マイホームがほしい人の気持ちがわからない

  • なんでも
  • 井伊直虎
  • 20/11/30 11:00:03

キャッシュで買えるとか、10年以内に余裕で払い終えられる人は別。あと趣味がDYIやガーデニングだったり、人をもてなすのが好き、大型犬を飼いたい、、みたいな目的意識がはっきりしている人も理解できる。
そうでない人で家計的にもギリギリなのに、無理してローン組んでまで欲しいのはどうして?
ローン組んでしまうと、もう人生の身動きが取れなくならない?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/30 11:10:02

    >>9
    家賃15万の地域で同じ額で買える?
    うち、いま12万だけど、周り3LDK以上だと、今より駅から離れてマンションでも戸建てでも6000万以上が普通。それか、あまり良くない土地か。

    • 1
    • 20/11/30 11:10:24

    >>12
    もったいない

    • 0
    • 20/11/30 11:10:47

    私もマイホーム願望はないし「ほどほどに田舎だから広くても家賃安いしな~」と思ってたけど、最近マンション増えてきて相場上がってきたから、安い頃から広いところに住み始めとけばよかったなとは思った。

    • 0
    • 20/11/30 11:11:47

    >>16
    もったいないとは?

    • 0
    • 20/11/30 11:12:22

    >>14
    でも、チャレンジ的な転職や起業をしづらくなるし、夫の転勤や子どもの進学で住まいを変えたりしづらいし、仕事しばらく休みたいなぁとか、投資やってみたいとかも厳しくない?

    • 1
    • 20/11/30 11:13:30

    >>15勝手に想像おつだけど私は2LDKの話してました笑 頭金なんかの話もしてないのによくそんなドヤれるね笑 3LDKで新築6000万なら買いだと思うから買ったら?

    • 1
    • 20/11/30 11:13:40

    今時ではないよね。家ってローン払い終える頃にはあちこち治さなきゃいけないからね。あと、子供いなくなってから余る部屋とか2階がいらなくなるとか色々考えたら面倒だよね。一種のステータスなんじゃない?家を持つってのが。変な土地の建て売りとか買う人とかはマジ不思議。

    • 4
    • 20/11/30 11:13:40

    >>12
    買ったことない。6年で返せるのはすごいね。頑張ったね。

    • 1
    • 20/11/30 11:13:48

    >>18
    住宅ローン減税期間中は置いといたほうがよかったんじゃない?
    まあローン金利にもよるけど…。
    団信だってあるし

    • 3
    • 20/11/30 11:13:52

    >>7一生家賃払ってても手に入らななんて老後しんどい

    • 3
    • 20/11/30 11:15:06

    わからないなら買わなきゃいいよ。うちはマンション買った。家賃払うのと変わらないから。団信の安心感ははんぱないよ笑

    • 4
    • 20/11/30 11:15:07

    >>7
    まじそれこそ返済が死ぬその日まで終わらないローンだよね…。

    • 1
    • 20/11/30 11:15:26

    >>20
    6000万からだから、ちょっと広くなると、8000万とかもザラ。

    • 0
    • 20/11/30 11:15:55

    地震が怖いから木造戸建てなんて無理。
    鉄筋で戸建てにしてる人いるのかな?

    • 0
    • 20/11/30 11:16:16

    身動き取れなくなる不安は私もあるけど、普通にマイホーム欲しい人の気持ちもわかるよ。

    • 0
    • 20/11/30 11:16:31

    >>25
    わかるー。
    賃貸の時はいくら貯金あっても不安だったけど。
    ほんと安心感あるよね。

    • 0
    • 20/11/30 11:16:42

    >>21
    私もそれは思う。子育て終わったら、一軒家は広すぎるし、一人になったら無用心。売れるとも限らないし。

    • 5
    • 20/11/30 11:17:12

    3LDK~4LDKのマンションを借りると家賃20万くらいになってしまう。家賃は親が援助してくれない。
    でも購入するとなれば、頭金は親が援助してくれて、ローンが家賃より少ない支払い額になるから。

    • 1
    • 20/11/30 11:17:17

    >>19
    チャレンジ的な転職や起業をしづらくなる→子供もいるのにチャレンジャーだな(笑)それに賃貸ならどう可能なの?
    夫の転勤や子どもの進学で住まいを変えたりしづらいし→転勤族は家は買わない人が多いよね、一緒にすべきではない。賃貸でも進学でわざわざ転居する人も聞いたことないわ。子供だけ下宿はよくあることだけど、それするにはご主人も転職転居するの?意味わからん(笑)
    仕事しばらく休みたいなぁ→休めばいいじゃん。賃貸なら可能で持ち家なら不可能なの?備え無しなら賃貸でも無しだわ(笑)
    投資やってみたい→持ち家だけどやってるよ。SBIがおすすめ。主の中では賃貸じゃないと投資できないの?

    • 0
    • 20/11/30 11:17:30

    >>26
    その分、貯蓄と投資に回してるから、本当に必要になったら、キャッシュで買える。

    • 1
    • 20/11/30 11:18:31

    >>28
    この前地震でほんのわずかに損傷受けたんだけど、地震保険めちゃくちゃ美味しかったよ。
    直す必要すらない程度なのに、60万近く出たw
    掛け金だって大したことない金額なのに

    • 0
    • 20/11/30 11:19:59

    >>31旦那の親や祖父母が家をあげるってうるさいけどそんなボロ屋いらんって思うもん。田舎だし。
    自治会とかで繋がりもあるしね、子育て一緒にしてきた仲だけど子供の進路や就職先孫がいるかいないかでじじばばになっても縛りつけられてるの見ると老後は違うとこ行きたいってなる。自治会の役員したらかなりの恐怖感じちゃった。

    • 3
    • 20/11/30 11:21:21

    >>28
    いまは木造だって等級ちゃんとあればある程度の地震でも倒壊しないよ。

    • 3
    • 20/11/30 11:23:15

    >>36
    うちの地域はもう自治会は強制じゃないよ。
    場所によっては9割入ってなかったりしてる。

    • 0
    • 20/11/30 11:26:08

    >>33

    チャレンジ的な転職や起業をしづらくなる→子供もいるのにチャレンジャーだな(笑)それに賃貸ならどう可能なの?

    例えば、年収が半分になる仕事につきたくなった時に、賃貸なら、半額のところに引っ越せばいいけど、持ち家はそういう自由度ない。

    夫の転勤や子どもの進学で住まいを変えたりしづらいし→転勤族は家は買わない人が多いよね、一緒にすべきではない。賃貸でも進学でわざわざ転居する人も聞いたことないわ。子供だけ下宿はよくあることだけど、それするにはご主人も転職転居するの?意味わからん(笑)

    進学のための転居はよくあると思う。

    仕事しばらく休みたいなぁ→休めばいいじゃん。賃貸なら可能で持ち家なら不可能なの?備え無しなら賃貸でも無しだわ(笑)

    それは屁理屈。何年も休んでローン滞らない人なら、最初に書いた10年以内に余裕で返せる人に該当するでしょう。

    投資やってみたい→持ち家だけどやってるよ。SBIがおすすめ。主の中では賃貸じゃないと投資できないの?

    投資に回せる額は減ると思う。いま、自分の収入の中から投資に10万、貯金20万してるけど(夫は別)。難しいんじゃないだろうか。少なくともうちの地域の住宅相場では無理。投資しているならわかると思うけど、かける額を減らすと将来のリターンも減る。

    • 2
    • 20/11/30 11:27:37

    >>32
    ローンなら援助が出るなら、それはそうですね。

    • 0
    • 20/11/30 11:28:02

    賃貸だと簡単に生活をリセットできるのは安心だけどね。マイホームがあるからという呪縛が一切ないし。
    それこそ子供が万が一、引きこもりとかになる事があったりしたら、マイホームなら人の目とかすごく気になりそう。登校拒否の家っていう不穏な目があるだろし。
    私は旦那の会社が賃貸は家賃負担があるから、その点は良かったと思っている。家賃代が半分以上浮く。

    • 2
    • 20/11/30 11:28:13

    マイホームを否定はしないけど進学で転居は身近で普通にいたけどな。

    • 3
    • 43
    • 足軽(弓)
    • 20/11/30 11:31:36

    東京とかだと賃貸でも良い物件があるしいいと思う。
    田舎だと、賃貸物件ってあまり良いものがないから、家族で余裕持って暮らすにはマイホーム建てないとダメだから仕方なく建てるって感じ。
    土地も安いから、都会の人よりは安上がり。
    都会と田舎でマイホームに対する価値観は違うと思うよ。

    • 3
    • 20/11/30 11:31:52

    主の中では、一生賃貸にしようみたいな感覚なの?
    それとも定年後とかでも貯まったら買おうって感覚なの?

    • 0
    • 20/11/30 11:32:31

    4人家族で100平米以上の賃貸でまともなのがあんまりないから結局買うことになるんだと思う
    不動産屋とマイホーム業界の策略かな
    老後やずっと1人なら賃貸でいいマンションいっぱいあるんだけどね~

    • 0
    • 20/11/30 11:32:32

    実家も賃貸とかなのかな?
    それともローンで破産したとかなの?

    • 0
    • 47
    • 後藤又兵衛
    • 20/11/30 11:35:55

    ママスタで道路族とか家の外でBBQする家とかのトピ見てたらゾっとする。高い高い買い物をして、ストレスを買ったんだなあって。

    • 5
    • 20/11/30 11:35:58

    >>44
    定年後は買う可能性はある。

    • 1
    • 20/11/30 11:36:10

    >>44
    定年後は買う可能性はある。

    • 1
    • 20/11/30 11:36:43

    >>49
    なぜ?

    • 0
    • 51
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/11/30 11:36:51

    私はマイホーム願望はないけど戸建願望はあったから戸建て賃貸。

    • 2
    • 20/11/30 11:37:42

    リスクが怖くてマイホームすら持てないような人がよく子供産めたよね(笑)
    私は家を持つときより、子供を産む時のほうがはるかに怖かったわよ。
    かといってリスクばかりが怖くて家も子供も持てないような人生なんて私は全く要らないし。
    投資だって起業だってリスクはあるね。腹決めて勝負に出ないと得られない幸せってあるんだよ。

    • 2
    • 53
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/30 11:38:34

    マイホームずっと欲しくてローン組んで買って7年目。
    今まで5年おきくらいに市内(子供が小学生になってからは区内)で越してたから今とっても引っ越したい衝動に駆られてる。
    家計は今の所とりあえず平気なんだけど、私は同じ場所に居られないタイプかもしれない。
    だけどずっと賃貸というわけにもいかないし…子供のために住み続けるしかないかなーって思ってる。

    • 0
    • 20/11/30 11:38:58

    中古で買ったマンション住んでるけど、10年住んで200万くらいしか相場下がってないから今手放しても売買の手間はかかるけど凄い安い家賃でグレード高い場所に住めた感覚でお得だよ。
    3月に転勤で引っ越す可能性あるけど仲介手数料ひいてもちょっと得したくらいかも?

    • 0
    • 20/11/30 11:40:21

    >>46
    実家は持ち家。ただ、確かにそれがトラウマではある。お金ないって耳にタコができるぐらい聞かされてたし、田舎だったから、もし家がなければ、父親はもっと条件の良い会社に早くから転職できてだと思う(結局、50過ぎて転職して単身赴任)。親は家あって良かったというけど、子ども心にはしんどかったし、すごく損した気分。(実際あまり資産運用とか貯蓄するタイプの親でもないので、うちの親の場合は家あってよかったとは思う)

    • 0
    • 20/11/30 11:40:38

    田舎だから狭い賃貸マンションアパートしかないから。

    • 0
    • 20/11/30 11:41:25

    そんなもんお互い様でしょ。
    お互い、そっちがいいと思ってるからそっちを選んでるってだけの話じゃん。
    主だってマイホーム派から見たら「気持ちわからない」だと思うよ。
    私は賃貸派。念のため。

    • 3
    • 20/11/30 11:41:54

    >>50
    定年後なら、通勤考えなくていいし、もう転勤とか進学の心配はないから、割安な地域でキャッシュで買うかも。

    • 1
    • 59
    • 立花誾千代
    • 20/11/30 11:44:44

    私はずっとマイホームが夢で家建てて本当に本当によかったと思ってるし大大大満足でしかないからマイホーム要らないって人の気持ちが全く分からないよ。

    • 0
    • 20/11/30 11:46:04

    >>59
    最初に書いたけど、マイホームが趣味みたいな人は理解できる。

    • 1
    • 20/11/30 11:46:57

    >>58
    そのもしもの最悪な可能性のために、それまでずっと何千万も家賃払って、定年後更に何千万も払って家を買うってことだよね?
    家賃手当てのある会社や官舎などならわかるけど…。
    それがナンセンスに感じる人がいるのも私には理解できるよ。
    あと転勤のあるなしは最初からわかるんじゃ?
    転勤族はほぼ定年後に買うのがほとんどだと思う。家賃手当てか官舎あるだろうし

    • 1
    • 20/11/30 11:47:05

    >>38旦那の実家の方は自治会抜けたら村八分だよ。

    • 0
    • 20/11/30 11:52:05

    >>61
    個人的な計算だけど、うちの近くの家賃相場なら現役時代に賃貸、定年後に安い持ち家と、現役から持ち家でもそんなに支出は変わらない。資産になるかどうかは、数十年後のことはわからないから、そのリスクの方が心配。

    • 1
    • 64
    • 宇喜多直家
    • 20/11/30 11:53:04

    賃貸が9万、それより広くて戸建て買ったら7万弱だったから買ったよー。
    資産性は気にしてない。
    アパート家賃だと思って住んでるよー。

    • 0
1件~50件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ