登園時に先生に怒られました。

  • 乳児・幼児
  • まりっぺ
  • 20/12/03 13:28:55

2才イヤイヤ期の子がいます(上に小学生が2人)。
一昨日から上の服だけパジャマで保育園へ登園してました。
なんとか下は着替えさせてたけど暴れて泣きわめくのでそのまま連れてってたんです。
そしたら今日先生が玄関にきて「昨日お約束したのになんで着てきたの?!お兄ちゃんお姉ちゃんが学校行った後に着替える時間はたっぷりあるでしょ!もうすぐ年中さんになるのにそんなんじゃなれないよ!」と大きい声で怒られてそれを聞いた娘は先生の言葉にうなずきながら大泣き・・・
最近やっと泣かずにニコニコで登園できるようになってきてたんです。
今日も何とか登園前にご機嫌にさせて車からも自分で降りて荷物も持って歩いて行けたんです。
それなのにそのことは褒められずいきなり出てきてみんなの前で怒られました。(検温するので行列ができてるんです)
しかもその言い方って娘じゃなく母親の私に言ってますよね。それなのに娘に向かって言うんです。
私が上の子供たちが登校後はのんびりしてるとでも思ってるのでしょうか。
毎朝集合場所まで送って帰ってきてそのあとに旦那のお弁当作り、掃除機かけ、洗濯干し、娘の機嫌直しながら着替えとごはん…毎日仕事前に頑張ってやってるんです。
先生の言葉にすっごくイラっとしました。
娘がパジャマで来てたらケガするの?保育園の先生に迷惑でもかけるのか。
パジャマで来るのは良いことだとは思ってません。みんなちゃんと着替えて来てますし。
でもそれでも登園時に泣かずに来たのを褒めてほしかった。まだ2才なので大目にみてほしかったんです。娘にいうくらいなら私に直接話してほしかった。
車に戻ってから悔しくて、せっかく泣かずに登園できたのに先生に怒られて声も出さずにポロポロと泣きながら荷物を持って玄関に一人で歩いて向かう娘がかわいそうで泣きました。
今も職場で泣きそうです。気持ちの切り替えができません・・・。
しばらく旦那に送迎してもらおうかな。先生に会いたくないな。
長文すいません。誰かに聞いてもらいたくて。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 560件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/12/03 17:48:58

    裸で行けばいいよ。
    恥ずかしいってわかるだろうから。
    外にパジャマで出るなんて恥ずかしい事って教えればいいじゃん。
    いくらイヤイヤでも、普通に着替えくらい出来るよ。

    • 4
    • 20/12/03 17:46:15

    2歳なのに次年中なの?

    • 5
    • 20/12/03 17:45:40

    >>295
    パジャマはないわ。

    • 2
    • 20/12/03 17:44:48

    先生の言い方も悪い。
    もうひとつ2歳の子に振り回されすぎなお母さんも悪い。
    旦那さんは朝何してるの?子供の世話、家事、自分の弁当作りまで全て仕事もしてる妻に任せきり?

    主さんモヤってるのわかるけど、しわ寄せが2歳の子に行くなんて可哀想。
    正直パジャマはない。だらしないよ。

    • 7
    • 20/12/03 17:44:14

    昨日お約束したのにってしょっちゅうパジャマで行っちゃってるのかな

    • 1
    • 20/12/03 17:40:56

    出来てない先生の一言に尽きる。
    そもそも制服じゃないんだから何着てきたっていいだろって感じだわ

    • 2
    • 20/12/03 17:37:30

    >>289
    今そこじゃないでしょ

    • 2
    • 20/12/03 17:31:55

    >>280

    それでもひとりひとりに寄り添うべきでは?
    みんながみんな最初からできるわけないし
    なんか冷たい園に感じてしまう

    • 7
    • 20/12/03 17:29:20

    私は幼稚園で働いていたけど
    毎日泣いて泣いて登園がやっとの年少さんがいて
    園に来さえすれば楽しく過ごしてるから
    ママと離れるときが辛いんだなって。。

    それにママさんも気が滅入っているように見えた。
    だからパジャマでもいいので連れてきてください!!
    あとは任せてください!って言ったの思い出した。
    少し時間は掛かったけどちゃんと制服着て登園してくれる
    ようになったの!

    確かに特別扱いできないってのは分かるけど、
    小学生や中学生じゃあるまいし
    まずは楽しいところってことを分かってもらうのと
    その子ひとりひとりに合った保育をしてほいな…と思う。

    その園ではパジャマがダメなんだったら
    母親に寄り添いながら相談すべきだよね。

    そんな風に言われたくないよね。
    娘ちゃん頑張ってるのにね!

    • 15
    • 20/12/03 17:28:43

    りあ、せら、ゆあ、ゆら、りら、りる、らな、
    似たような名前が多い学年の子に、親が帰った後、ややこしい名前ばっかだな!!
    って言ってたの思い出した。
    あと靴紐の靴だった子にもめんどくせー靴はいてくんなよ!って…。
    誰もきいてないと思ってたのかな…。
    もちろん誰にも言ってないけど。

    • 3
    • 20/12/03 17:28:01

    イラっとしたのも分かるけど…
    パジャマ登園もどうなの?イヤイヤでも泣きわめいても着替えさせられるでしょ。

    • 7
    • 20/12/03 17:26:35

    2歳の訳分からない時期に預けられて可哀想。
    幼稚園の年少から預けられる子はまだ母親とベッタリ家にいて、パジャマでいたけりゃいたらいいさ~で育てられているのに。

    • 5
    • 20/12/03 17:26:33

    >>287
    それにしても固い先生だよね。2歳に何求めてんだかって感じ。出来ないところより今日出来たところを見て欲しいわ。誉めて出来ないところを伸ばす保育士さんもいるよね。怒るだけの保育士とか無能すぎる。

    • 4
    • 20/12/03 17:23:14

    一人だけ特別扱いは許されないんだよね
    みんなきちんと着替えてきてるから
    仕事前にがんばってるのは保育園のお母さんたちみんなそうだから

    • 12
    • 20/12/03 17:22:25

    >>275
    うん。娘さん最優先でいいと思う。旦那さんの弁当や洗濯ってどうにでもなる事だから。

    • 4
    • 20/12/03 17:20:44

    >>283
    それいいね!今の時期トレーナーだし、今だけでも朝保育園に行ける格好で寝かせてもいいと思うわ。ずっとその生活続くわけじゃなし。このイヤイヤ期だけだしね。

    • 7
    • 20/12/03 17:19:50

    うちもイヤイヤが強烈だったから分かる。
    先生の言い方も、あんまりだよね。娘ちゃんかわいそう。園長先生にこのこと話せないかな?
    とりあえず、旦那の弁当はやめよ!あと掃除も毎日しなくてもいいよ!

    • 3
    • 20/12/03 17:17:50

    パジャマに見えない楽な服を着せて寝せたらどうかな?

    • 6
    • 20/12/03 17:17:49

    主さんもお嬢様も辛い思いをされましたね。
    私も泣きそうです。

    • 2
    • 20/12/03 17:17:10

    とりあえず連絡ノートに書いたら?こういう理由でパジャマの日もありますが、本人も頑張るところは頑張っています。私もできる限り頑張りますが、少し大目に見てもらってもいいでしょうか?みたいな。

    • 0
    • 20/12/03 17:16:55

    気持ちはわかるけど、うちの子がいってる園でも泣いてもきちんと着替えて自分で荷物を持って自分の足で歩いて登園させてくださいって言われてるよ。どこの園でもそうじゃないかな。

    • 5
    • 20/12/03 17:16:27

    イヤイヤ期お疲れ様。
    何もかもがイヤ。全部イヤ。そんな時期だよね。
    子供に服を選ばせてあげるとか大好きなぬいぐるみやキャラクター使って一緒に服のトンネルくぐろうとかやってたよ。
    うちはメルちゃん全裸にしてお着替えしなきゃーってやってたよ。笑
    とにかく子供がやりたくなるような環境づくりしてた。
    服の素材が嫌だったりとかもあるけどね。
    なかなか上手くいかなくて大変だけどね。
    主さん頑張れー


    • 3
    • 20/12/03 17:14:07

    先生も色々だよ
    私自身が保育園出身だけど、意地悪な先生いたもの

    明日は旦那に送迎お願いして、パジャマの件言ってもらったら
    あくまでも、困ってるんですよーって相談する形で
    穏やかにね

    • 2
    • 20/12/03 17:12:30

    厳しい人多いなぁ。2歳児に社会のルールを教えるのは悪い事ではないと思うけど、それを完璧に出来るかどうかは別だよ。
    家事を夜に回して余裕作るのはもちろん親の余裕に繋がるから工夫するべきだけど、余裕作ったところで着替えないもんは着替えないよ。
    それを、みんな頑張ってるからしろって無茶苦茶だよ。
    このトピは保育士の対応次第ではなんて事ない日常の一コマだったと思うけどな。ここ見るだけでもパジャマで登園した子、結構いるし。

    • 10
    • 20/12/03 17:09:17

    >>273
    それが、仕事なの、
    いやならやめなよ!
    私はやめたよ、9年間割に合わないと思い続けた。

    • 4
    • 20/12/03 17:01:21

    イヤイヤ期が終わるまでは
    旦那の弁当は作らず外で買ってもらう。掃除機は土日だけ、洗濯は夜干す。

    それで朝はしっかり娘に向き合う。それでも着替えてくれないなら、登園できるシワにならない服で寝かす。

    • 2
    • 20/12/03 17:00:47

    え?これパジャマじゃないんですけど…泣
    って悲しみに暮れた感じ出してやれ!

    • 7
    • 20/12/03 17:00:45

    先生がきついとか言う意見もあるけど
    保育所の先生過酷だよ~…
    泣いてる子居ればマンツーマンで手がかかる、朝なんてバタバタ戦場だよ
    パジャマ着替えさせる子なんて居たらたまらんわ。それ見てた他のママもうちの子も朝イヤイヤ期で着替えないのでお願いしますって数人出てきたらえらいことになる。
    注意してもらえて良かったと思うよ。
    本当に性格悪かったら保護者に隠れて子どもに当たるし。

    • 3
    • 20/12/03 16:57:16

    間違いなく主に言ってるよね!
    主に直接言えないから子供に対して怒ってるね。「もう!なんで手間掛けさせんだよ!
    要領悪い奴だな。もう登園してくんな。」
    て感じだな。とても低レベルで質の悪い先生だね。

    • 11
    • 20/12/03 16:55:47

    言い方もあるかもしれないけどパジャマで登園は少し無茶じゃないかと…
    イヤイヤ期大変ですよね^_^
    子供が好きそうなキャラクターの服とかは?

    • 7
    • 20/12/03 16:55:34

    もっと要領よくできない?掃除も弁当も
    洗濯物もバタバタしないように
    みんな工夫してやってるよ?

    • 5
    • 269
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/12/03 16:54:47

    >>248読む限りってほんの少しのレスでしょ。それで主宅の全てがわかるわけじゃないよね…
    そこだけ見たらそうかもしれないけど、書いてないだけで色々試して辿り着いた方法かもしれないし、そうする事情があるかもしれないじゃん。
    単に何も考えてない場合もあるけどね。

    その少しの部分しか見てないのに、責めるのは違うんじゃないのかなと思ったの。

    • 1
    • 20/12/03 16:54:20

    登園着で寝たらいいじゃん
    色々工夫しよー
    お互い育児頑張ろうね。

    • 9
    • 20/12/03 16:53:42

    娘の幼稚園時代の話だけど、バスの子が泣いて嫌がってて、お母さんも毎朝困ってたの。
    そしたら先生が、パジャマのままでもいいです!洋服持ってきて!と。
    バスの扉が開いて、パジャマ姿のお子さん先に乗せた後、バスの中にいる先生にお母さんが急いで服を投げて登園してるの見たよ!
    嫌がってるから、まずは園に慣れてからで大丈夫ゆとのことでした。
    園長先生とかに相談してみたら?

    • 2
    • 20/12/03 16:53:20

    イヤイヤ期大変だけどパジャマはやめようよ。。
    だらしない母親だって思われるよ?
    娘さんは悪くないよ
    悪いのはあなた。

    • 12
    • 20/12/03 16:53:09

    どっちもどっち

    • 1
    • 20/12/03 16:53:02

    >>262
    主も書いてるけどそういうのは子供ではなく親に言うべきじゃないのかなと思った
    朝からみんなの前で大声で怒り泣かせることに意味があるのかなと...
    きっと他のことでもダメなことはそうやって怒られてるんだなと思うと我が子は預けられない

    • 5
    • 20/12/03 16:51:43

    イヤイヤ期がひどすぎる子は幼稚園いくまでに着替えさせるのも無理なの?それとも泣くから着替えさせないの?
    どんなに泣きわめこうが着替えさせてたけど私のやり方まずかったのかな

    • 3
    • 20/12/03 16:50:47

    >>261常識じゃない?パジャマで登園オッケーってとこなんてある?いちいちかかなきゃいけないのか

    • 9
    • 20/12/03 16:48:10

    そういう教育方針なら遅れてでもいいから必ず着替えさせて登園、パジャマなら預かりませんってすればいいのに
    着替えず登園がいい悪いではなく、子供の叱り方がなぁ
    私ならそこには預けたくない

    • 6
    • 20/12/03 16:48:00

    >>250
    愛情ないって…。2歳で預けられる子なんて、主の子以外にも沢山いるだろうよ。

    • 2
    • 20/12/03 16:47:55

    ビッグダディの前の嫁の美奈子さんが、やってたわ

    小さい子2人とレントちゃん、翌日の服を着させて寝かせる

    YouTubeで見たけど、だらしないなぁって思ったよ

    寝汗もかくだろうし、臭いとか気にしないのかなって

    • 0
    • 20/12/03 16:47:36

    怒られて当たり前。気づけよ。

    • 5
    • 20/12/03 16:47:26

    ごめん頭悪いからわからない
    2歳でもうすぐ年中なの?

    • 4
    • 20/12/03 16:46:50

    パジャマで登園させるの平気な親いすぎじゃない?笑
    出掛けるときは嫌々だろうが無理矢理着替えさせたよ。
    親の義務放棄してんじゃん。んで先生に怒られてへこむって。どうなってんの。

    そういう親のだらしなさを先生に見透かされてたのよ

    • 12
    • 20/12/03 16:44:30

    >>247それ、思った!たまになら母も頑張れるが、毎日ご機嫌とる所から始まるのはしんどい。えーじゃん、ちょっと怠けたって(笑)

    • 1
    • 20/12/03 16:42:39

    >>247
    一時期やってたわ...

    にしても怖い先生だね
    周りの子だってそんな風に友達が怒られてたら怖いでしょ

    • 1
    • 20/12/03 16:42:27

    >>163
    そんなのは当たり前ですよね。
    うちだって聞き分けがいいわけではないです。
    教える、教えないとでは全然違いますし、
    母親が正しいことを教えないで、なにが躾ですか?
    聞き分けが悪い子には教えないのですか?

    • 3
    • 20/12/03 16:40:55

    2歳なのに年中にるの?
    飛び級制度?

    • 4
    • 20/12/03 16:39:56

    そんなきつい先生いるんだ。
    普通だったらフォローしてくれるよね…
    私と同じこと言われたらただでさえ連れていくの大変なのに、さらにメンタルやられて泣いちゃう…
    旦那さんが朝大丈夫なら頼んでも全然いいと思う!

    • 5
1件~50件 (全 560件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ