低学年YouTube

  • なんでも
  • 上泉信綱
  • 20/12/23 09:28:20

2年生娘がサンタさんにSwitchライトをお願いして、YouTubeを見るのを楽しみにしています。今までは私のスマホで私と一緒にたまに1~2本見る程度でした。これからはSwitchライトで自由に検索することになります。「私Switchもらっても、ゲームばっかりにならないようにしたい。本読んだり絵を描いたり、工作する時間も無くさないようにする」と自分からゲーム三昧にならないように考えている様なのでその点は安心なのですが、今までは見たい動画を聞いて、私が検索して見ていたのが、自分で検索するとなると、色々関連動画で望ましくないものも出てきますよね?
こんな昔から問題視されているような内容で今さら心配するのも時代遅れの様な気もしますが、YouTubeを見る約束などみなさんどうされていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/12/23 18:50:40

    色々なアドバイスありがとうございました。
    親の前で使うのは、うちの子は基本私の側にいるので当たり前すぎてルールとさえ思っていませんでした(笑)

    それでも毎回毎回「これ見ていい?」と聞きに来て確認することを考えると、5さんの私と見て、見せてもいいな、と思うものをチャンネル登録して、それ以外はやめようね、がうちには合っているな、と思いました。ありがとうございました。

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 20/12/23 18:40:08

    うちの小1女子は、やるべき事をやった後ならSwitchもYou Tubeも好きなだけやっていいルール。You Tubeは、イヤホンやヘッドフォンは使わせないで、大体いつも私か旦那が同じ部屋にいる状態で使わせてるから、変なものは見てないと思う。一応子ども部屋はあるんだけど、今のところはまだリビングか私の部屋にいる事が多い。主のお家はそのへんどんな感じ?

    • 0
    • 20/12/23 18:32:35

    うちは旦那の影響もあってSwitchは早めから持ってたけど、YouTubeはそこそこ大きくなってから入れたよ。管理しにくいなって理由で。テレビで普通に見たりはしてたけど、基本大人の目に届くところで見るのが条件だったから。

    • 0
    • 20/12/23 18:28:01

    >>14子供にも管理がし易い、ではなくて親が管理しないとダメだよ~。
    ・YouTube見る時には親が居る場所で、音は周りに聞こえる音量にして見る。
    ・友達同士で見る時も同じ。子供達だけで見ない。
    ・switchのみまもり設定を必ずする。←これをしておけば、親が暗証番号を入力しないとYouTubeが見られない。(したがって、子供が自分の判断で勝手に見る事が出来ない。)
    とりあえず最低限これ位の約束を守らせれば大丈夫だと思うけどね。
    大事なのは、目の届かない所で見せない事かな。

    • 1
    • 20/12/23 15:00:01

    >>13
    ありがとうございます。
    色々ゲームに関してアドバイスいただきますが、本当に真面目な子で、私以上にその辺は自分で管理できる子なんです。私がズルズルゲームやったとしても「ママ、ルールじゃないの?」って呆れるような(笑)

    だからゲームに関しては本当に心配してないんですよ。

    ただ、ゲームだけなら、「時間は30分」「勉強が終わってから」と自分で自分を管理できるのですが、YouTubeに関しては、本人だけでは見てもいいもの、見ない方がいいものを判断できないと思うので、何か子供にも分かりやすい管理の仕方があれば、と思っているので、YouTubeに関してルール作りしている方がいれば、その辺のアドバイスが欲しいです。

    • 0
    • 20/12/23 14:49:39

    まだ小2だし女の子だから全然大丈夫だと思うけど、お友達もやってるみたいだし、お友達とオンラインで遊びたい!って日がいつか来るかも。その時にズルズルと子供の言う通りにやらせてあげちゃうと、後戻りできなくなっちゃうから、その時に特に気を付けた方がいいと思う。

    • 0
    • 20/12/23 14:24:13

    コントローラー壊れやすいから気をつけて。

    • 0
    • 20/12/23 13:40:42

    >>10
    それはね、サンタさんに子供がライトをお願いしたからだよ。ちらっとSwitch提案したけど、ピンクがいいし、お友達もライトなんだって。

    • 0
    • 20/12/23 12:58:49

    なぜライトにするの?普通のswitchにしてテレビ画面で見せた方が良いよ。その方が親も何を見てるか分かるし、管理もし易い。何よりずっと近くを見せてると視力が落ちたり、後天性の内斜視になる可能性があったりで目が悪くなるよ。

    • 2
    • 9
    • 上泉信綱
    • 20/12/23 12:39:17

    >>8
    ゲームこだわらないし、多分今後もガッツリやらない気がするけど、やっぱ周りはSwitchだからね。聞くと興味持つみたい。

    • 0
    • 8
    • 本多忠勝
    • 20/12/23 12:18:05

    >>4ゲームに拘らないんだったら、Switchよりタブレットとかの方がいいんじゃない?
    ゲームがしたいんじゃなくて、動画が見たいんでしょ?だったら、できるだけ画面が大きいタブレットの方が視力にもよさそう。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • 上泉信綱
    • 20/12/23 10:29:10

    >>5
    チャンネル登録したもののみ。これいいですね!参考になります。最初は一緒に見て、大丈夫だなと思ったチャンネルのみ登録して、それだけしか見ないってことですよね!

    まだ子供もそれで十分満足だと思います!

    • 0
    • 5
    • 足利義輝
    • 20/12/23 10:26:08

    キッズに特化したYouTubeアプリがあったけどSwitch用はあったかな
    あればそれなら基本大丈夫かと
    健全なサムネだからクリックすると途中でアダルトビデオやグロ映像が始まる、いわゆるエルサゲートがあるから本当に気をつけてね
    もちろん子供の心を傷つけるのが目的
    ネットにはこういうクズがうようよいる
    対策としてはママが選んで登録したチャンネル以外はダメというルールを作り
    毎日視聴履歴をチェックしてルール破ったら一週間禁止にするとか
    子供の完全自由はちょっと怖い

    • 0
    • 4
    • 上泉信綱
    • 20/12/23 10:23:37

    >>2
    DSは持ってたんですが、それでもゲームより他の遊びが好きな子で、真面目な子なのでゲーム依存は心配していないんです。

    YouTube独自のルールを子供にも分かりやすく作りたいな、と思い質問しました。

    今まで通り私と検索でもいいのですが、もしYouTubeの番組を指定するとか、関連動画は見ないとか、何かいい方法をやっている方がいたら参考にしたいな…と。

    • 0
    • 3
    • 上泉信綱
    • 20/12/23 10:20:03

    >>1
    その最初のルールを今考えてて。YouTubeの

    • 0
    • 2
    • 本多忠勝
    • 20/12/23 10:14:17

    自由に検索させないようにすればいいんじゃないの?見る時は必ず主さんも一緒にって、今までスマホで見てた時と同じようにすればいいと思う。
    それと、娘さんは今はそうやってゲーム三昧にならない宣言してるけど、ゲームの楽しさとか覚えちゃうと自制が効かなくなる恐れもあるから、安心してないでちゃんとルールを決めておいた方がいいと思うよ。

    • 0
    • 1
    • 前田慶次
    • 20/12/23 09:57:33

    うちも小2の子がいるけど、YouTubeは見ないし、興味がない。
    ゲームは最初にルールを決めてる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ