赤ちゃん産まれたばかりなんだけど睡眠取れなすぎて酷い

  • なんでも
  • 立花誾千代
  • 21/01/17 09:57:30

熟睡なんてできたもんじゃなくて、正直体力が限界
旦那は子育てには非協力的
甘いって言われるかもだけど私最近フラフラで、ちょっと助けてほしいって頼んだらこっちはお前達を養うために働いてると上からで
頻繁に呑んで帰って来る
独身の同僚は奥さんと子供のためにコロナも怖いし早く帰れって言ってくれてるみたいなんだけど、同じ妻子持ちの仲間が呑んべいで同じ立場だから断れないらしい
同じ立場だから断れないなんて意味が分からなくて
さすがに喧嘩になったんだけど、そもそも子供は予定してなかったんだからって言われて
なんか
悲しい
マジで寝れずに面倒見てるからたまに代わって欲しかっただけなのに旦那にキレられるってどうなってるの

私だけなにしてんだろ二人の子供なのに

仕方ないと思わなきゃだめ?
初めての赤ちゃんだから、この旦那が正しいのか、私が甘いのか分からない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 50
    • 長宗我部盛親
    • 21/01/17 10:24:41

    小早川さんは自分は完璧だから人にもキツいことしか言えないの?

    • 0
    • 51
    • 足軽(長柄)
    • 21/01/17 10:25:16

    >>42
    私2人育てたけど細切れ睡眠にならなかったよ。
    主さんと同じでロングスリーパー
    眠れてないと何してても睡眠のことしか考えられないの。それは私が異常だったのかもしれないけど…
    だから母親だからとか、そういうのは違うと思う

    • 7
    • 21/01/17 10:27:53

    まぁ、みんな赤ちゃん育ててる時はそんな感じだよ。細切れにしか寝られなくてしんどいよ。泣いてる子抱っこしながら気づいたらソファで寝ちゃってたり。
    ご飯もまともに食べられないし。トイレも好きな時にいけないよね。
    旦那に期待すると余計にしんどくなるから割り切った方が自分が楽だったよ。

    • 4
    • 21/01/17 10:28:14

    それ義母に相談してみたら?

    • 0
    • 21/01/17 10:29:34

    酒飲みって言い訳作って飲みに行くから嫌だよね。せめて産まれたばかりの赤ちゃんいるうちくらい我慢しろよって。
    うちも毎週末朝帰り、日曜日は神輿の集まりで朝から夕方まで飲んだり出掛けたりな旦那で、年子育児で寝れない時我慢しすぎて発狂したことある。

    それでも変わらず、モラハラもあって数年耐えたけど鬱になったから子供連れて実家に帰った。

    主の旦那は変わらないと思うけど、赤ちゃんは成長したらまとめて寝てくれる時は来る。それが数ヶ月か数年かは分からないけど。。
    私はロングスリーパーだったから気持ち分かるなぁ、、夜泣き続きからの突発性になって一晩中立ちながら抱っこしてても旦那にうるせーと怒鳴られた日々思い出す。。

    クソ旦那が多すぎる世の中だよね。主さん幸せになってくれーー

    • 5
    • 21/01/17 10:30:23

    子供は予定していなかったなんて、ひどい言い草だな。
    こういう人のところに生まれてくる子って、ほんとうに可哀想。

    • 3
    • 21/01/17 10:31:47

    里帰りもなしで旦那育児家事非協力だと
    赤ちゃんが寝ても、ベビーグッズの使い方なり、洗浄除菌なり、育児のこと調べたりする時間とか課題多すぎて辛いよね。身体も痛いし。

    私は大袈裟すぎるくらいに身体しんどくて痛いことアピールして、拒否権なく沐浴担当お願いしたよ。
    えー私より上手い~or出来ない~とか褒めてよいしょして父親の自覚芽生えさせていった。旦那の休日に熱出たフリでもして1日か半日でも丸投げして無理矢理経験させた。
    今諦めて1人でやるとその後絶対根に残るから仕方ないと思うのはまだ早いと思うよ~そのうち自然と頼るの諦めるけどね。

    • 1
    • 21/01/17 10:32:04

    >>53
    こういう男を育てた義母だもん。
    言っても無駄でしょ。
    息子の味方しそう。

    • 8
    • 21/01/17 10:32:33

    女の人って結婚したくて次は子供ほしくて、イクメンなってほしくて、つぎは持ち家がほしくて、つぎは旦那の親とは仲良くしたくなくて、子供の教育費に旦那はお小遣い減らされて。
    だから結婚したくない男性がふえてるんやね。

    • 5
    • 21/01/17 10:33:48

    >>57言う前から勝手な決めつけで諦めるのってアホくさい

    • 0
    • 21/01/17 10:34:11

    え、お母さんになると睡眠時間が短くなって当たり前なの!?
    私もいわゆるロングスリーパーで、最低8時間は寝ないと1日持たずフラフラする。
    仕事で5時間睡眠になったことがあったんだけど、毎日フラフラで1ヶ月でぶっ倒れた。転職して睡眠時間戻したら復活できた。多分、分からない人にはずっと理解してもらえないよ。上司に5時間寝れたら十分だろうゆとり世代がって怒られたし。あんたは5時間で満足できるだろうけどほんと適切な睡眠時間なんて体質によるからね。私は元旦那もショートスリーパーだから余計に理解してくれなかった。いつまで寝てんだ、だらしないって言われてた。言われたくないから生活合わせたけどキツかったよ。どうしても他人と生活リズム合わせ始めると身体壊れてくるから、結婚生活を後悔したし、離婚したけど。主の気持ちすごく分かるよ。

    • 7
    • 21/01/17 10:34:18

    この旦那、このままだと子どもが大きくなった時が大変だと思う。
    一緒に旦那を育ててみては?
    何かしてくれたらおおげさに褒める、ありがとう、助かったよ、さすが、頼りになるね、
    ちょっとは手助けしてくれるようになるかも。
    でも今の主には旦那をおだてる余裕はなさそうだね。
    赤ちゃん連れて長距離の移動は大変だけど思い切って実家に帰るのもありだよ。
    一人で抱え込まないでね。

    • 4
    • 62
    • 長宗我部盛親
    • 21/01/17 10:35:37

    >>58だから稼ぎのないしょぼい男は結婚できないんだよね。で、それを結婚しないんだよって言い訳にして逃げてる。

    • 3
    • 21/01/17 10:36:18

    >>59主が義理の親についてのコメットしてたよ。
    あれじゃ無駄では?

    • 5
    • 21/01/17 10:37:13

    2歳まで連続2時間寝れた事なかったよ。
    睡眠薬や酒飲ませて一晩でいいから朝まで寝たい!と何度思ったか分からん。ミルクは寝るらしいね。ぼには腹がすぐ減って起きるんだって。
    完ミにすりゃあよかったわ。

    • 7
    • 65
    • 黒田官兵衛
    • 21/01/17 10:38:48

    新生児のお世話は想像の何倍も大変だよね
    ただ働いてるだけの方が楽だよ
    シッターとかベビサポ、親、便利グッズ、使えるものはなんでも使う事をすすめるよ
    旦那には休みの日中に丸投げしてみ
    1時間持つかなぁwww

    • 1
    • 21/01/17 10:39:19

    >>60お母さんになると睡眠時間が短くなって当足り前だと思うよ。父親も母親も生まれる前と同じ生活するのは無理でしょ。シッターに育ててもらうとかじゃなきゃさ。

    • 3
    • 21/01/17 10:40:58

    旦那がハズレ。
    ウチの旦那は私より先に泣き声に気づいてあやしたりオムツかえたりしてるから私は熟睡してた。

    • 0
    • 21/01/17 10:42:19

    >>67
    母乳だとそうはいかないよね。
    母乳神話とか超ウザい。
    ミルクでいいわ、大変過ぎる。

    • 2
    • 69
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/01/17 10:42:19

    離婚したくないなら諦めるしかない。
    シッターや地域の無料サポート頼んだりして乗り切る。

    • 2
    • 21/01/17 10:42:41

    >>67
    母乳だとそうはいかないよね。
    母乳神話とか超ウザい。
    ミルクでいいわ、大変過ぎる。

    • 0
    • 21/01/17 10:43:55

    マジでクソ旦那だな。
    私なら離婚する。

    • 0
    • 21/01/17 10:45:27

    まぁ、旦那は金稼いできてる訳で。
    離婚したら母子だけで生きてけないよねw

    • 0
    • 73
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/17 10:46:42

    離婚離婚書いてあるけど、この場合もうそれどころじゃなくない?
    産まれたばかりの赤子を抱えて離婚手続きって聞いたことないんだけど、みんなの周りにいたりするの?笑

    • 0
    • 21/01/17 10:48:14

    確かにママスタはすぐ離婚すすめるよね
    当事者からしたらそんなのなんのアドバイスにもなってない

    • 1
    • 21/01/17 10:48:35

    >>73
    本当に。
    金稼いでから文句言えwだわ。

    • 0
    • 76
    • 立花誾千代
    • 21/01/17 10:49:21

    子供産まれて睡眠不足。
    ふと、6時間ぐらいぶっ続けで寝たい!って旦那に言ったことある。その時は俺が見ててあげるから寝て良いよ?言われたけど何故か
    ごめん!いいよいいよ、ありがとう大丈夫!って言ってしまう。
    今もうぶっつづけで寝れないこと慣れたかも。

    • 0
    • 21/01/17 10:50:11

    産まれたばかりは私も新生児並みに寝ていたわ。
    一緒に寝る、添い乳で寝かしながら寝るの繰り返し

    • 0
    • 21/01/17 10:50:53

    離婚進めるのは意見としてありかもだけど、赤子がいて、睡眠取れずフラフラで大変だって時にめちゃくちゃ大変な離婚の手続きなんて出来ないよね。

    • 1
    • 21/01/17 10:50:55

    >>76
    だから母乳では無理だよね。

    • 0
    • 21/01/17 10:51:21

    熟睡なんかできるわけないじゃん。当たり前だよ。みんなそうやって頑張ってきたんだよ。私も旦那は協力なんかしてくれなかったよ。旦那になんか期待するだけ無駄。限界きたら暴れてやりな。

    • 5
    • 21/01/17 10:51:42

    そもそも離婚出来ないよね。
    専業なんだろうし。

    • 0
    • 21/01/17 10:51:43

    ホント男ってクソだね。私もモラハラで5人も産ませられたよ。5回とも酷いつわりで。
    変わらないよ。離婚しなよ。

    • 0
    • 83
    • 足軽(長柄)
    • 21/01/17 10:52:02

    >>66
    睡眠時間が短くなるのは誰だってわかるけどそうじゃない。そうじゃないんだよ。
    母親になったからって、みんなが寝なくても大丈夫になるわけじゃないから
    眠れないって本当にきついからさぁ。ロングスリーパーの人の気持ちは理解してもらえないと思ってる
    とりあえず週4ぐらいで24時間寝ないで、寝た日も3時間だけ睡眠することを経験してから言って欲しい
    体感的にはそんな感じ

    • 4
    • 21/01/17 10:53:20

    >>82
    虐待じゃんw
    あなたも学ぼうよ。5人も産んでどーすんのさw

    • 2
    • 21/01/17 10:55:11

    戸沢盛安の斜め上からが面倒くさい

    • 2
    • 21/01/17 10:55:17

    うちは出張や残業ばかりでほとんど一人だった。あるとき、母子家庭なんだ!と思うようにして、何も期待しなくなってからは楽になったよ。期待するからイライラするし、辛いんだよね。

    • 1
    • 21/01/17 10:55:25

    >>81まだ産まれたばかりなのに、専業ダメ?なんか酷いね。

    • 6
    • 21/01/17 10:55:54

    >>85
    相手にするなw

    • 0
    • 21/01/17 10:57:32

    逆に親にこっちに来てもらうとかは?

    • 2
    • 90
    • 立花誾千代
    • 21/01/17 10:58:43

    >>79ミルクならぶっ続けで寝れるの?
    いいなぁ。次産まれたらミルクにしようかな。
    あ、でも母乳ミルク関係なく夜泣きとかあるし結局睡眠不足か。。

    • 0
    • 21/01/17 10:59:15

    ご実家に帰る気持ちがあるならさ、少しでも旦那のクソっぷりを記録しといた方がいいよ。日記でも録音でも出来る範囲で良いから。使わなくて済むにこしたこと無いけど、万が一状況がこじれた場合に貴方と子供を守るアイテムになるから。
    まだまだ産後の身体だから大切にしてね

    • 4
    • 21/01/17 10:59:25

    >>87
    は?仕事持ってないのが専業。
    兼業なら育休つかうわ、専業ではない。
    捨てられたら終わり。

    • 1
    • 21/01/17 11:01:11

    旦那にお願いしたら首絞められたよ。
    うちも睡眠不足だったから、寝るためだけにヘルパー来てもらってたよ。

    困ってる時に助けてくれない人には、お願いも強制も効かないよ。
    旦那〆るのは数年後でも出来るから。

    本当に大変ならヘルパー頼りなね。
    お金使う時なんだよ。

    • 3
    • 21/01/17 11:02:07

    熟睡出来ないよね……辛いよね。後数ヶ月の我慢って言うけど、人間4日ちゃんとか睡眠取らなかったら頭おかしくなるみたいだからね……だから産後鬱とかなるんだよ。自分を追い詰めないよーにして、初めての子なら不安だろうけど、手抜きできる所は手抜きして、旦那なんかカップ麺で良いねん。

    • 2
    • 21/01/17 11:02:17

    主の親にしばらく来てもらって、旦那に嫌味言ってもらえばいいよ。子供小さいのに飲み歩いてるの?コロナになったらどうするの?親の自覚ないのかしらねぇ…子育ては夫婦でするものでしょ?とチクチク。

    • 2
    • 21/01/17 11:02:37

    >>90
    ミルク、太るけどよく寝るらしい。
    母乳神話の産院で地獄だったわ、本当にきつかった。
    初日から母子同室、全く母乳出ず子供はどんどん体重減っても全く何も与えてはダメで殺されるかと思った。

    • 3
    • 21/01/17 11:02:39

    >>90 横からだけど
    母乳育児だとおっぱい張るから3時間毎とかに吸わせるなり搾乳しないといけないから寝れない、
    ミルク育児で母乳辞めたら旦那に任せれるようになってくるよね。

    • 0
    • 98

    ぴよぴよ

    • 99
    • 足軽(長柄)
    • 21/01/17 11:03:28

    >>90
    私完母と完ミで育てたけど完ミの子の方が寝る時間長かったと思う。夜泣きが全くないわけじゃないけど母乳ほど夜中に起きて授乳することは少なかったかも。赤ちゃんの頃なんてほぼ忘れてるけど、めっちゃ楽!って思った記憶はある
    でも最初の2-3ヶ月はどちらも同じだったかな?

    • 0
1件~50件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ