17:27:23

    >>21
    小児を嫌がる専門医いるからね。
    周りの口コミ聞いて病院は選んだほうがいいよ。

    • 0
    • 21/01/29 17:27:22

    そもそも今日行ったばかりなら皮膚科の薬も合ってるかどうか分からないよね笑
    なんか皮膚科最高!みたいになってるけどさ…

    • 4
    • 21/01/29 17:26:27

    小児科は症状が熱しかない時だけしか連れて行かない
    湿疹になったら皮膚科、風邪ひいたら耳鼻科(鼻水吸引(今はコロナでしてくれないけど)、喉、耳の中を見てもらえるから)、使い分けてる
    その専門医に受信しても症状が治らない時はもう一度受診
    その先生が意見を変えない時は他の病院を受診してる
    誤診って素人の親の私でも分かるのに、誤診を認めない医者もいたからね

    • 0
    • 21/01/29 17:23:53

    >>32

    うちは0から耳鼻科も皮膚科も行ってる

    • 1
    • 21/01/29 17:22:55

    まだ1歳でしょ。
    初めてのお子さんなら尚更、右も左もわからなくて当然じゃない?
    こうやって一つ知識が増えたんだから次に何かあれば考えて行くと思う

    • 4
    • 21/01/29 17:21:41

    教えてあげたくてとかなんか上から目線だけど…きちんと薬の説明文も読まないような人に言われましても…

    • 8
    • 33
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/29 17:19:24

    関係ないけど、よそを下げて「うちがいちばん」って謳ってるとこって微妙だよね。店とかでも。

    • 4
    • 21/01/29 17:18:46

    >>30

    0歳の時からから使い分けてる?
    耳鼻科か小児科で今悩んでる

    • 0
    • 31
    • 長宗我部信親
    • 21/01/29 17:18:30

    知らないのに驚きよ。
    小児科は熱。
    肌は皮膚科。
    鼻水は耳鼻科。

    • 0
    • 21/01/29 17:17:04

    うちも一歳だけど、症状によって病院使い分けてるよ。
    小児科は予防接種と風邪くらいでしか使わない

    • 1
    • 21/01/29 17:15:50

    >>20
    ステロイド剤の正しい塗り方

    って検索してみた方が良いよ。
    専門科で診て貰っても塗り方の指導が間違ってる場合が30%近く有るらしいしね。

    • 0
    • 21/01/29 17:13:26

    お薬手帳に何に効く薬かの説明がなかったの?それとも読まなかった?

    • 2
    • 21/01/29 17:13:23

    >>23

    ありがとう半年かー!
    湿疹で1ヶ月だったからとりあえず小児科行ってみた。幸いそれで治ったが薬剤師にはこれで治らないなら皮膚科行ってくださいと言われた

    一ヶ月なのに皮膚科かーハードル高いと思った

    • 0
    • 26
    • 長宗我部元親
    • 21/01/29 17:12:38

    3ヶ月もセカンドオピニオンしなかったのが驚き!

    • 4
    • 25
    • 立花誾千代
    • 21/01/29 17:11:39

    小児科って内科的な感じって考えてたわ。風邪ひいたら行くみたいな。
    だから皮膚科耳鼻科眼科外科ってそれぞれ違うとこ行ってた。

    • 6
    • 24
    • 立花誾千代
    • 21/01/29 17:10:30

    親の理解力か説明を求める力が無かった話に聞こえる。

    • 4
    • 21/01/29 17:08:57

    >>19
    うちは頭に脂漏性湿疹出来た時が最初だったからまだ生後半年も経ってない頃から行ってた。

    • 0
    • 22
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/29 17:07:38

    ん?
    結局 痒み止めの成分入ってたの?入ってなかったの?
    ってか、小児科では何を処方されていたの?

    • 0
    • 21/01/29 17:06:48

    >>20

    全くトピズレだけどやっぱり2ヶ月で耳鼻科で歓迎されない場合もあるんだね
    今2ヶ月で色々悩んでいたから先に電話して受診可能か聞いてみようかな

    • 0
    • 21/01/29 17:04:31

    主です。

    その小児科は
    「子供のことは小児科へ。専門医は乳児や幼児のことは分からない人が多い。」と謳っていていてそれを鵜呑みにしてた。あと2ヶ月の時に耳鼻科に連れて行ったら「2ヶ月なら小児科にまず行って」と耳鼻科の先生に邪険にされたので、まず小児科!って思ってました。

    それでも1ヶ月経っても改善されなかったので、小児科に行き、ステロイド入りの薬も処方されてそれも併用してました。なので3ヶ月たった今は3ヶ月前より改善されていて、全快はしてない形です。
    ただ小児科では痒み止め成分入りの保湿剤をメインに使って、ステロイドはひどい所だけって指示でした。
    でも今日皮膚科行ったら保湿剤塗っても治らないから、ステロイド塗ってと。そしてまた様子見においでと。

    休診は急遽医師の都合でと書いてありました。

    • 0
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ