農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下

  • なんでも
  • 古田織部
  • 20/12/08 15:10:27

12/7(月) 19:31配信フジテレビ系(FNN)

 新型コロナウイルスの影響は、わたしたちに身近な食材にも及んでいるとみられる。
だしのうまみがしみ込んだ、おでん。
ちくわや、はんぺん、卵など、数ある具材の中で、やっぱり欠かせないのが、大根。
 後藤蒲鉾店・後藤直美さん「1番人気は“大根”です。今週に入って、下がってきた感じです」
東京都内にある、「スーパーイズミ」。
大根の値段を見てみると、1本98円だった。
 このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。
それが2020年は、半値に近い98円。
 また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。
 2019年の同じ時期より、50円安くなっていた。
消費者にはうれしいかぎりだが、生産者からは、不安の声が上がっている。

神奈川・三浦市の畑で、すくすくと育っているのは、地元の名産品、三浦大根。
 スズカク農園・鈴木彩子さん「大きい台風がなかったので、被害にも遭わず、よく育ってくれてます。14本1箱入って、10円を切る状態。箱代が1箱100円なので、出荷しても利益は出ない。これが数年続いたら、農家をやっていけない」
 大きく育ちすぎた大根は、収穫体験などで提供している。
しかしそれでも、さばききれない状況となり、やむなく廃棄している。

同じような苦渋の決断は、別の野菜農家でも起きている。 
 出荷できるサイズまで育った白菜をトラクターでつぶしていたのは、茨城・古河市で白菜農家を営む、鈴木弘晃さん。
鈴木農園・鈴木弘晃さん「どこに出しても恥ずかしくないような白菜ですので、それを自分の手でつぶすのは、心を引き裂かれるような、そんなつらい思いです」
 2020年は最高の出来となったという白菜だが、泣く泣く廃棄している。
理由は、こちらも値崩れ。
出荷価格は、例年1ケース4玉入りで800円だったが、2020年は200円と、4分の1まで落ち込んだ。
金額にして、およそ80万円分。
畑およそ10分の1の白菜が、食卓にのぼることなく、廃棄されるという。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70

    ぴよぴよ

    • 20/12/08 21:40:18

    近年野菜が高いって事ばっかりだったから安く買えるのは私達は助かるけどね

    • 6
    • 20/12/08 21:39:03

    >>62
    逆。給料が上がらないから野菜が高く感じるだけ。

    • 1
    • 20/12/08 21:35:53

    昔からJAが農業を牛耳ってきた。
    農家の衰退はそれも原因だと思う。

    • 1
    • 20/12/08 21:22:31

    >>50農繁期はそんな時間ないのよー

    • 0
    • 65
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/12/08 21:14:09

    >>47
    卸す方も地味に手数料もあるから高くなるよ…
    ってなると無人販売のほうがお得

    • 2
    • 64
    • 足軽(長柄)
    • 20/12/08 21:13:03

    徒歩5分のスーパーで60円で売られてる大根をはるばる車で出かけて何本買うの?
    鰤とは単価が違うし、全体的に価格が落ちてるものはネットでも売れないよ。
    勝手にあーだこーだ言ってるけど、ホテルや観光先、飲食店が目の敵になったらこうなることはわかってたじゃん。ここにもgoto批判ばかりの人多いけどまだわからないのかな…

    • 1
    • 20/12/08 21:12:38

    利益にならないけどフートバンクに寄付できたらいいのにね。

    • 1
    • 20/12/08 21:06:59

    今まで高過ぎたんだよ!
    野菜高くて買えない国なんてある?

    • 4
    • 20/12/08 21:05:31

    農家から直接買いたい。
    小学校の校庭とか解放して売ったりできないのかな?

    • 6
    • 60
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/12/08 21:04:04

    天候とかいろいろ左右されるし、本当農業は大変な事多いと思う。
    自国での生産された物を守る為に、もっといい方法があればいいね

    • 2
    • 20/12/08 21:01:24

    大手スーパーなどが生産者側の地域の集積所に受け取りに行くのは?
    受け取った作物はまたそれぞれの地域の集積所に運び、外食チェーン店やスーパーがそこに受け取りに行く。

    • 0
    • 20/12/08 20:53:30

    >>57そうだよ。スーパーの地元農家さんのやつも同じ。価格は同等にしないとダメ

    • 1
    • 20/12/08 20:52:20

    >>47
    道の駅の野菜に価格は調整されてるよ。色々な農家が出荷するから一人あまりにも安いと他の人も安くしなきゃいけなくなるから一定の価格ラインがあるって。
    道の駅に出荷してる親戚から聞いた話。

    • 2
    • 56
    • 足軽(弓)
    • 20/12/08 20:46:18

    近くなら微力ながら協力したいわ。

    白菜は、鍋に使いたいし、漬物作ってみたい。

    手塩にかけ作ったものを廃棄なんて辛いね。

    • 4
    • 55

    ぴよぴよ

    • 20/12/08 20:45:50

    鳥インフルとか農家とか、どうにもならない被害が多くて気の毒になる

    • 3
    • 20/12/08 20:44:27

    >>49
    北海道と他の都府県とだと一軒の作付け面積が違いすぎるのでは?

    • 2
    • 20/12/08 20:43:29

    >>38静岡県?
    子供がお茶持って帰ってきた
    深蒸し茶美味しい。

    • 0
    • 20/12/08 20:39:29

    >>46田舎でそれやっても売れないんだよ。みんな家庭菜園やってるもん(笑)
    周りも同じ野菜の生産者だしね!
    ちょっと街にでたらいいんだろうけど。そこに労力かけられないかな。

    • 2
    • 20/12/08 19:52:41

    それなら軽トラに積んで売りに走り回った方がまだマシじゃない?

    • 2
    • 49
    • 山中鹿之介
    • 20/12/08 19:28:13

    >>45
    道民だけど儲かって凄いよ。
    農家さんで貧乏な人なんていない。

    • 0
    • 20/12/08 17:46:54

    >>45
    儲かってたのは30年以上前じゃない?
    私の親、おじいちゃん世代はかなり儲けたよ。
    経費がかなり安かったからね。野菜も米もそれなりに高かった。
    今は経費がかなりかかるからね。

    • 0
    • 47
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/12/08 17:41:12

    道の駅で野菜買うけど、あまり安くなってないんだよね
    野菜が出回りすぎると値崩れするから廃棄なのは分かってるけど、やっぱりもったいないから売って欲しい

    • 7
    • 20/12/08 17:22:43

    大変だよね。
    運搬する手間やガソリン代もバカにできないし。

    うちの実家、都内の農家だけど
    形の悪いのとか、たくさん採れたのとか庭先販売してる。
    農協で自販機借りて全て100円販売
    ブロッコリーなんてあっという間に売り切れる
    ほうれん草も大人気(洗うのめんどくさいけど)
    形の悪い大根は2本100円にしてるけどあっという間に売れる

    うちは廃棄しないで夕方には投げ売り状態で大根3本100円とかにしちゃう。
    ほうれん草とか洗わないで山盛りビニールに入れて100円にしたり。

    お客さんの顔が見れて楽しいけど
    大変だよ
    年寄りにはキツいから手伝わないと。

    • 0
    • 45
    • 山中鹿之介
    • 20/12/08 17:22:00

    >>39
    でも今までは儲かって凄いからね。

    • 0
    • 20/12/08 17:19:45

    せっかく育てた野菜を廃棄しなきゃならないなんて辛いよね…どうにかならないのかな?

    • 2
    • 20/12/08 17:18:53

    >>24うわー何それ、作ってみようかな

    • 0
    • 20/12/08 17:18:04

    コストコで大根1本48円だったのはこういうことか

    • 0
    • 20/12/08 17:17:46

    >>40だからといって新たに人を雇うと人件費すら払えない。

    • 2
    • 20/12/08 17:16:00

    >>39それ!
    1から設備なんてとても個人じゃ無理。
    個人に送るなら一個単位。それぞれの大きさの箱、個数、包装して箱詰め、宛名書き、配送業者、、、収穫時期はただでさえ仕事に追われるのに、、。

    • 1
    • 20/12/08 17:03:52

    今は全ての野菜が安いから、農家はかなり辛い。
    ネットでとか加工したらとか容易く考えつくけど、
    毎日大量の野菜を収穫して出荷するので精一杯なのに、ネットに出して連絡して梱包して配送なんて無理だよ。加工なんて設備もない。人もいない。
    適当に詰めて送ったら、返品されるしお金払ってくれないでしょ。
    だから捨てるしかないのよ。

    • 5
    • 20/12/08 16:53:25

    >>37
    うちの県では今年、お茶が値崩れを起こしたけど、県が県内の小中高の児童生徒全員に配布したよ。
    大根を子供達に配るわけにはいかないけど、何かサポートがあるといいよね。ただ棄てるだけなんてもったいない。

    • 2
    • 20/12/08 16:47:51

    もっと他にやり方あるだろー
    加工食品にしたら期限も延びるし
    住んでる地域でサポートしてあげたらいいのに

    • 2
    • 20/12/08 16:43:36

    もったいないけど仕方ない

    • 0
    • 20/12/08 16:38:06

    飲食店も閉まってたりするしね…。

    • 1
    • 20/12/08 16:35:29

    >>32
    全国民がスーパーで買うわけじゃないし、全国民がネットで買うわけじゃない。

    • 0
    • 20/12/08 16:34:05

    うちの近所では今キャベツがこの状態。

    • 0
    • 20/12/08 16:33:12

    みんながネットで買うと市場もスーパーもいつかは潰れるよ。

    • 0
    • 20/12/08 16:29:13

    >>23
    せっかく命をくれる鶏も可哀想だね。
    はぁ…泣

    • 1
    • 20/12/08 16:24:49

    農家なんかやってても食べていけないという不思議な時代。

    • 2
    • 20/12/08 16:23:43

    こんなの今に始まったことじゃないよ。
    春ごろ玉ねぎも価格が付かなくてトラクターで踏み潰したよ。
    ネットで売っても送料の方が高い。重いからね。

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 20/12/08 15:48:42

    >>25
    高知のやつだよね。あれ発送追いつかないくらい皆買ってくれたそうな。
    売って欲しいよね

    • 1
    • 26
    • 足軽(長柄)
    • 20/12/08 15:46:24

    取りに来てとか簡単に言えないでしょーよ
    1日何人限定とか車で来るなら警備員雇う?いちいち袋分けして渡すの?好きにやれってのは無理でしょ。また密って言われて批判されちゃう。一番困ってるのは農家さん心苦しいのも農家さん。こうしたのは自粛を長引かせてるこちら側にも問題があるのに都合のいい可哀想は失礼だと思うわ。

    • 2
    • 20/12/08 15:42:43

    この前のブリかなんかもネットで呼びかけて売り切れになったみたいだけど、こういう時にネットの力を使ったり、発想の転換だったり、新しい事をできるといいよね。

    • 9
    • 20/12/08 15:40:21

    大根安くなったから大量に干してる。今年は寒漬けいっぱい作れるわ

    • 5
    • 20/12/08 15:39:59

    どこかの養鶏場が鶏肉を動物園に寄付してたよ。わが家が食べてるのより良い鶏肉…
    困ってる人の手に渡ればいいのに。

    • 6
    • 20/12/08 15:39:58

    >>19
    でもどこで買えるか分からないから、結局スーパー行っちゃう

    • 0
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ