中学の制服代 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 372件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/13 21:13:56

    >>171
    じゃあ低収入だから制服どうしょうって通用しないじゃん。
    何か他に使ってしまってるって事だよね?

    • 0
    • 21/01/13 21:11:13

    大谷さんは子どもに制服を準備できない方なのかな?

    • 2
    • 21/01/13 21:10:16

    >>164
    見たことない。

    • 0
    • 21/01/13 21:09:04

    >>160
    先に貰えるみたいだよ、確認したら?
    妹が母子家庭で準備大丈夫か聞いたら言ってた。
    詳しくわからないし、手続きあるかもしれないから、確認してみて。

    • 0
    • 21/01/13 21:09:03

    >>170 うちの自治体は申請したら先に入学準備金は貰えるよ。

    • 0
    • 171
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/13 21:08:57

    >>160
    現時点で就学援助受けてる場合は準備金として2月に振り込まれるよ。
    今までは入学してから6月ぐらいだったけど、今は入学前に対応してるみたい。
    各自治体で違う場合もありそうだけどね。

    • 0
    • 21/01/13 21:07:36

    >>168
    購入前に頂けるの?

    • 0
    • 21/01/13 21:06:53

    トピズレだけど、いつごろ作りに行くのが良いの?2月頭に説明会あるけどその後で大丈夫なのかな?

    • 0
    • 21/01/13 21:06:21

    >>166 就学援助の申し込み書に記載してたよ

    • 0
    • 21/01/13 21:05:31

    >>162 うちの所は学校で手渡しやら寸法しないだよね…各自が制服専門店行く。

    • 0
    • 21/01/13 21:04:09

    >>165
    本当?
    貰ったの?

    • 0
    • 21/01/13 21:02:53

    >>160 入学準備金くれるよ。

    • 0
    • 21/01/13 21:02:46

    >>154
    あと子供の夏服がーなんて言って年中同じ服装の親もいるよね。

    • 0
    • 21/01/13 21:02:45

    >>160子供手当とかなくして制服や学校給食を無料にしたらいいのにね。
    貧乏人にお金配ってもバカ親がパチンコとか行くんでしょ。
    こちらは子供手当さえなくなるのに税金返せ。

    • 0
    • 21/01/13 21:02:20

    >>156学校で渡される時の話だから
    みたことないですって(笑)

    • 1
    • 21/01/13 21:02:18

    >>113 3年間毎日着るもんだから私服に比べたら安いな

    • 2
    • 21/01/13 21:00:34

    >>155
    それが貰えるのは制服購入後だとさっき見たよ。
    お金ない家庭は大変じゃん。

    • 1
    • 21/01/13 20:59:32

    制服売り場で働いてる身からすると金額が金額だし、この時期は引き取りとかで忙しいから現金よりカード払いの方がスムーズで有難いよ。

    • 0
    • 21/01/13 20:58:37

    >>146 ネットには制服リサイクルショップがあるよ。調べてみてよ。いっぱい出てくるから

    • 2
    • 21/01/13 20:57:41

    中学ってもバカはバカだからね。

    ベクトルって中1でまわりも知ってて、高校数学だったときなんでだろって言ってたら、中学数学になった。

    • 1
    • 21/01/13 20:56:40

    >>125 クレカの人もいるよ。大金持ち歩きたく無い人とか…

    • 0
    • 21/01/13 20:56:06

    >>153
    ないよ、、
    修学援助とかあるでしょ。

    • 2
    • 21/01/13 20:55:19

    >>143 多分、学校が制服貸してくれると思うよ…卒業生とかに連絡して…

    • 1
    • 21/01/13 20:54:49

    >>144
    しかも分不相応な私立の制服代じゃなく公立なら様々な家庭通うしありえない事でもないんじゃない?

    • 0
    • 21/01/13 20:54:07

    >>148
    想像してもジャージで入学式はない。
    お下がりの人はいるだろうけど。

    • 2
    • 21/01/13 20:54:03

    >>148いろんな事情の人が居るのは分かるけど、中学に入るまでに13年もあるんだよ?子どもに恥をかかせないようにするのも親の責任じゃない?

    • 7
    • 21/01/13 20:53:42

    制服、洋品店で注文したからクレジットカードもPayPayも使えたよ。

    • 0
    • 21/01/13 20:52:51

    >>145
    なんか勘違いしてるけど、クレジットガードで払う人は貧乏って話ではないよ。

    • 4
    • 21/01/13 20:52:27

    >>144
    自分が両親も頼れない働く事も困難で貯金も底ついた想像してみたら?
    世の中色んな人がいるじゃん。

    • 0
    • 21/01/13 20:52:25

    >>125
    それは田舎の学校でしょ笑

    • 3
    • 21/01/13 20:50:50

    うちは、上の子が中学に入ったのは、もう20年近く前になりますが,そのころ
    生活が苦しくて、生活保護を受けるほどではありませんでしたが、なんとかお金を使わないようにと腐心していたので、制服代は、こんなにかかるのかと驚いたものです。
    制服は(ほかの学用品も同じですが)普通の服と違って店の競争がないので、ある意味独占販売になっているから高いのではないでしょうか?
    私は、知り合いの方から譲っていただいたので助かりましたが、男の子などはほかの方も書いておられるように、特に成長が激しいので何回も買い替えることになってしまいます。
    地区の学校などでバザーをしてくれるとよいと思います

    • 0
    • 21/01/13 20:50:49

    デパートの制服売り場で買って支払いはクレカにした。クレカでも一括払いにした。支払いはクレカでも現金でも自由に選べたよ。支払い方法は、お店によって違うと思う。別に苦しくはないけど特に理由もなくクレカにしただけ。クレカ払いは貧乏人なの?本当の貧乏人はクレカさえ持つことは出来ないと思うけど。

    • 1
    • 21/01/13 20:50:12

    >>143
    できるんだ。

    • 2
    • 21/01/13 20:49:50

    >>137
    事情あれば仕方なくない?
    公立中学の話でしょ?

    • 0
    • 142
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/01/13 20:49:20

    >>125
    制服専門のお店でだからクレジットカードも、交通系も使えるよ

    • 1
    • 21/01/13 20:49:02

    >>134いくらなんでもジャージで入学式に来る子はいないと思う。休むんじゃないかな。

    • 2
    • 21/01/13 20:48:27

    >>128
    制服の種類は選べるの?

    • 1
    • 21/01/13 20:47:59

    >>134バカにっていうか皆に注目されるだろうね(笑)
    みたことないけど(笑)

    • 2
    • 21/01/13 20:47:52

    おいおい、制服代でボヤいてたら部活の費用も無理じゃん!部活決まってのんきにしてたら費用が普通に道具で8万請求来たよー!ウインドブレーカー代とかさらに次月。

    • 1
    • 21/01/13 20:47:31

    >>134
    子供をジャージで入学式出席させられる?

    • 2
    • 21/01/13 20:46:54

    >>128そうなんだー
    うちは公立だからか私のときもそうだったけど店員が学校にきて生徒の
    サイズ計りにくる

    • 0
    • 21/01/13 20:46:40

    貧乏だから入学前に中学のバザーに行って制服一式2000円で買ったよ。しかもすごく美品だった!!ブレザー100円のとかもあったけど擦りきれてたし、お高めの買って良かった!!今年はコロナでバザー開催無かったから本当は買い足ししたかったけど残念。

    • 0
    • 21/01/13 20:46:29

    >>129
    でも入学式ジャージで来た子を馬鹿にする?

    • 0
    • 21/01/13 20:46:14

    >>130
    よっ、お嬢!

    • 1
    • 21/01/13 20:45:26

    >>130
    了解。

    • 4
    • 21/01/13 20:45:23

    学校でまとめてとかの所もあるんだね。私の住んでる地域は各自お店を決めて好きな所で買う感じだわ。だからクレカ払い出来るよ。

    • 1
    • 21/01/13 20:44:36

    私の中学の頃はみんなからお嬢って言われていたからそれなりの制服を着てた。親も格式の高い制服を着せたがっていたから。たぶん夏冬の制服代に60万はかかっていたと思う。

    • 0
    • 21/01/13 20:44:06

    >>126だからといって入学式ジャージで行かないでしょ(笑)

    • 0
    • 21/01/13 20:43:16

    >>123
    うちの学校は制服売ってる店で買うよ。
    店も色々あるからその店で特典が違ったり金額が違ったり、学ランは種類も色々あるから揃ってる店で買った。

    • 1
    • 21/01/13 20:43:02

    制服代は分かってることだから仕方ないけど、熱中症対策で夏は体操服登校なの知らなくて折角買ったズボンは中2の今現在も未使用のまま。
    1万4千円もしたのに。
    マジで無駄な出費。

    • 1
151件~200件 (全 372件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ