幼稚園のときにくもんや学研行かせてたママに聞きたいんだけど

  • なんでも
  • 足軽(弓)
  • 20/12/09 11:11:41

入学してから、周りも同じくらい出来てる子が多かった?
よくママスタで、とりあえずひらがな書ければいいってコメントも見るけど、周りが先取りしてる子ばかりだったら我が子も同じくらいにしてあげないとかわいそうかなと思って…
ちなみに今は年中で家でこどもちゃれんじのワーク2冊やってるだけ。保育園は年長クラスになるとひらがなの書き方を教えてくれる感じ。それだけだと入学してから大変かな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 長宗我部盛親
    • 20/12/09 11:28:54

    低学年までは先取りしすぎると学校つまんない、行きたくないって子もいるよ

    • 0
    • 5
    • 長宗我部元親
    • 20/12/09 11:26:44

    学校、特に低学年はできない子に合わせるからあまり先にできてると授業つまんないって感じみたい。
    田舎の公立小の話だけどね。

    • 1
    • 4
    • 丹羽長秀
    • 20/12/09 11:22:09

    公文とか七田やってた子は国語、算数は出来る
    幼稚園で足し算引き算は出来てるから学校の授業はつまらないって言う

    • 1
    • 3
    • 足軽(弓)
    • 20/12/09 11:21:57

    >>1
    ありがとう!最近の子ってなんでも早いじゃん?習い事たくさんさせるお母さん、お勉強熱心なお母さん…だから自分の子が入学したときに、これだけ出来てればいいやっていうのが周りとズレてたら、本人が自信なくしたり気にするかなぁと思ったの。学生時代の友達と集まった時もみんな子供たちくもん行かせてて、幼稚園だけど2年生の問題?やってるとかって子ばっかりで。

    • 1
    • 2
    • 里見義堯
    • 20/12/09 11:18:54

    あんまり先取りすると授業が退屈になるよ、授業のスピードはできない子に合わせるから。
    うちの子は幼稚園の時は何もやってなかったけど、退屈でしょうがなかったみたい。できない子だったらある程度やっておいた方が安心かもね。

    • 1
    • 1
    • 上杉景勝
    • 20/12/09 11:18:41

    公文行ってた。ひらがな、カタカナ、一年で習う漢字、時計の計算、アルファベット、九九と進んで、もっと先に進めましょう。小学校入学したらで連立方程式もって言われた時、意味が分からず辞めた。体操教室と絵画教室に入れたよ。そっちがずっと子供らしくて良いよ。闇雲に先取りしたら学校の授業がつまらないよ。とりあえずはひらがなと数字と時計が読めたら良い。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ