味噌作りする人教えて下さい

  • なんでも
  • 山本勘助
  • 20/12/01 15:21:35

味噌作りする人教えて下さい

去年初めて手作りで味噌を仕込みました。
そろそろ一年経ちます。
カビ防止のため、酒粕で蓋をしました。
昨日、1年ぶりに瓶を出したところ、瓶の縁のところは少しカビがついていましたが、酒粕にはついていませんでした。

①酒粕を少しどかして味噌の部分を味見したことろ、少しビリッとした感じがありましたが、これは大丈夫ですか?

②蓋をしていた酒粕はどうすればいいですか?
酒粕だけ外して何かに使う?
味噌に混ぜる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/12/25 06:54:17

    酒粕はかす汁にでもしてみては?
    味噌と酒粕の鍋あったよね
    鮭とかキノコ入れて

    • 0
    • 20/12/01 17:31:39

    >>17ありがとうございます!
    来年は帰れるといいですね!

    • 0
    • 20/12/01 17:00:19

    おめでとう!!
    手作り味噌は格別だよね。今年は実家に帰れなくて作れなかったから悲しい…

    • 1
    • 20/12/01 17:00:09

    >>14
    ありがとう。
    やってみるねー!(*´∀`)

    • 1
    • 20/12/01 16:57:25

    アドバイスくださった方ありがとうございました!
    今酒粕どかして味噌出しましたー!
    ピリッとしたのは気のせいだったみたいで、美味しい味噌ができてました。
    今日早速使います!

    • 0
    • 20/12/01 16:40:45

    >>12天地返し不要でほったらかしました!

    • 1
    • 20/12/01 16:39:45

    >>12酒粕でびっしり蓋をすると空気が入らないのでカビ予防になるそうです!

    • 1
    • 20/12/01 16:27:38

    へぇぇ。
    酒粕使って蓋するって初めてみた。
    今年やってみようかな。
    酒粕も美味しくなってそう。

    これは途中で天地返ししなくて良いって事だよね?

    • 0
    • 20/12/01 15:48:22

    >>10ありがとうございます!
    安心しました
    やっぱりこれはかびなんですね?

    • 0
    • 20/12/01 15:44:41

    このカビは大丈夫。混ぜ込んでも酒粕分けて使っても問題ないよ。

    • 2
    • 9
    • 山本勘助
    • 20/12/01 15:42:59

    >>7ありがとうございます
    酒粕を捨てるってことですか?

    • 0
    • 8
    • 山本勘助
    • 20/12/01 15:40:37

    >>5 >>6
    ありがとうございます
    味噌や酒粕そのものはカビでなくて、かめの縁の去年漬けたカスがついてたところにカビが着いている感じです。
    今写メ撮ってみたけど、白いの着いてますね…
    これはカビ?

    • 0
    • 7
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/12/01 15:35:57

    わたしは捨ててるよ

    • 0
    • 6
    • 徳川家康
    • 20/12/01 15:34:51

    >>4
    カビ生えたならそこから捨てる方が無難だと思う。
    ただの白カビなら漬物や肉につけてたりしてた気がする。あと粕汁とか

    • 0
    • 5
    • 毛利隆元
    • 20/12/01 15:33:19

    緑カビは生えたことないのでちょっとわからないけど(私はいつも塩で重り代わりに蓋してます)、白っぽいカビは綺麗に取り除いて上に張った透明の膜も私は取ります、膜は混ぜちゃう人もいるので問題ないみたいだけど。
    カビをとった上辺りのケースはアルコールで拭いてます。

    塩の場合は取り除いてから料理に使ってます。ピリッとした味はわからないです。基本1年位寝かしたら結構まろやかになってると思うんだけどな。

    • 0
    • 4
    • 山本勘助
    • 20/12/01 15:32:52

    >>3ありがとうございます!
    色がどんなだったか覚えてなくて
    かめの縁に味噌か酒粕のカスがついててそこがカビてる感じでした

    酒粕を混ぜないで使う場合は何に使えますかね?
    肉とか魚を漬ける感じですかね?

    • 0
    • 3
    • 徳川家光
    • 20/12/01 15:28:30

    緑カビは生えたことないな…
    酒粕は混ぜる家とそのまま食べるところがあるよ。
    緑カビなら酒粕も一緒にある程度取った方がいいかも

    • 0
    • 2
    • 山本勘助
    • 20/12/01 15:25:23

    >>1写メ撮らないで拭き取ってしまいました
    緑っぽかったと思います
    コメントありがとうございます

    • 0
    • 1
    • 徳川家光
    • 20/12/01 15:22:47

    カビの色は?写真とかある?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ