義母「良いお嫁さんが来てくれて嬉しいわぁ」母「うちも良いお婿さんが来てくれて嬉しいですー」 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 244件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/23 06:55:23

    主のお母さんは義母のこと(もしくは旦那さんのこと)最初から気に入らない何かがあったの?
    じゃなければ義母の「いいお嫁さんが~」ってのは「いい人と結婚できて~」って意味だと思うし、そんな「嫁!」「婿!」なんて深い意味はないと思うから「ありがとうございます~こちらこそ~」で済む話だと思うんだけど。

    • 8
    • 65
    • 長宗我部盛親
    • 20/12/23 06:57:48

    >>63
    おいおい
    その家の人間になったってww
    どこの国の話?家制度があった頃の戦前の日本の話か?

    • 13
    • 66
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:01:31

    >>64
    なら母の婿発言も義母は怒ることないのでは?

    • 10
    • 67
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:04:18

    >>64
    いいお嫁さんが~ときたら、こちらもいいお婿さんが~と返すことのどこがおかしいんですか?

    • 6
    • 20/12/23 07:05:39

    >>66
    それは主のお母さんが義母の「嫁」発言を過剰に捉えて対抗心から「婿」って発言したからじゃないの?
    「うちの母も私を嫁にやってません」って言うくらいだし。
    そういう主親子の嫌味な性格がイラッとしたんだよ。

    • 13
    • 20/12/23 07:06:47

    >>42
    あなたのお母さん、かなりヤバイね。自分のやってることがひいては娘の価値まで下げてるってことに気付いてない。

    • 11
    • 70
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:07:32

    >>68
    過剰にとらえたのは義母だと思いますよ?

    • 8
    • 20/12/23 07:10:52

    「来てくれて」「うちの嫁」にチクリと言ってるだけでしょ、主の親は。
    行ったわけでも無いし、そっちの息子と結婚しただけだよって話。
    単に姓選択制の結婚したから夫側の姓を選んだだけで、夫の家の人間になったわけじゃ無いでしょ。
    新しい世帯を作るからそれぞれの実家とは戸籍上は同等の関係性になるってだけで、どんな人間と結婚しても関係ない、というのとは「関係」の意味合いが違うよ。

    • 8
    • 20/12/23 07:13:49

    うちの親なら腹いせに娘に嫌がらせされたら嫌だからそんな事言わない。

    • 3
    • 20/12/23 07:13:56

    実際結婚したら家建てた時もうちの親は五百万出してくれたのに義理親はゼロだったし産前産後もうちの親が全部面倒見てくれて義理親は1万もらっただけだった。

    そんな義理親に嫁に来てくれて、とか言われてたら切れそう。

    幸いうちの義理親はお金も出さないけど口も出してきません。

    • 3
    • 20/12/23 07:15:45

    >>63
    自分が死んだら義理親の墓に入る?

    • 0
    • 20/12/23 07:16:51

    だーかーらー
    こういう母娘おるとこ絶対いや(笑)!!
    普通に社会人の経験ないのかな?
    そこまで言い返すほどのこと?(笑)
    上手くやってきゃいいのに。
    この一言だけでこんな嫌みな返しするってめちゃ怖いわ。
    今の娘の親って昔の姑がおかしい!みたいな感じでめっちゃ強く出てくるよね。
    もう姑が何を言っても「それどういう意味?!」みたいな感じですぐ悪い方に取って(笑)これこそ何様だわ(笑)

    「向こうの家も大事にしなさい」と教える親ってもういないよね。
    頭おかしいんじゃないの。

    • 19
    • 20/12/23 07:18:25

    >>73
    それはお前が偉いんじゃなくて
    お前んちの親のカネであって、お前まで向こうの親を悪く思うことない。
    だから平等に扱え。

    • 13
    • 77
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:22:31

    >>72
    いじめられっこ体質ですね

    • 3
    • 20/12/23 07:22:36

    >>76
    うちは家のローンも旦那の稼ぎ少なすぎて私と共同ローンなんだよね。そういうのも関係あるよね。
    でも義理親とも仲良くやってるよ。孫は可愛がってくれるから感謝してる。

    • 1
    • 79

    ぴよぴよ

    • 80
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:24:33

    >>75
    それを片方側だけに要求しそれで丸く収めようとしてるのがどうかと思いますよ?

    • 9
    • 20/12/23 07:24:34

    >>73 同じ感じ。うちはそれプラス旦那も私も向こうの墓に入ら(れ)ないから実質婿みたいなもの。苗字継がなくても良かったかも(笑)

    • 0
    • 82
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:28:02

    >>75
    DVモラハラ男と同じ言い分なのに気が付きましょうね?
    「母さんはそんなつもりで言ってない。」
    「お前さえ我慢してくれたらうまくいくんだ。これが生活の知恵だよ」
    みたいな?

    • 10
    • 20/12/23 07:28:51

    仕方がないよ、法律がどうのこうのはおいといて、嫁はそこまで重い意味もなく使うけど、婿は特別な時じゃないとあまり使われないから、気軽に使おうとすると誤解する人もいそうだしさ。

    • 2
    • 84
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:30:03

    >>83
    ならどんどん使って慣れさせなきゃですね
    勘違い多いし

    • 8
    • 20/12/23 07:31:49

    >>84
    慣れるもクソもないんじゃない?世の中がどうだかって話だから主さんとこだけ使ってたらどうこうなるってもんじゃないよ…

    • 3
    • 20/12/23 07:31:55

    >>82
    片方だけに要求してない。
    まずはそっちの方から歩み寄れ。
    あのな、結婚したんやから親との縁は絶対切られへんやろ?いつまでも幼稚な考えするな。どうやったら上手く行くかを考えろ。
    向こうも考えてるかもしれんやろ。
    これから切られへん仲になるんやからお互いに歩み寄ろうとしろ。
    それがいやなら最初から結婚するな。

    • 4
    • 20/12/23 07:31:55

    なに、この主。
    こっわ!!!!!

    • 5
    • 20/12/23 07:32:56

    >>85
    あ、ちなみに前の方からいらっしゃる石田さんと私は別の人間です。

    • 0
    • 20/12/23 07:33:15

    >>82
    それとな、これがモラハラ男と同じ?(笑)
    ならあんた最初から結婚向いてない。
    子供生んでる?負の連鎖やぞそれ。
    同じように育つわ。

    • 4
    • 90

    ぴよぴよ

    • 91
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:33:30

    >>86
    なんでこっちから?

    • 2
    • 20/12/23 07:34:29

    >>24
    旦那の苗字なら、嫁じゃん!
    旦那の苗字なのに婿は違うでしょ、お母さん馬鹿だね。

    • 3
    • 20/12/23 07:35:59

    >>83

    うちの姑、あなたみたいな人じゃなくて良かった。

    • 4
    • 20/12/23 07:36:15

    >>91
    だから、それを「なんでこっちから?」と言うなら結婚するな。
    結婚と言う制度に向いてない。

    • 5
    • 20/12/23 07:36:24

    >>91
    だから、それを「なんでこっちから?」と言うなら結婚するな。
    結婚と言う制度に向いてない。

    • 2
    • 20/12/23 07:36:24

    面白いね。
    人間関係なんて正論かどうかより力関係が全て。癖の強そうな姑みたいだから、お母さんにはその方向で飛ばしといて貰えば良いんじゃない?主はのらりくらりで。表向き微笑んでおけば大丈夫だよ。

    • 7
    • 97
    • 足軽(弓)
    • 20/12/23 07:36:54

    >>95
    説明できないんですね笑

    • 3
    • 20/12/23 07:37:22

    >>76
    もしあなたに男の子がいるならあなたのせいで息子夫婦が将来離婚しそう。気をつけなよ。っていう考え方の人だね。

    • 6
    • 20/12/23 07:37:31

    頭の悪い両親、義理両親持って可哀想に。
    すぐ離婚しそう。

    • 5
    • 20/12/23 07:37:58

    >>97
    説明しても一緒。
    わからんわ、あんたには(笑)
    なんでかわからんねやろ?(笑)

    • 4
    • 20/12/23 07:37:59

    >>74うちは田舎だからそういう感じだけど。ただ、うちは旦那が先にしんだから私が墓を建てたけどね。

    • 0
    • 20/12/23 07:38:01

    >>92
    マジレスすると、親にとって書面上は(法律上は)子供の結婚相手は自分にとって関係してくるのは養子縁組した時だけで、正確にいうとどちらの名字になろうが婿でも嫁でもないんだよね。
    まあ便宜上嫁とかいう言い方が昔のまま残ってるだけであってどっちの名字名乗っていても親たちとは結婚した以上戸籍別だからさ。

    • 14
    • 20/12/23 07:38:48

    まぁさぁ、
    自分の息子の配偶者をもらったニュアンスではなくいいお嫁さんが来てくれたと素直に思ってるなら、
    婚家から、こちらこそいいお婿さんに恵まれたと言われたら、ありがとうございますと返すのが心情だと思うので、これは義母が時代錯誤かなとは思うわ。
    自分の息子の配偶者の婚家に対して結婚してくれてありがとうと伝えたかったら、
    良いご縁に恵まれたとかは言うけどお嫁さんが来てくれたとは言わないし。

    でもその世代によって常識は違うから、ほっとけばいいよ。

    • 10
    • 20/12/23 07:38:55

    こういう嫁だったら最悪だね、だから男の子は欲しくないんだよ、こんな嫁だったら嫌だもん。

    • 3
    • 105
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/12/23 07:38:59

    >>77
    いじめっ子体質ですね

    • 1
    • 20/12/23 07:39:23

    >>93

    そこまで拘らなくてもって言ってるだけだよ。何回も言うけど、前の方からいる石田さんではないからね私。

    • 0
    • 20/12/23 07:39:27

    >>102
    ありがとうございました。
    もう面倒くさくて放置してました。

    • 3
    • 20/12/23 07:40:19

    というかそこまで気にすることなの?と思うんだけど…

    • 8
    • 20/12/23 07:41:29

    >>102
    そうだよね。だから深い意味もないのに嫁とか婿とか言われてそこまで躍起になることも別にないんだよって話。頭硬い方をほっときゃ良いんだよ。

    • 4
    • 20/12/23 07:41:45

    >>108
    ほんそれ。

    • 2
    • 20/12/23 07:42:14

    男の子ママ~!こういう嫁にあなたの息子も取られる可能性あるよ~!
    最悪な嫁に取られないようにね~笑

    • 2
    • 20/12/23 07:43:45

    >>111
    怖いよあなた。嫁嫁嫁、うるさいっちゅーの!!あなたみたいな姑だったら最悪!

    • 9
    • 20/12/23 07:44:27

    お互い一人っ子なの?

    • 0
51件~100件 (全 244件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ