パパのやる気が完全に空ぶってる件

  • 旦那・家族
  • 山本勘助
  • 21/01/13 12:49:17

産後1週間とちょっと。パパが沐浴したがって、そんなにやる気なら...と退院して2回目の沐浴をやってもらう事に。怖いから前日隣で見てもらって、当日もYouTubeで沐浴の仕方見てもらって、いざやろうとしたらおっかなびっくりしながらもたもたして時間かけてたから可哀想で途中で変わった。なのに明日こそやりたい!と。やるなら事前にしっかり勉強してくれ。やってみないと分かんないねぇ、なんて言いながらのんびりやるの可哀想!その後も毎日やりたがって、時間かけてやってて本当に可哀想...せめてお湯がぬるくなって寒くて震える前に終わらせてくれ!

着替えさせる時も、ちゃんと服をセットしてからやってね、とセットしたのを事前に見せてから実践。そうしたら、へーこんなんなってるんだぁ、と言いながら子供の服を脱がせた後にベビー服の観察。いいからさっさと服着させてあげて!

オムツ替えもやりたがる。あ、手に💩ついちゃった!と言いながらその手で服着せておくるみにくるませて...とか本当にやめてほしい。パパがオムツ替えした次のオムツ替える時に、お尻拭きのフタに💩ついててマジでイラついた。

同じ部屋で3人で寝ていて、朝方になって夜中に何度も起きてるとストレスになるわ...ってセリフを聞かされる方がストレス!母乳の出がいいから、夜中の授乳はママの仕事。パパはオムツ何度か替えてくれるけど、ササっとやらないからバタつく足に💩つけてバタバタしたり、オムツの背中部分が見えないからって肌着をオムツの中に入れたままテープしたり、テープ外した状態でオムツ用意したり丸めたりするから座布団におしっこ飛ばしたり、後始末するのはママの仕事!

まぶたをかいちゃって皮膚が荒れて、こっちは手にミトンつけたり、ガーゼで丁寧に拭きあげたりしてるのに、パパはオロナイン塗っときゃ治るよ!とか、本当に怖いからやめてほしい。

添い寝をしたがって頼むと、いつの間にか子供に背向けて寝てた。危ないよ、と声をかけると、寝返りを打って子供に乗り掛かりそうになって慌てて叫んだ。おちおち寝てられないわ。
夜中にぐずって、あやそうか?と言ってくれて頼もしいと思いきや、割と大きな声で動物の鳴き声をやり始めて、ママは寝れないし子供は興奮状態で余計寝てくれなくなる。
退院後、乳腺炎になりかけて、おでこに冷えピタ貼って髪もボサボサでボロボロの状態で母乳をあげてたらゾンビ見たいと人のこと見て笑うし、こっちは満身創痍なのにゾンビだとかお化けだとか笑いながら言うのは殺意が芽生えた。

親になった自覚があるから育児に参戦してくれてるんだろうけど、完全に空ぶっててこっちかしんどい...

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • 名無権兵衛
    • 21/02/03 01:53:08

    面倒かもしれないけど、旦那さんの気持ちが萎えちゃわない内に
    やろうししてくれてありがとう、でも今までのはこういうところがダメと指摘して、だから私が教えます!ってやった方がいいと思う。
    もしくはご飯とか洗濯とか、完全に役割を分けるか。
    指摘は赤ちゃんにはこういうリスクがあるって話し合って把握してもらった方がいいと思う。
    寝返りはマジで危ない。

    • 2
    • 21/01/13 20:05:43

    ママの仕事・・・

    • 1
    • 19
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/01/13 19:57:49

    当事者意識が薄いのかもね。
    「ママのお手伝いしてるよ。偉いでしょ!」程度の認識。

    • 0
    • 18
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/13 18:51:47

    何もしなきゃそれはそれで文句言う、ワンオペ!って
    バランスって大事ね

    • 0
    • 21/01/13 18:44:34


    私も同じだったー。先に産院で色々教わった分
    少し出来るようになった自分と何も分からない夫との
    差に苛ついてしまった。自分と同じように出来るって
    勝手に思ってしまってたところがある。

    私の夫もウンチが付いたお尻を素手で支えてて
    どうしようもなくなってて代わったことあった 笑

    産後じゃホルモンバランス崩壊してて
    些細なことにもイラ立つよね。
    ゾンビっていうのと夜泣きに対する発言は論外だけど
    それ以外は、ちゃんと親をやろうとしてる感じ。

    余裕あるときに、こうして欲しいっていうのを
    改めて伝えてみたらどうだろうか。理由も一緒にね。

    • 2
    • 21/01/13 14:06:53

    旦那さん、不器用?
    ちょっと面倒だしストレス倍増じゃん。産後に勘弁してほしいわ。
    でもやる気があるってすごいね。
    料理を頑張ってもらえば?
    美味しそうなインスタみたいなご飯作ってもらうの。
    そんで、首が座ってきたりしたらまたお願いできる?って。
    2人目3人目は頼めばいいし。

    • 3
    • 21/01/13 14:02:09

    なんかみんなコメント優しいね、旦那さんのやる気を潰さないようにとか、大袈裟に褒めてとか。
    母親だって慣れないなりに産院や自分で勉強してやってるけど、母親だと誰も褒めてなんかくれないじゃん。母親は母乳の関係とかで絶対育児投げ出すことなんか出来ないってのがあるからだよね。
    旦那は投げ出せるし妻任せに出来るってみんな心のどこかで思ってるんだよね結局。
    産後のホルモンバランスぐちゃぐちゃな時に主さんの旦那みたいな行動されたら私もイラつく。手際が悪いのが腹立つんじゃなくて勉強したり向上しようとするのが見えないから主さんイラついてるんでしょ?

    • 5
    • 21/01/13 13:57:52

    こりゃ主の育て方次第でどうとにでも化ける旦那だぞ。
    褒めて伸ばせ!

    • 7
    • 21/01/13 13:57:41

    何でもそうだけどさ、見るのとやるのじゃ大違いなのよ。
    いくら育児書やyoutubeや主のやってる事見てても、いざ自分がやろうと思うと手間取るのは当たり前じゃないのかな。
    お部屋も暖かくして、お湯がぬるくなったら少し足し湯して、最後までパパに頑張ってもらったらダメなの?
    オムツだって主は産まれたその日からうまく出来た?ささっと出来た?

    • 1
    • 21/01/13 13:41:38

    母親は産院で学んでくるけど父親は違うからなぁ。やる気があるだけいいパパだよ。
    主があれこれ口を出しすぎるとへそ曲げて育児にノータッチになる可能性もあるから、ある程度(命に関わるようなこと以外)は好きにさせてあげたらいいと思う。

    • 3
    • 21/01/13 13:34:44

    まだパパになって1週間くらいでしょ?
    そんなに完璧求めてあげるの可哀想だわ。妊娠中から四六時中ずっと子供と一緒にいる母親と同等に出来ると考えたら可哀想よ。
    主だって手探りじゃないの?最初からうまく手際よく出来てた?
    育児は育自。親もまた子供に育ててもらうんだよ。
    長い目で見てあげて。

    • 4
    • 10
    • 本願寺顕如
    • 21/01/13 13:31:44

    上手く旦那育ててみると後々本当に楽だから、我慢我慢。良い旦那さんじゃない!二人とも微笑ましいよ。頑張って!!

    • 3
    • 9
    • 山県昌景
    • 21/01/13 13:13:40

    毎日育児に家事にお疲れ様
    ただでさえ大変な赤ちゃんのお世話なのにコロナ禍で更に気を遣うよね

    他の方も書かれている様に、いま夫のやる気を潰してしまうと
    今後なにかお願いしても「どうせ出来ないから」とか
    「俺がやっても二度手間だから」等と言い、
    何もしない可能性が大きいので下手でも二度手間でも、
    まず大げさな感謝と褒めちぎりで、向こうの気分を上げさせてから
    今度の改善策を言う方が後々操作しやすいよ。

    ゆっくり子育て頑張ってね

    • 1
    • 8
    • 前田慶次
    • 21/01/13 13:10:11

    うちは沐浴やってくれるよりも
    他の家事全部やってほしいですね。

    • 0
    • 7
    • 斎藤道三
    • 21/01/13 13:07:03

    良いパパだと思う。
    主も見守って。

    • 4
    • 21/01/13 13:03:42

    沐浴に関しては、勝手にやらせておくといいよ。
    それはそれで学ぶし、やり方も覚えてスムーズになるよ。
    主も我慢。みんな初心者なんだからそこで取り上げたら育児やらないパパになっちゃうよ。
    やり方はそれぞれあるんだから任せると決めたら任せなきゃ。
    横槍入れられたら誰でもやる気なくすから、途中でやめさせたりはしない方がいい。

    瞼が荒れたら皮膚科か小児科へ。
    ミトンは良くないよ、手でも汗かいて体温調節するからそれを妨害することになるからね。
    オロナインは論外だけど(笑)

    添い寝に関しては、母親でも控えた方がいいよ。
    面倒かもしれないけどベビー布団やベビーベッドなど別で寝た方がいい。
    昼寝とかで添い寝はいいけど寝てる間に布団をかぶせてしまったとかなりかねないから。

    大きな声で動物の鳴き真似は笑った(笑)
    それも学びでしょ。
    子供も覚醒しちゃうかもしれないけどそのうちそんなパパにも慣れる。
    寝かせるのが目的であって喜ばせて覚醒させたら変な時間に寝ちゃったりするからやめてーとは思うけどまだ新生児だから気にしない。

    乳腺炎に関してはホント殴りたくなるね、殺意芽生えるのも当たり前だよ。
    でも少し笑わせたいとかあったのかも?分からないけど。

    空回りしててもいいの、完璧なママもパパも居ないから。
    それに母親と違って父親は生まれてから初めて実質スタート感あるから、産まれて間も無いのにこれだけエピソードあるのは凄いと思うよ。

    • 8
    • 5
    • 織田信長
    • 21/01/13 12:58:56

    お疲れ様。
    わかるよ。わかる。
    でも沐浴については、部屋全体を暖めてあげれば余裕ができるのになと思いながら読んだよ。
    あとね、やる気があるときに、その芽を摘まない。これは子育てと同じで、旦那育てにも言えるのよ。
    旦那が何でもできるようになってごらん?
    主だってゆっくり風呂にだって入れるし、もっと大きくなれば子ども任せて友達に会いにいくことだってできる。
    ムカつくのめっちゃわかるけど、なるべく耐えて旦那がやるのが当たり前ってくらいに任せちゃえばいいんだよ。
    主があれこれ色んな目線で心配して頭働かせてるのはわかるよ。本当にお疲れ様。いいお母さんだね。

    • 6
    • 4
    • 豊臣秀長
    • 21/01/13 12:57:55

    そりゃ愚痴も出るだろうけど、なにせ相手は新人さんだから先輩は丁寧に教えるしかないよ。
    「あわないんで辞めます」と早々に逃げ出されるよりマシだと思って我慢。
    いつか戦力になる!

    • 2
    • 3
    • 高橋紹運
    • 21/01/13 12:53:30

    気持ちは有難いけど怖いね。真剣に話し合えないかな?
    主のことをゾンビやらおばけはどうでもいいとして(むかつくけどね笑)沐浴で震えさせて平気でいれるなんて論外だよ。

    • 3
    • 2
    • 下間頼廉
    • 21/01/13 12:51:25

    長すぎて読む気失せたし旦那のことをパパ呼びする人気持ち悪い

    • 10
    • 1
    • 石田三成
    • 21/01/13 12:51:05

    やりたがってるなんてありがたいじゃん

    モラハラされながら子育てする人も多いよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ