障害児の判断 

  • なんでも
  • 浅井長政
  • QwZp0UHhXt
  • 21/01/26 10:08:35

赤ちゃんが泣き止む泣き止まないだけで、障害児だと発言する人がいらっしゃいますね。

泣かないでこだわりの主張をする子達もいるのに
理解されないのは、悔しいです。

私の子供達は「愛の手帳 B1•B2」の認定を受けています。

また、障害児母のトピで発言すれば?との御意見もあると思いますが思いますが、あえてトピを立てさせていただきました。

※尚 荒らし、障害児差別発言と受け止めさせて頂いた方の発言は、無視と致します※

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 最上義光
    • u7dLTFqqgA
    • 21/01/26 14:09:53

    >>6
    うちの重度も、いつもニコニコで可愛い
    健常もどちらも天使

    • 2
    • 11
    • 足利(強い)
    • FgA7x2V5vS
    • 21/01/26 13:25:16

    >>6全然違うように解釈して一人暴れて、ここで一人被害妄想で気持ち悪い。。

    • 0
    • 10
    • 浅井長政
    • QwZp0UHhXt
    • 21/01/26 13:24:32

    >>7
    >うちの子B1だけど知的障害の診断は降りてないし小学校に上がってから診るって言われたよ。

    そうなんですね
    うちは上の子が8歳の時、下の子は3歳の時に診断が降りました。

    >愛の手帳って療育手帳のことで合ってる?

    あってます。
    そう言えば自治体によって呼び方違うんでしたね。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • FgA7x2V5vS
    • 21/01/26 13:23:56

    凄い粘着。主が発達じゃん。別トピ主はそんなこと言ってないのに向こうで、アカウント変えて荒らしてここでトピ立て。

    病院行きなよ。抗うつ剤飲みなよ!

    • 2
    • 8
    • 浅井長政
    • QwZp0UHhXt
    • 21/01/26 13:16:28

    >>6
    決め付けられたみたいで、悔しかったんです。
    周りにもそういうこと言ってきて突っかかられて 何度言っても嘘の噂をばらまく人いたから

    うちの子達も基本ニコニコしてかわいいです。
    健常の子もいるんですが、そっちの子は口が達者で物凄く賑やかです。

    • 0
    • 7
    • 里見義堯
    • tX1CawICfV
    • 21/01/26 12:15:04

    >>4
    うちの子B1だけど知的障害の診断は降りてないし小学校に上がってから診るって言われたよ。
    まあ自閉症スペクトラムで発達障害の診断がついた時点で知的障害の分野には入るんだろうけど。
    愛の手帳って療育手帳のことで合ってる?

    • 1
    • 6
    • 井伊直虎
    • P/8UID8z8c
    • 21/01/26 12:08:42

    向こうの主は癇癪の激しい赤ちゃんについて言ってるのであって、それが全ての障害児だとは言ってない。
    うちの子はむしろ泣かないし大人しいし
    、上の健常に比べたら天使。
    障害児も性格があるのよ。うちは重度だけど、いつもニコニコで可愛いよ。

    • 4
    • 5
    • 黒田官兵衛
    • 6N2LRy9aR2
    • 21/01/26 12:02:49

    兄弟でも色んな子がいるんだね
    やっぱりそこは定型発達も障害児も同じなんだね。

    質問答えてくれてありがとう
    追い返される事あるから嬉しいよ

    • 1
    • 4
    • 浅井長政
    • QwZp0UHhXt
    • 21/01/26 11:12:36

    >>3
    ①それって最初から気付くもの?
    成長していく段階で気付いたの?

    上の子は成長過程で、教室の中でお友達と一緒に過ごすことを嫌がったり、言葉が3歳過ぎまで出なかったことがきっかけでした。
    赤ちゃんの頃は、ほとんど泣かずに上を向いて、「あ~」「う~」と小さい声を出していました。

    下の子も赤ちゃんの時は、割と泣かない大人しい子で、毎日ご機嫌でニコニコしていました。
    1歳近くで偏食が始まって、そこでもしかしたらと思いました。

    ②B1,B2の認定って事は、知的障害もある?

    あります

    • 1
    • 3
    • 黒田官兵衛
    • 6N2LRy9aR2
    • 21/01/26 10:53:13

    大人しくて泣かないのに、障害児なのね
    それって最初から気付くもの?
    成長していく段階で気付いたの?
    B1,B2の認定って事は、知的障害もある?
    確か知り合いの子が持ってた気がして
    って質問ばっかりだ!
    知識なくてごめんなさいm(_ _)m

    • 0
    • 2
    • 浅井長政
    • QwZp0UHhXt
    • 21/01/26 10:25:37

    あら、所々文章がおかしくなってしまいました。
    すみません。

    私の子供達が、泣かないで主張するタイプで、当時周りからあまり理解してもらえず、悔し思いをしましたので、泣き止む・泣き止まないだけでは決め付けないで欲しいと思って立てました。

    • 3
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ