公立高校、B判定だったら受ける?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 31
    • ルイス・フロイス

    • 21/01/17 17:38:25

    倍率が2倍近いから悩んでる。
    併願の私立には絶対行きたくないらしい。
    どうするんだろ。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 斎藤朝信

    • 21/01/17 11:35:49

    地域によって、内申点の使い方も違うだろうしね…
    うちのところは、当日点と内申は副教科が2倍の合算。
    その判定は塾の模試?学校の実力テストとかの出来は?過去問の正答率は?
    それを踏まえて考えるかなー。実力テストや過去問の出来が8割超えてないなら…止めるかな。

    • 2
    • No.
    • 29
    • 伊達成実

    • 21/01/17 09:46:57

    試験当日の5教科500点満点+内申点135点満点を使って選考する学校なら受ける。

    うちの県の公立は学校により、内申点を135×2にして選考する所もあったり、逆に参考程度で当日の500点しか使わない所もある。

    主さんの所はどうですか。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 宇喜多秀家

    • 21/01/16 18:47:29

    >>27公立なら内申より点数取れるかが大事では。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 毛利元就

    • 21/01/16 17:04:26

    >>26
    いいやと言いつつ、まだ迷ってる感じがするので。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 徳川家康

    • 21/01/16 13:45:34

    >>24
    答え出てるじゃんw

    • 3
    • No.
    • 25
    • 武田信玄

    • 21/01/15 23:11:15

    うちはテストはまあまあ取れるけど内申が低い。
    うちは受ける予定

    • 2
    • 21/01/15 20:31:31

    皆さんありがとうございます。
    希望の高校は偏差値60です。
    授業態度、提出物が完璧なので通知表は毎回4と5がいくつかある感じですが、模試は良い点が取れません。
    うちは理系の大学に行きそうなので、私立はやめてもらいたいです。
    本人はSが取れてる所でいいやと言ってるのですが。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 鈴木重秀

    • 21/01/15 17:17:57

    >>21
    そうなんだね!
    うち男子で内申点低いのに偏差値60ちょい。

    先生のお気に入りの子は、内申30後半。でも、うちの子より順位がはるか後ろの方。
    内申点って何だろうねって思った。

    • 2
    • 21/01/15 17:11:33

    >>16 ありがとうございます。
    ウチは内申良いけど、学力が..当日点とれるか不安だからランクさげようかな。
    私立は金銭的に無理です。

    • 1
    • 21/01/15 16:40:52

    >>20そんなことないと思うよ。

    偏差値60オーバーの弟より50あるかないかの私の方が遥かに内申高かったから。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 鈴木重秀

    • 21/01/15 15:42:42

    内申点高い子って、やっぱり偏差値も高いの?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 北条氏綱

    • 21/01/15 14:38:43

    >>8そうだよ。偏差値いくつか知りたい。
    例えば、学校で100点取っててもふざけたり提出物出さなくて内申3の子と、80点で真面目にやってて5だったら、前者が強いよね。

    • 4
    • No.
    • 18
    • 上杉景勝

    • 21/01/15 14:08:07

    >>17

    兵庫県在住。だからいつまでたっても、大学進学パッとしないのさ。

    東大、京大、医は灘っていう大横綱頼み。そこまでいかなくても、国立行きたいけど、その前に内申の壁がね。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 島津義久

    • 21/01/15 13:25:40

    内申点の計算で地域によって違うよね。
    兵庫見は250点満点という謎の内申。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 今川氏真

    • 21/01/15 13:22:02

    >>15
    内申は高校側が求めてる3年間の平均値と同じぐらいで、あとは加点になるものといえば漢検準2ぐらい。
    当日点は割とギリギリだったかも。
    でも、実際入ったら入試の結果は関係なく学年上位にいるよ。

    • 0
    • 21/01/15 08:24:48

    >>14 それはやはり内申じゃなく実力が良いからですか?

    • 2
    • No.
    • 14
    • 今川氏真

    • 21/01/15 08:20:11

    うち50パーだったけど、受かったよ

    • 0
    • No.
    • 13
    • 今川義元

    • 21/01/15 08:16:35

    倍率にもよるけど受けると思う

    • 0
    • No.
    • 12
    • 榊原康政

    • 21/01/15 01:41:53

    うける

    • 1
    • No.
    • 11
    • 立花道雪

    • 21/01/14 09:54:07

    >>5
    うちもー
    私立は困るからAじゃないなら下げる

    当日緊張していつもの点を取れないことを考慮しないとだし

    • 1
    • 10

    ぴよぴよ

    • No.
    • 9
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 21/01/14 09:48:35

    うちも65%くらいのB判定。
    私立も受けるけど、一つ下げることになると思う。
    入ってからのこと考えてもギリギリで合格できても大変そうだし。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 前田利家

    • 21/01/14 09:40:54

    で、結局偏差値はどうなのさ?

    • 1
    • No.
    • 7
    • あんみつ

    • 21/01/14 09:35:01

    うちの子は諦めてしまった。
    でも受けさせたかった。
    子供が受けたいなら応援する。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 前田利家

    • 21/01/14 09:17:24

    私立もありなら受ける。うちもダメ元で受けて受かった。でも入って授業ついていくの大変よ。周りみんな頭いいから。

    • 4
    • No.
    • 5
    • 上杉謙信

    • 21/01/13 23:11:33

    私立に行かせる余裕があるならチャレンジさせる。
    うちはないのでA判定のところ受けてもらう。

    • 4
    • No.
    • 4
    • 長宗我部元親

    • 21/01/13 22:34:21

    すみません、うちの県だけなのかな?
    1年から3年までの9教科の内申の満点が135で、希望の高校は104、子供は115あります。

    • 0
    • 21/01/13 22:19:19

    内申が15上とは?

    9教科オール5として45
    オール3で27 15上なら42

    オール3の偏差値のとこに、内申42が行くの?

    • 3
    • No.
    • 2
    • 立花誾千代

    • 21/01/13 22:04:13

    内申がそんなにあるなら、受けても良いんじゃない?と本人に言うと思う。
    うちはずっとA判定だけど内申が足りない中3男子。偏差値62の公立高校。合格者内申の平均に2年次3年次共に3~4ポイント足りない。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 北条綱成

    • 21/01/13 22:03:04

    えっ?内申が15上?
    例えば30だとしたら45ってこと?25だとしたら40?
    そんなに差があるの?
    偏差値は?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ