卒業式で袴NG

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/11 18:40:13

    子供の小学校の卒業式で袴の子いたけど、たった1人だ
    けだった!
    だからめっちゃ浮いてて逆に悪目立ちしていた。
    なんだか可哀想だったよ。

    • 6
    • 21/01/11 18:42:40

    5年生だけどまだ手紙はないなぁ
    着付けのためにめちゃめちゃ早起きしたり、めんどくさい。成人式のためならともかく

    • 4
    • 21/01/11 18:43:07

    元々禁止。

    • 2
    • 21/01/11 18:44:58

    市内ほとんどが制服ありで
    一部地域だけ私服(うちの小学校)
    学校から連絡はないけど
    ほとんど和服いないですって担任から聞いて
    袴候補出てたけどやめた

    • 0
    • 21/01/11 19:19:09

    まだ9割が袴だから早く禁止にしてほしい四年母です
    毎年卒業生の母は朝から大変そうだし
    着慣れてないから入退場で着崩れちゃってる子や見るからに安っぽい子は何だか可哀想
    中には凛とした子もいるけど
    小学生なんだし、普通にちょっとかしこまった服で充分

    • 19
    • 31
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/11 23:01:29

    うちの子の学校は袴OKだよ。
    もうレンタル済みだし着付けとヘアーセットの予約もしてる。ここ数年、9割は袴なんだって。

    朝からバタバタだろうしお金がかかるけれど子供が喜ぶならそれで良い。修学旅行もなし、我慢する事も沢山!だったのだから。卒業式は楽しんでほしい。

    • 2
    • 32
    • 立花誾千代
    • 21/01/11 23:05:22

    NGまではいかないけど、やんわりと言われるよ。
    自己満で着せても、トイレやら着崩れやら、結局先生が見なきゃいけないから大変なんだろうね。
    私も小4の娘いるけど、早くNGになればいいと思ってる。

    • 9
    • 33
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/11 23:11:24

    >>25
    嫌うんじゃなくて、迷惑がかかるから。まず先生方に迷惑がかかる。トイレや着物に慣れてないから苦しかったりして体調が悪くなる。着崩れしてしまうと着せるのに時間も手間がかかる。式などの進行に影響するから。それと、袴を着せてあげたくても、金銭的に着せてあげられない家庭もあり、袴の割合が増えることで、着ないといけない状態になってしまうことで、そういう家庭や子供の負担になること。
    昔はAkBっぽい服だったけど、今は落ち着いてるかんじがする。シンプルなワンピースにボレロの子もいるよ。

    • 15
    • 21/01/11 23:16:30

    うちの小学校で初めて袴で卒業式に出た子達は事前に学校に着ていいか問い合わせして、当日もしっかり着付けしてて、一人はピアノ伴奏までしてた。
    次の年、前年度の袴を見て着たがったのか10人ほど袴だったけどネットのちゃちいなんちゃって着物と袴で着崩れ続出。ひどい子はしつけ糸すら取ってなかった。あれ見たら禁止になっても仕方ないレベルだった。

    • 0
    • 21/01/11 23:17:27

    トイレしにくいし小学生で袴着る必要ないよね。
    うちもNGにしてほしい。

    • 13
    • 36
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/11 23:17:49

    トイレなどは親が事前に教えてあげたら意外と簡単ですよ。動画もあるし見ながら教えてあげてたら良いのに。ただ持ち上げるだけだよ。スカートを捲し上げるのと一緒。6年生ならそれくらいできるよ。着付けもプロに頼めば気崩れもしませんけどね。自宅で素人がするから気崩れしちゃうんだよ。

    そう言うことが心配ならばスーツで参加させたら良いだけ。そう言う不安があるからと袴禁止を望むって、自己中すぎでしょ。

    • 4
    • 21/01/11 23:18:01

    >>34
    他人の子のことよく見てるわねぇ。笑

    • 0
    • 38
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/11 23:19:09

    >>34
    訳もわからず親が着付けしたんじゃない?無理せずそう言う家庭はスーツにすべき。

    • 6
    • 21/01/11 23:20:10

    幼稚園でもボスママの子供が袴だった。
    あーね、と思ったよ。
    心の中では皆同じ気持ちだったと思う。

    • 1
    • 21/01/11 23:22:20

    まず小学生に袴は似合わないし。兄の卒業みて思った。あの袴に着せられてる感。
    親のエゴだと思うや。

    • 12
    • 21/01/11 23:25:32

    袴別によくない?
    NGになる理由が
    金銭的にきれない子が出るからっていうのは
    理由にならないと思うんだよね

    • 4
    • 21/01/11 23:27:53

    >>37 着崩れの年は来賓での出席だったから前にある来賓席からよく見えたのよ。自分の子供は卒業していないし。

    • 0
    • 21/01/11 23:30:22

    >>42
    来賓なのにうちの小学校???

    • 1
    • 21/01/11 23:32:39

    今年入学だから卒業式は随分先の話なんだけど、制服の学校は卒業式も制服だよね…?

    • 1
    • 21/01/11 23:33:42

    >>43横だけど、PTA役員の執行部だと来賓として出席するから、そんな感じかも?

    • 10
    • 21/01/11 23:43:27

    娘が一年生の時に卒業式に向かう六年生を送る会をして帰宅したら
    「わたしも着物きたい!」(同時、袴という言葉を知らなかった)と言うので
    小学校の卒業式に袴を着るものなんだと知った。
    それから毎年袴を着たいと言うので四年生のときに着物屋さんに見に行ったら
    お店の人が試着させてくれたけど「トイレは大変だし着付けも歩くのも大変だ」と言いました。
    娘はそれでなんだか面倒になったらしく、その後好きブランド(ラブトキとかレピピ)で卒服というのを見て、それがいいって言い始めました。
    今年六年生ですがもう一度袴はどうか?と聞いたけど卒服がいい、と言い、2万ほどで買い揃えました。
    袴もレンタルだと2万ぐらいと聞いたので金銭的には同じだったかな?
    当日は袴が多くて華やかなんだろうから袴にしたら良かったと言うかな?

    • 0
    • 21/01/11 23:45:21

    ちょうど職場でその話になったんだけど
    何かだんだん派手になってきちゃったから
    (女の子の髪型とかかな?)
    袴は禁止にします。ってなったって言ってたよ。

    • 0
    • 48
    • 足軽(弓)
    • 21/01/11 23:50:43

    うちの学校も禁止だよ。お便りに書いてあった。
    うちまだ2年生だからなんで禁止なのかはわからないけど。
    昔みたいに中学校の制服にすればいいのにね。

    • 1
    • 21/01/11 23:51:08

    禁止って言ってくれた方がいいよね。
    うちの子の小学校は、着崩れやトイレの問題もありますしやめていただいた方がいいかもしれません、みたいなやんわりした文章だったみたい。
    学年に80人くらい女子がいて、袴の子数人いたよ。
    将来進学しなかったら袴を着る機会がないからってことで小学校の卒業式で着るのが増えたんだよね?確か。

    • 6
    • 21/01/11 23:54:06

    トイレ近くなったり苦しくて倒れちゃう子がいたりとかはよく聞きます
    あと朝早くから準備して疲れからやっぱり式の最中に具合悪くなるパターン
    コロナもあるしね

    • 5
    • 21/01/12 00:09:50

    >>46
    小学生の作文みたいな文章だな

    • 5
    • 21/01/12 00:14:52

    うちは、まだ4年生だけどスーツにする予定。
    高校生の兄が小学校卒業する時はスーツの女子が2人だけだった。
    卒業証書もらう時に、袴踏んでこけてる子もいたよ。
    逆にスーツの子が清楚な感じでよかった。
    袴は写真撮る時に着せるよ。

    • 3
    • 21/01/12 00:17:45

    >>46
    2万じゃレンタル出来ないよー

    • 2
    • 21/01/12 00:17:51

    >>36
    普通に私もこの意見です。
    嫌ならスーツ買えばいいだけなのに、何故騒ぐ?

    • 1
    • 21/01/12 00:18:11

    上の子の時に袴の子が半分くらいいて、明らかに安物で派手なキャバ嬢のような髪型の子とかいてひいたわ。綺麗な色の袴に髪型も美容院でセットしてもらってる子もいたけど、小学校の卒業式でそこまでする必要はないかなと思ったわ。まだ下の子もいるから早く禁止になって欲しい。

    • 13
    • 56
    • 竹中半兵衛
    • 21/01/12 00:19:07

    早めに言っとかないとうちもう買ったんですけど!!みたいなクレームくるからね

    • 8
    • 57
    • 竹中半兵衛
    • 21/01/12 00:22:18

    華美な服装はとかじゃなくて禁止にしたらいいのにね
    2分の1成人式とか袴とか私は理解できん

    • 14
    • 21/01/12 00:31:40

    上の子の時に2人いたんだけ普段から着物着なれてる子だったから何も問題なかったんだけど2年後の卒業式に袴を踏んだのか何かわからないけど階段でこけて前の子を押し倒しちゃって怪我した事があるらしい
    他にも毎年着崩れてる子は何人かいてやっと今年やんわりと辞めて欲しいって手紙もらってきたわ
    まぁ、禁止って書いてないからうちの子は大丈夫っていって着せる親はいるだろうけど

    • 2
    • 21/01/12 00:54:43

    袴着せて式中に嘔吐させる親がいるからだよ
    マジ迷惑

    • 6
    • 21/01/12 01:22:04

    小学生もだけど、幼稚園保育園にもいるよねー袴着せる人。制服ないとこだったんだけど、何人かいたんだけど、みんな元ギャルっぽい派手な人達だった。

    • 1
    • 21/01/12 01:29:09

    >>53
    今安いよ。

    • 2
    • 21/01/12 01:31:47

    トイレ後の着付け直しを親じゃなくて先生達がやってるし気分悪くなる子が多くて禁止になったよ。

    • 7
    • 63
    • 足軽(旗指)
    • 21/01/12 03:21:25

    簡易的な袴じゃダメなのかな。
    親が着せられるような簡単なやつ。
    あれならトイレもさせやすいけど…
    まぁ高校や大学の卒業式では着れるし別に小学生で着なくてもいいと思う。

    • 4
    • 21/01/12 04:30:10

    >>48
    私も息子も中学の制服はNGだったよ

    • 3
    • 21/01/12 09:34:17

    うちの学校も今年から袴禁止になったよ。
    袴の代わりにドレス着る子が増えるって聞いた。
    卒業式がパーティーみたいになるのも時間の問題なんだろうなぁって思った。

    • 0
    • 21/01/12 09:37:55

    >>48
    中学の制服姿なんて先生達に失礼でしょ。うちは一貫校だから余計有り得ない。

    • 0
    • 21/01/12 09:40:20

    >>65
    ドレス!凄いね…。アメリカみたいな感じになるのか。

    • 3
    • 21/01/12 09:50:39

    >>25
    袴着せたいなら親子で最低限の努力しようよ。
    着崩れが直せる程度には簡単な着付けを親子で習うとか、座り方立ち方を練習するとか。
    そこまでしたくないっていうならせめて先生方に迷惑かけないで、ただでさえ忙しいんだから。
    なんにも考えずただオシャレして他人に迷惑かけても仕方ないって思考はおかしいよね。

    • 5
    • 21/01/15 13:32:32

    >>44
    もちろん制服で卒業式やるでしょ。大丈夫だよ。制服あるって良い事だわ。

    • 1
    • 21/01/15 13:33:34

    >>48制服とかあり得ない

    • 0
    • 21/01/15 13:33:55

    袴NGなのに着せる親ってなんなの?
    教えてほしい

    • 0
    • 21/01/15 13:36:17

    >>71 ただの馬鹿だと思うよ

    • 2
    • 21/01/15 13:37:41

    >>48
    うちは中学の制服って決まってる

    • 3
    • 21/01/15 13:39:21

    >>71
    うちの時、遠回しに禁止言われてても袴着せてた親の言い分は、まわりが袴着てるのにうちの子だけ着せないのは可哀想だって。
    スーツ着てる女子数人いたけど、そっちの方が可愛かったよ。

    袴の子でも、高いの着てるなって子と安いなってよくわかるよ。

    • 3
    • 21/01/15 13:40:08

    >>70

    え、今も全然あるよ

    • 3
1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ