公文ってどうですか?

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/11/30 12:53:52

小学一年生なんですが書きが苦手みたいです。公文で週2でしたっけ?宿題たくさん出るって聞いたんですが小学校の宿題が多いんです。結構それでいっぱいいっぱいなんですがやめた方がいいですかね。。。宿題は毎日漢字の書きの練習5個くらいで算数プリント2枚(文章問題、足し算引き算100問くらい)、音読、借りてきた本の音読、家の手伝い、起きた時間寝た時間のチェック、計算カードが毎日出ます。
週末はこれプラス作文の宿題があります。こないだはこれプラス家の人が家でどんな仕事をしているかを書く宿題もあり。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 立花誾千代
    • 20/11/30 15:30:53

    宿題多すぎだね。うちはほとんど宿題ない小学校。
    それでも公文の宿題はなかなかやらないよ。
    3-5学年先をやってるから、1日3-5枚に減らしてもらってる。
    調整はできるよ。

    • 0
    • 20/11/30 15:21:51

    小1から公文の算数のみはじめて、最初は宿題5枚でした。
    でも宿題は増やすのも減らすのも先生に相談すれば応じてくれます。
    今小4で中2の内容まですすんで流石に難しい問題の時は2、3枚です。

    • 0
    • 20/11/30 15:18:41

    今2歳ですが公文の体験行ってきて良かったので始めてみようと思いました。宿題のが多いのは気分が盛り上がるような工夫をするなど、一緒に頑張っていきたいです。

    • 0
    • 20/11/30 14:52:54

    学校の宿題で手一杯なら、公文に限らず習い事は無理では?
    詰め込みすぎても身に付かないよ

    • 0
    • 20/11/30 14:46:20

    うちは4年から通ってる。国語と算数。
    算数の理解力が劇的に上がったよ。入った時は小2程度まで戻って学習してたんだけど、今小6で中1程度まで追い上げて来た。
    チャレンジタッチやってたんだけど、あれはただやってるだけだったんだよね。進めるだけで理解してなかった。

    国語も学校の漢字テストでいい点取れるようになった。
    でも一年生だとまだ学校の宿題でいっぱいいっぱいじゃない?もう少し様子見てもいいと思うよ。

    • 0
    • 20/11/30 14:42:49

    学校の宿題もやっつけみたいな感じでやってるから、うちは公文なんて無理だな。
    こどもチャレンジとってるし、今はそれで充分

    • 0
    • 20/11/30 14:34:47

    宿題がたくさんある。うちは、他の習い事もあって、学校の宿題が大変なので、行かなかった。

    • 0
    • 20/11/30 14:30:26

    宿題は1教科5枚で、問題の内容にもよりますが20分くらいで終わる感じですよ~問題によっては
    3枚の時もあります!
    うちの子も宿題多いんですが公文で計算が早くなり宿題終わる時間がかなり早くなりました!
    宿題今までだらだら1時間が
    10~20分で終わって公文が20分と教科によっては30分です!
    人によるとおもいますがうちの子は勉強得意ではありませんので気になるようでしたら
    一度体験に行ってみると良いですよ~
    もうすぐ冬休みだから無料体験とか始まると思います~

    • 0
    • 9
    • 真田昌幸
    • 20/11/30 14:04:35

    私、小学生の頃にお世話になってました。
    おっしゃる通り宿題の量が多いです。
    まだまだ遊びたい年頃だったのか、溜め込んでしまい、母に叱られながらやっていましたが、今でも記憶にあるのは、算数の計算の宿題、全て適当な数字を入れ込んでいたことです。
    今思うと本当にクソガキでお金の無駄ですね…

    ただ国語とかは真面目にやっていたかもしれないので、全くの無駄かどうかはわかりません。

    • 0
    • 20/11/30 14:03:49

    速く処理したり、言われなくてもどんどん進みたがるタイプは適してる。
    結構な量が出るようで、学校の休み時間に公文の宿題をしている子がいたよ。
    量をこなせない子には合わないかも。

    • 3
    • 7
    • 清水宗治
    • 20/11/30 14:02:32

    国語だけなら大したことなくすぐ終わると思うよ。算数もするとなると学校の宿題が多くて無理かも。

    • 0
    • 6
    • 長野業正
    • 20/11/30 14:01:00

    合う合わないがある。
    うちの子には合わなかった

    • 1
    • 5
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/11/30 13:59:58

    うちの子の周りの公文入れて辞める子の理由がほぼ宿題が多すぎてって口を揃えて言ってたわ。

    • 0
    • 4
    • 豊臣秀吉
    • 20/11/30 13:42:00

    うちの学校も同じくらいの宿題量。今1年だけどこれから学年あがるともっと感じの量も増えるし、適度に適当にぱっぱと処理できるタイプじゃないと公文はキツイかもしれないね。
    うちも公文やってる子多くて2年生の時体験行ったけど、プリントの宿題が多いのと単純作業なのがあわないと行かなかった。向く子は伸びるけど、合わない子にはキツイと思う。
    結局中学受験向けの塾に入ったけど、宿題も色々な種類のものがあるから我が家にはあってたみたいで学力は伸びた。特に主さんと同じくうちも文章を書くことが苦手だったけど、色々な文章問題が楽しいみたいで今は得意科目になったよ。

    • 1
    • 3
    • 戸沢盛安
    • 20/11/30 13:37:45

    体験やってみたら?
    指導者によって違うから近所にいくつかあるなら行ってみたらいいと思う。
    その子の力量によって枚数は合わせてくれるよ。

    • 0
    • 2
    • 島津義久
    • 20/11/30 13:34:54

    公文は宿題多いよ
    息子は乗り越えたけど、向かない子もいると思う

    • 0
    • 1
    • 毛利元就
    • 20/11/30 13:00:56

    公文じゃなくても本屋で売ってる公文とかの教材買って、家で学習するのはどうかな??

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ