なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 内藤昌豊 21/01/05 10:44:03 今年は出来合いのものを食べようってことになりました。 義実家を訪ねてお皿だけ用意して、パックをテーブルに並べました、、(画像のようにです) すると旦那と義親にお里が知れるとか手抜きすぎとか言われました。別に良くないですか? 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全69件) 前の50件 | 次の50件 No. 69 毛利勝永 21/01/26 17:51:14 普通だすよ。 自分1人なら別にいいけど。 汚いし出した方がいいよ。 拾い画は許可ないやつはだめだよ 0 No. 68 戸沢盛安 21/01/26 17:49:00 私のだらしない性格を知ってるから 旦那も義母も何も言わないよ なんなら旦那も義母もパックで出してくるし(笑) 0 No. 67 山本勘助 21/01/26 17:43:39 自宅ならそのまま出す事もある でもお正月くらいは綺麗に盛り付けて出すよ 義実家なら更に気を使う 自分だけでなく実親まで否定されるような事は言われたくないから 0 No. 66 真田昌幸 21/01/26 17:39:12 私も義実家なら移し替えるかな でも「お里が知れる」って発言こそ教養無さそうに思っちゃう お里って差別含んだ言葉だよね 0 No. 65 匿名 21/01/26 17:37:33 義実家ならできた嫁感出したいし、お皿に並べるかなー というかうちは義母主導だからまず義母に聞くかも もし義母が特になんでもない日にわざわざ私達家族のためだけにお皿出して移し替え用としてたら、洗い物増えるしそのままでも良いですよとは言うかも 1 No. 64 風魔小太郎(強い) 21/01/05 19:45:07 というより、手土産渡したら出すのはその家の人なんだけど? 3 No. 63 堀秀政 21/01/05 14:40:24 さすがに義実家ならきちんとお皿に並べる。 自分1人で家で食べるならパックだけど笑 1 No. 62 匿名 21/01/05 14:39:49 普段の食卓に刺身をパックのままだすのはまだわかるけど、お正月にそれはないなー。正月って特別な日だと思ってるから、面倒だけど盛り付けて見て楽しみたいな。私はね。 0 No. 61 本多小松 21/01/05 14:38:37 お重みたいなやつ買えばよかったのに 1 No. 60 山本勘助 21/01/05 14:36:51 非常識だしだらしないなーと思う。 でも「お里が知れる」ってひどいね。主の親のことだって間接的に貶してることになるのに。 3 No. 59 榊原康政 21/01/05 14:33:22 私もそっち側の人間だったけど今は恥ずかしい。母親が普通にやってたからなんとも思わなかったけどよそはちゃんとお皿に移し変えてるよ。 2 No. 58 吉川元春 21/01/05 14:29:07 なんでもない日はいいんじゃない? お正月はさ…ちょっとは見た目も重視してもいいんじゃない?全部じゃなくてもね。 1 No. 57 本多忠勝 21/01/05 14:20:10 自分の家に招いたならお皿にだすけど、義実家に買って持っていったならそのまま出すかお皿に並べるか聞く。よその皿勝手にだしたり、洗うの面倒くさいし。 1 No. 56 朝倉宗滴 21/01/05 14:17:04 私も前までパックのまま出しちゃったりしてたんだけど 一回ちゃんとお皿に並べたらいつもより美味しそうに見えて ああーパックから出すの大事かもって思った笑 それからはお皿にうつしてる 2 No. 55 高橋紹運 21/01/05 13:50:54 義実家がおせち用意してないの? もし主たちが買ってきたとしてもお重はお姑さんが出してくれないの? 主宅から詰めてこいって事? 2 No. 54 武田信玄 21/01/05 13:16:26 うちもそのまま出すと怒られてたけど、旦那はそのままでいいよって言う。洗い物増えるし。 育った環境で違うのかもね。 6 No. 53 ザビエル 21/01/05 12:49:11 自宅に招いたならまだしも義実家に行って率先してお皿に移したりしろってこと? 手伝いくらいはするけどさ... 1 No. 52 武田信玄 21/01/05 12:47:32 別にいいんじゃないですか。他の人の意見聞いて何か意味あるんですか? 0 No. 51 滝川一益 21/01/05 12:43:54 パック会社の熱意には脱帽! だってほら見てみて?きちんと柄や凹みまでこだわってる!って言ったら、ほんまやなぁって言ってたよ。 1 No. 50 足軽(旗指) 21/01/05 12:42:05 確かにそういう家庭で育ったんだろうなと思う。 身内だから手抜いたの? 義実家にお邪魔しての事ならお皿使うの悪いと思って、とか言っとけばよかったね。 1 No. 49 前田利家 21/01/05 12:38:01 お刺身は崩れたりするからそのまま出すこともあるけど、基本的にお皿にだすよ。 1 No. 48 斎藤朝信 21/01/05 12:32:59 皿に盛り付け直すのが常識だとは思うけど、上手く盛り付けられないからそのまま出したいと常々思ってる。 5 No. 47 伊達成実 21/01/05 12:23:34 私はしないよ。パックのままだすのは。 でもしてる人もいるよね 0 No. 46 滝川一益 21/01/05 12:19:25 パックのまま出したことはないな。育った環境の違いじゃない? 1 No. 45 豊臣秀吉 21/01/05 12:17:45 お里よりセンスっていうか意識の違いかな 大皿に綺麗に盛り付けたりして大葉や南天とかの葉 とか彩りつけたりしてたら、おっ!この嫁やるな! と思われたかもね。 料理って見た目も大事だと思うから 出来合いでもね。 1 No. 44 長宗我部盛親 21/01/05 12:12:33 パックってカゴに入れたり誰が触ったか分からないから汚そうじゃない? コロナが無ければ自宅ならアリだけど、今のコロナ禍では食卓に出せないなぁ。 手抜きとも思うし、衛生的にもちょっと 3 No. 43 ザビエル 21/01/05 12:09:49 口には出さないけど 内心私も旦那さん達と同じ考え。 6 No. 42 下間頼廉 21/01/05 12:08:30 移す方がいいけど、言い方ひとつでこっちも変われるのにね。義実家ならその家の人が「せっかくだからお皿に移そうか」って言えばいいのにお里が知れるとか旦那にまで言われたらじゃー元住人のお前がやりゃいいだろって思う。 15 No. 41 津軽為信 21/01/05 12:04:13 お里が知れるとかいちいちウザイ義母やな。 16 No. 40 北条氏康 21/01/05 11:59:29 蒲鉾や伊達巻き切らずに出したのかと言ってる人いるけど、(画像のように)だからこれはイメージ写真でしょ? あくまでパック入りの料理をパックのまま出すかお皿に移すか。パックのまま出すのは「お里が知れる」と言われるぐらい非常識なことかを主は聞きたいんだと思うよ。 0 No. 39 北条氏康 21/01/05 11:53:45 煮物やお刺身はお皿に移すよ。おせちはもうセッティングされてるからそのままだす。けど、基本義実家なら義母主体で動いてもらって私はアシスタントに徹するから、お義母さんこれどうします?って義母のやり方に合わせる。 1 No. 38 石田三成 21/01/05 11:53:12 >>36 切ってないんか。 そこまで見てなかった。 切らなあかんな。 3 No. 37 小早川隆景 21/01/05 11:51:05 義実家に行くならそちらが用意すべきでは?と旦那に言う 5 No. 36 毛利隆元 21/01/05 11:50:33 かまぼこ、伊達巻はみんなでかじるの? 4 No. 35 長野業正 21/01/05 11:46:50 家でかと思ったら義実家でか それは無し笑 でも、義母はおせちや料理準備してくれないの? 4 No. 34 松永久秀 21/01/05 11:46:30 義理実家でならなしだわ。 ちゃんと教育されなかったんだろうなー、実家の親御さんもこんなんなのかなって思っちゃう。 2 No. 33 明智光秀 21/01/05 11:46:17 ありえないー。 お里が知れるってこのことなんだね。 納得した。 6 No. 32 島津義久 21/01/05 11:44:52 信じられない、、そういうのは自分の家の中だけでやって。 3 No. 31 小早川隆景 21/01/05 11:43:08 確かに手を抜きすぎだとは思うけどお里が知れるって言われたくない 4 No. 30 鍋島直茂 21/01/05 11:41:22 家族とか親しい友人との食事ならまぁいいけど、義理の親との食事ではNGだわ 2 No. 29 本願寺顕如 21/01/05 11:26:45 にしめと蒲鉾は器が必要だったと思う 他の物は簡易とはいえお重に入ってると思えばまあ… でも全部お重に詰め替えるほうがいいかな たださ、これ義実家でのことでしょ? だったら最低限、お重出してくるのは姑がやらないとダメだよね 「これに彩りよく詰めてね」って感じで 勝手に食器漁るわけにはゆかないんだから… それとも「重箱に詰めなおして持ってこい」ってこと? 何もしないでケチだけつけるて 人のお姑さんに失礼だけど「お里がしれる」感じ… 12 No. 28 本多正信 21/01/05 11:24:23 義実家だとこんな感じで出てくる。 うちの実家はお皿に移すけど。 0 No. 27 斎藤朝信 21/01/05 11:20:08 これは恥ずかしい。 自宅で家族だけでならともかく、義実家でこれは親は何教えてたのこの娘にってなるよ。 恥ずかしいわ主 2 No. 26 細川幽斎 21/01/05 11:18:25 >>25 家族だけならいいの? かまぼこ・伊達巻きは、かぶりついて食べるの? 0 No. 25 石田三成 21/01/05 11:16:02 家族だけならいいけど、義家族がいるならお重にうつし変えてもっていくかも 0 No. 24 豊臣秀吉 21/01/05 11:11:11 だめだめ!笑 パックとれや。伊達巻一本食いするの?笑 1 No. 23 藤堂高虎 21/01/05 11:10:52 気心知れた友だちならベタベタさわるより、そのままで良いかな。 義実家ではなるべく育ち良く見せないと。 0 No. 22 上杉謙信 21/01/05 11:03:53 さすがにパックのままだと 侘しくなるよ。気の知れた仲ならいいけどさ。それにしたって。 2 No. 21 匿名 21/01/05 11:01:27 自宅ではいいけど、義実家ではちゃんとしたい。それぞれの「普通」を押し付けたらダメだけど、お正月くらいちゃんと盛り付けして見栄え良くしたいかな。めんどうだけどね。 2 No. 20 尼子晴久 21/01/05 10:56:32 義実家にお節を持っていくのは毎年の事なの? 向こうで食事の用意してくれないの? 4 1件~50件 (全69件) 前の50件 | 次の50件
No.-
69
-
毛利勝永