PTAの役員決めの手紙、これは威圧的ですか?※写真あり

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 419件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/28 18:32:56

    いつ選考会するかわからないけど、

    他の役員をやった方は本年度は免除ってなってるけど、本年度でいいの?次年度(3年度)免除?

    • 0
    • 21/01/28 18:33:22

    >>62
    うちの学校、「にほんごわかりません」
    と言った人は免除されたわ。

    • 3
    • 21/01/28 18:33:54

    2年前、推薦委員をしたけど毎年の文章が滅茶苦茶で、かなり手直しをした。

    お手紙なの?本部役員として出すのなら、保護者各位とかじゃなくていいの?
    自分が思うほど、周りは読んでいないけどね。

    どうぞよろしくお願いします。とかそういう風におさめた。

    • 1
    • 21/01/28 18:34:37

    >>72
    褒めてくれてありがとう、ただの文書を書く仕事でもないパートです(笑)柔らかくって主さんが言うから、だいぶオブラートに包んでみたよ。

    • 3
    • 21/01/28 18:34:57

    1行目のどうしてもの部分、理由の一例を書いておく方が受け取った側の判断基準になると思う。
    あと、他の団体(PTA等)だけど、じゃあ子供会や自治会の役員してたら?役員しなくていいの?って思うんだけど。
    それと下から2行目の「同意とみなし」は何の同意?って思う人がいると思う。

    • 2
    • 21/01/28 18:35:09

    >>76 多分、追記としてでしょ?

    • 0
    • 21/01/28 18:36:39

    >>78

    その地域によって免除対象違うから貴女が色々言ってもね。笑

    • 0
    • 21/01/28 18:37:06

    >>6
    みんなすごいいいねしてるけど、そんなことがまかり通るの?驚きなんだけど。

    • 0
    • 21/01/28 18:37:54

    在校生の代で役員をしたら免除ってことは新3年が1年の時に役員やってても免除なんだよね?
    役員やった翌年が免除なわけではないのよね?

    • 0
    • 21/01/28 18:39:19

    >>32
    なんで各家庭の負担を他が背負わなきゃいけないの?仕事してるしてない関係ないでしょ。

    • 9
    • 21/01/28 18:39:37

    >>42でもさー、なかなか難しいよ。私今年役員で、次年度の役員決めしないといけないけど、免除になる条件(過去に役員やったことある人)決まってて、条件満たす人除外したら役の数=対象人数。免除にならない人は必ずどれかの役についてもらわないといけないのに、「無理です、家庭の事情でできません」って言われて。こっちの役員決めの事情を説明して、一番負担の少ない家でできる仕事しかない役をすすめたのに、それでも「無理です」。そしたら免除になるはずの人にお願いして、役員になってもらうしかないけど、そしたらその人が納得のいく理由がないと、引き受けてくれないでしょ。家庭の事情をしつこく聞くのも気が引けるし、かといって聞かないとどうにもならない。理由も言わずに「無理です」って…言ったもん勝ちだよね。あーまじどうしよう。困ってる。

    • 6
    • 21/01/28 18:39:49

    「校外役員選考について」でいいと思う。
    あと、最初の文に、日頃よりPTA活動にご理解、ご協力頂きましてありがとうございます。とか入れてもいいかも。

    私も本部役員やってました。

    • 6
    • 21/01/28 18:40:39

    >>6
    くじ引きでもババ引いたら当たりとかにしたらそんな不正も出来ないよ
    私の学校はそう。

    • 0
    • 87
    • 竹中半兵衛
    • 21/01/28 18:41:26

    連絡したら断れるの?
    診断書提出とかじゃなく?
    なら出来るか出来ないかのプリント配った方が早くない?

    もし診断書提出とかみんなの前で言うなら断れるとか思ってるなら最初の文章はおかしい
    クジで決定したら連絡しますってあるけど断ってもいいの?

    • 1
    • 88
    • 本願寺顕如
    • 21/01/28 18:42:08

    いいんじゃない?
    どうしても辞退したい方は理由を明確に記入下さいってまであるようちは

    • 2
    • 21/01/28 18:43:36

    偉そう

    • 1
    • 21/01/28 18:44:01

    >>62
    じゃあ、家族や福祉サービスに頼る選択肢がない人が介護そっちのけで活動して被介護者が危険な目に遭ったり体調崩したり最悪命を落としても責任とってくれるんだね。強制するって事はそういう事だよね。

    • 2
    • 21/01/28 18:44:40

    「辞退」「免除」「くじ引き」、、、

    怖いよ。
    どんなに文章を柔らかくしようと、「辞退」「免除」「くじ引き」っていう単語を使うと脅迫文のようになってしまうよ。「逃がさないよ!」って言ってるようなもんだもん。
    PTAはどうあがいても任意団体。絶対に「強制」なんてあってはならないからね。

    こんな手紙を作らなきゃいけないのは気の毒だと思いますが、、、。
    PTAに違和感や批判的感情や恐怖を感じてる人にとっては、脅迫文にしか見えないと思う。

    • 6
    • 92
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/28 18:45:52

    うちよりもマシンだよ。
    うちなんて、本部役員経験者の役員免除以外は一切認めません。

    だよ…

    • 1
    • 21/01/28 18:46:49

    >>84
    そうなるからうちの学校では、決められた免除(本部役員や校外役員の経験者)以外で免除して欲しいなら、役員決めの場でみんなの前で理由を話して、賛同を得ないといけない…

    • 0
    • 94
    • 山中鹿之介
    • 21/01/28 18:46:51

    >>92こわい…

    • 0
    • 21/01/28 18:48:01

    >>93本当にみんなの前で理由話すの??

    • 1
    • 21/01/28 18:48:42

    >>85
    だから、それは普通なんだけどね。そして本部担当の教職員に見てもらう、本部役員会長にも目を通してもらうというのが普通。

    保護者各位                    日付
                         会長の名前
                         役員部長の名前

    大寒の候、皆様におかれましては・・・・・ご健勝のことと存じます、日ごろはPTA活動にご理解ご協力を賜り

    という定例の文章を入れるんだけど、お手紙?らしいので。
    そのあたりが、ちょっと・・・・・・

    ビジネス文章で検索すればちゃんとでてくるのに・・・・どこも事務経験のない文章も作れない専業主婦がばかりなんだね。

    • 2
    • 21/01/28 18:48:56

    >>91
    そうなんだー。うちの学校の役員からの手紙その単語全部入ってるわw

    • 0
    • 21/01/28 18:48:56

    >>91
    怖いから早くやっちゃえばいいんだよ。
    やればそのあとスッキリ楽になる。

    • 3
    • 21/01/28 18:49:11

    タイトルを「来期の校外役員選考について」に変えたら?
    辞退についてだと、辞退がメインになっちゃう

    日頃から、PTA活動にご協力頂きましてありがとうございます。
    来期の校外役員の選考にあたり、本年度は、くじ引きによる役員選考を採用する事となりました。
    基本的に辞退はお受け出来ません。
    介護や持病などの諸事情がある方のみ、下記のアドレスにご連絡ください。
    校外役員では、お仕事との両立をされてる方が多いです。
    お忙しいとは思いますが、子供達の学校生活を支える大切なものですのでどうぞ宜しくお願い致します。

    • 13
    • 21/01/28 18:50:35

    わかりやすくていいんじゃない?

    • 5
    • 21/01/28 18:51:38

    >>90
    基本、介護は免除対象にならないんじゃない?うちも上の子が障害あって介護になるけど、高校までは免除対象だったけど卒業したから下の子の時に免除対象にならなかった。
    作業所の送り迎えを塾の送り迎えと同じだとか言われてさ。通院も、風邪をひきやすい子を抱えているのとかわらないとかさ。

    もう、こういうアホな人らにはかかわらないようにと思った。

    まあ、なったらなったで、そのようにしか活動しないけど。
    妊娠、出産は免除になるよ。

    • 0
    • 21/01/28 18:52:32

    これでいいと思うよ

    • 5
    • 21/01/28 18:52:39

    なんかすごいね…うちの学校こんなの届いた事ないわ。役員も割とすんなり決まるし、余程PTA活動がキツイとこで逃げる人が多い学校なのかな…。

    妊婦さんとか家の事情とか仕事とか、みんなそれぞれ事情があるんだろうし考慮して出来る人がやるではダメなの??

    • 4
    • 21/01/28 18:53:47

    くじ引きを役員経験者以外全員を対象にしちゃえば良いじゃん。当たる確率下がるし、出ない人はどうせ出ないんだから活動する日に手伝いしてくれる人を別でお願いしてさ

    あとくじ引きを平等にできるアプリを使った方が良い
    不正がないようにってうちの子が卒業した学校はアプリ使ってしてた

    • 0
    • 21/01/28 18:55:13

    これ小学校?
    役員したら免除ってのは5年間有効なの?
    そしてその役員ってのは本部役員だけのこと?学年学級とか組織みたいなのの長もかな?

    • 0
    • 21/01/28 18:57:45

    お仕事等はは違反にならない?任意だから強制しちゃダメなのよ

    • 1
    • 21/01/28 18:58:34

    細かいんだけど、
    いただけますよう→いただきますようお願い申し上げます。

    致します→いたします。
    頂きます→いただきます。

    とか気になる。最後の致します2回も気になる。

    • 4
    • 21/01/28 18:59:00

    >>103
    みんながみんな、そんな地域だと思う?おめでたいね。

    • 1
    • 21/01/28 18:59:10

    >>96は釣り?
    > どこも事務経験のない文章も作れない専業主婦がばかりなんだね。

    誤字見過ごすとか三点リーダ使えないとか…。

    • 1
    • 110
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/28 18:59:30

    こんなもんよ

    • 1
    • 21/01/28 18:59:53

    >>93
    ひどいね
    私はそれが出来ない病気だからそうなったら家庭内に影響が出る

    • 2
    • 21/01/28 19:00:41

    他団体で役員やってたら免除なの?
    他団体にPTAって書いてあるけど、どういうこと?下の子の小学校のPTAってこと?他団体って自治体、子供会、少スポの役員やってたら免除??

    • 2
    • 21/01/28 19:00:52

    こんな文字として残るものに強制感出したら訴えられたら負けるよ?大丈夫?

    • 2
    • 21/01/28 19:00:55

    >>103
    できるけどやりたくない人が多かったらどうすりゃいいのー

    • 3
    • 21/01/28 19:00:59

    学校で配る手紙は校長がチェックするはず。

    こんな手紙にOK出しちゃう校長は信用できないな。怖すぎる。
    子どものいじめも解決なんてできないだろうね。人への思いやりも人権感覚もおかしくなってるとしか思えない。

    • 4
    • 21/01/28 19:01:28

    これ、身バレしないの?
    まあ、ママスタ見てるとは言えないから個人個人が「あ!」と心の中で思う程度だろけど。

    • 3
    • 21/01/28 19:01:43

    うちのほうは辞退なんて言葉一つもないわ。
    理由あれば辞退できるなんていいね。

    • 2
    • 21/01/28 19:02:39

    >>85
    多分、その定型文が入ってる上での、校外役員のくだりだけ例年と違うのかなと思っていたよ。だからそこの手直しだけ意見を求めてるのかなと。まさかこの書き出しってことはないと思う(笑)毎年のことなら過去の発行文書があるはずだし。

    • 1
    • 21/01/28 19:03:45

    威圧的ではないよ
    うちもこんなの出してる
    非協力的な人はそれでも返事しなかったりスルーしようとしてくじ引きの日もこなくて、本人不在のまま会長が引いて当たったらやってもらうけど

    • 5
    • 21/01/28 19:07:00

    みんな色々事情を抱えてるからね。みんなが辞退したらやる人がいなくなるよ。

    • 7
    • 21/01/28 19:07:06

    >>99
    そうだね。
    うちの学校も極力「辞退の人は」~ってのは使わない。
    そういう連絡しか来なくなっちゃうから。
    免除対象だけ書き込んで、上記の免除対象以外は例外なくくじ引きの対象になります~云々書いてる。

    • 1
    • 21/01/28 19:08:26

    人が集まらないなら縮小しなよ
    強制ばかりだと入学者減るよ

    • 4
    • 21/01/28 19:08:30

    >>115
    事情があって免除など配慮が必要なら本人がきちんと説明して承諾得る必要はある思う。
    その人がやらないのなら結局その他の保護者が受け持つことになって負担の皺寄せになるからね。

    • 2
1件~50件 (全 419件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ