母親が専業だった人は自分も専業って多いよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 350件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/29 06:05:42

    >>2
    めちゃくちゃ意識してて気持ち悪~

    >専業のくせに子供預かるの嫌がるとか。

    それ嫌われてるだけでは。

    • 5
    • 20/11/29 06:21:27

    >>2
    随分底辺な地域にお住まいで…

    • 4
    • 20/11/29 06:23:56

    >>18

    ママスタ見てると専業は兼業を相手にしてないけど、兼業は専業を意識しまくってるイメージある

    • 9
    • 25
    • 足軽(長柄)
    • 20/11/29 06:25:06

    私の母は働いてた
    寂しかったし仕事が忙しすぎて子育て環境かなり悪かった
    母もよくあんなに働いたなって思う

    私の旦那の母は専業で、家に帰れば母がいるって環境だったみたいで、子供にとっては専業のほうがいいと思ってるのは間違いない

    • 4
    • 26
    • 足軽(弓)
    • 20/11/29 06:27:53

    金曜日のドラマで将来お母さんみたいになりたいかって子供が聞かれて、お父さんみたいな弁護士になりたい!って言ってたのを思い出した。

    • 1
    • 27
    • 宇喜多直家
    • 20/11/29 06:30:19

    うちの母親毎月1週間だけ仕事してた。私は専業

    • 0
    • 28
    • ルイス・フロイス
    • 20/11/29 06:32:11

    働いてる母親がかっこいいと子供ながらに思ってた
    私は専業歴長くなってしまったけど近いうちに働きたい。

    • 2
    • 20/11/29 06:49:48

    そう?
    うちは母親が専業だったけど、三姉妹みんな兼業だわ。
    私の夫はともかく、他は年収二千万以上は絶対あるような職だけど三姉妹みんな正社員で働いてるよ。

    • 2
    • 20/11/29 06:53:17

    >>2
    私の周りは専業だ、兼業だとバカにするような人はいない。

    • 3
    • 31
    • 足軽(弓)
    • 20/11/29 06:59:34

    そうかも。私は三姉妹でみんな専業で母親も専業。

    • 0
    • 20/11/29 07:01:43

    >>22
    専業だったら人んちの子預からなきゃ駄目なの?

    • 5
    • 20/11/29 07:02:40

    そうかな?
    母は専業で私も専業だけど、姉は仕事してるよ。

    • 0
    • 20/11/29 07:03:52

    うちの母はシングルだったから働いてたけど私は13年ぐらい専業だったよ。
    今は子供が大きくなったからパートしてるけど。

    母とは全く違う生活。

    • 1
    • 20/11/29 07:09:22

    どっちにも良さがあると思ってるし、変な固定観念は持ってほしくないから子供には両方見せようと思ってる
    うちの母親は専業の時もあったしその後ずっとパートしてた時もあった

    • 1
    • 36
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/29 07:10:04

    母親は週3くらいでパートしていたけど、私は専業だよ。

    • 0
    • 20/11/29 07:12:38

    は?ウチ兼業の母だよ?

    • 0
    • 20/11/29 07:13:18

    実母はフルタイム所か、24時間勤務とかして超激務だったけど、私は専業主婦だよ。

    • 1
    • 20/11/29 07:20:55

    母親、検事でバリバリ働いてた。
    私20年専業、妹正職員。

    • 0
    • 40
    • 長文ごめんね
    • 20/11/29 07:21:32

    母は専業主婦だった。
    義母は公務員だった。

    結婚する時に、2人から(別々に)
    今は若いからわからないだろうけど、
    仕事を続けられるならば辞めない方が良い。
    とアドバイスされた。

    寿退社と言うのがあったけど、
    母親が専業主婦であるのが当たり前なのは昔話。女が働ける場所がなかった時代ではないし、働けない環境でもない。
    三つ子の魂百までって言うけど、
    周りのサポートでいくらでも子育てはできるから、仕事を辞めたらもったいない。
    とも言われた。

    時代は流れて、前回の国税調査でのデータでは、
    夫婦がいる一般世帯のうち、
    夫婦ともに就業している(≒共働き)世帯が47.6%、
    夫のみ就業している(≒専業主婦)世帯が26.4%、
    妻のみ就業している(≒専業主夫)世帯が4.1%、
    夫婦ともに就業していない世帯が21.9%となっています。
    夫が就業している世帯に限ると、共働き世帯は64.3%、専業主婦世帯は35.7%でした。

    2000年より前、1997年以降は共働き世帯が専業主婦世帯を上回っている。
    確かに私が結婚した時代は、共働きの時代に入っていたよ。

    • 4
    • 41
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/29 07:23:23

    母親は正社員だったから1歳から保育園に預けられて小学生の頃は学童もない時代で小1から鍵っ子だった。
    母親の帰宅は7時すぎ、今でいう放置子。
    お金の面では贅沢できだけど寂しかった。
    だから私は専業。

    • 5
    • 20/11/29 07:26:18

    母親は仕事大好きでバリバリだったよ。
    私は家にお母さんがいる人が羨ましかったから専業主婦してる。いい大学出してもらえたからこそいい夫と巡り会えたと思うから今となっては感謝してる。子供達も喜んでるし。

    • 7
    • 20/11/29 07:29:54

    実母も義母も専業主婦だったけど私は正社員
    高校出てから19年間ずっと同じ会社で働いてます。
    仕事が好きだからだけど、定年までずっと働くつもり。
    産休育休とりながら子育ても頑張ったつもり。

    • 3
    • 20/11/29 07:33:44

    私は専業の時期もあったけど、自分がやばい人になりつつある気がして働き出した。働き出したら専業さんとは話が続かなくなった。きっと自分も専業時代、会話の引き出しもなく、でも社会から置いてかれたくなくてチグハグなこと言ってたんだと思う。ウチの母はずっと専業だったからズレまくってる。

    • 5
    • 20/11/29 07:34:14

    役所に課税証明書を取りに行った時、
    混んでいて座る場所がなく、少し離れたベンチに腰掛けていたら、隣に座った人がママスタやってた。

    下向いて携帯丸見えだったけど、必死に兼業叩きしていた。気になって横目で見ちゃうよね。
    集中していてヒートアップしていたんだろうね、周りが見えてない感じだったよ。
    椅子に座るのやめて移動して立ったまま、どんな事書いてるんだろうと、そのトピ見たら、
    昨日立ってたような保育園は可哀想関係のトピだった。

    その人は生活保護の人で役所の人に呼ばれて先を立ったけど、それ以来私の中で兼業や保育園トピ見ると、その人を思い出す。

    • 3
    • 20/11/29 07:35:39

    >>45
    呼ばれて先を立ったけど ×
    呼ばれて席を立ったけど ○

    • 0
    • 20/11/29 07:54:13

    いやー、私は専業の母親が反面教師だよね。

    専業も究極で、社会経験ゼロで結婚出産してるから、常識が無さすぎて、恥ずかしい存在。

    例えば、「学生のアルバイトなら、家の用事や学校の用事でいつでも休むのくらい当たり前。」「共稼ぎなのは、個人の都合だから、専業だからといってPTA役員ととか、父兄ボランティアを、と言われる筋合いはない。」「私だって習い事の都合があるんだから、個人面談の予定が働いてる人優先はおかしい」
    一度もお金を稼いだ事ないくせに、3万円のバッグとか、7万円のスーツを「それくらい、買ってあげる」

    我が母ながら、究極のクソ専業でしょ?

    • 5
    • 20/11/29 07:54:34

    私ど田舎出身の33歳だけど、こども時代に専業だったのはうちの母親含めて数人のTHE変わり者だった。変わり者って分かったのは自分が働きだしてからだけど。

    長年専業だと感覚ずれていくよね。私もこども小さいうちはそうだったけど。世間一般論なのに頑なに認めないよね。こんなこというとまた極端で稀な例あげて反論してくるけど。

    もちろん私が批判的に思ってる専業って、自分もこどもも大きくて介護や看護も必要なくこどもも大きくて自分の時間がある人。(←ここまで説明しなきゃめちゃくちゃ叩かれるから)

    • 6
    • 20/11/29 07:55:07

    専業でもやっていけるようなお金がある家で育ち
    やっぱりお金に余裕がある人と結婚するんじゃない?

    • 2
    • 20/11/29 07:55:35

    うちは母親専業だけど私は働いてる。
    周りに専業主婦の人いないからわからないけど今は子供関係小さい時だけ働いてないけどその後パートしてたりの人が多いから専業主婦はかなり少ないんじゃない?

    • 2
    • 20/11/29 07:55:40

    うち真逆だー
    母親が仕事仕事だったから子供に寂しい思い私はさせたくない!って子供心に思ったもの。

    • 7
    • 20/11/29 07:57:19
    • 0
    • 53
    • 立花誾千代
    • 20/11/29 07:57:49

    >>51私もこれだな。

    • 0
    • 20/11/29 07:57:59

    >>48
    社会経験がない、または少ない人は、社会の常識が分からなかったりするよね…
    苦手な人とも付き合わなくていいし羨ましいけど。
    社会に適応できないから、ネットとはいえ兼業の人や保育園ママにひどいこと言うんだろうなと思ってる

    • 7
    • 20/11/29 08:00:31

    >>42
    私もこれ。
    ずっと学童だったし高学年からは鍵っ子。
    歳の離れた姉がいたけど大学生でほとんど家にいなかったからいつも1人だった。
    友達の家に遊びに行ったらお母さんがオヤツ出してくれたり優しくしてくれて羨ましかった。
    親がバリバリ働いていたからお金の苦労はなかったし、塾にいい学校に出してもらっていい旦那と出会えたけど妊娠を機に辞めていまは専業だよ。子供に関われるのが嬉しい。

    • 1
    • 20/11/29 08:02:55

    >>45
    あれ。いつもなら即座に人のスマホ覗き込むなんて下品~そんな事するの変わり者の専業?ってコメつくのに(笑)このトピでは付かない謎

    • 2
    • 20/11/29 08:04:02

    >>51

    私もこれ。
    仕事しながらも家のこともやっていたけれど
    やっぱり「仕事を休んで」学校の行事に来るっていうのが子供ながらに
    自分の為に悪いなぁって思ってた。

    なので私は専業主婦。
    母はそんな私を否定していたこともあるけどね。

    • 1
    • 20/11/29 08:04:15

    子供の頃から、
    手に職をつけなさい、
    とは言われなかったけど、

    結婚するなら一流企業の人と!!!
    というのはずっと聞かされてきた。

    あと時代もあるかも。平成18年くらいまでは、女の子は寿退社がいちばんいいとされてたから。

    • 1
    • 20/11/29 08:06:47

    娘にはキャリアを積んでもらいたいな。

    これからは女性というだけで、出世のチャンスがもらえる時代が来てるから

    • 0
    • 20/11/29 08:10:43

    するってなに?
    いつもただいま、おかえりでいたし
    手料理しかたべたことない
    三人育てあげたのち
    大手に仕事出て定年まで働いた

    専業だった親 尊敬しとるわ


    • 1
    • 20/11/29 08:11:24

    私は働いてるよ
    母は専業主婦だったけどね

    世間知らずな母みたくなりたくなくてね

    • 0
    • 20/11/29 08:11:41

    >>58
    養ってもらうしか無い人は
    母親がそう言うと思う。

    あと家庭的にあまり裕福ではないと
    思って子育てしている母親も
    同じように言うだろうね。

    • 1
    • 20/11/29 08:13:08

    私逆だな
    専業主婦で毎日ゴロゴロダラダラしてるの見ててうんざりしてたから兼業
    子供にそんな姿見せたくないからね
    反面教師ってやつ

    • 2
    • 20/11/29 08:13:26

    私の周りは逆。
    結局無い物ねだり。専業の親を持つ子は兼業になり、兼業の親を持つ子は専業になってる。
    単純に母親が専業だから親に頼れる子は働きに出やすいし、頼れない子は出難いって面もあると思う。

    • 4
    • 20/11/29 08:14:07

    土日って絶対専業兼業
    男の子ママ女の子ママのトピ立つよね。
    いつも同じ人?

    • 4
    • 66
    • 宇喜多直家
    • 20/11/29 08:14:33

    家は母親は兼業だけど、私は専業。
    同じことはしないんじゃない?
    好きに生きたら良いのよ。他人の家庭の事までいちいち土足で立ち入らないでくれると、ありがたいわ。

    • 5
    • 20/11/29 08:14:42

    おばあちゃん世代は専業多かったけど、今ほとんどいないし、専業だった親の子も働いてる人がほとんどじゃないかな?
    子供小学校高学年だけど、知る限りでは働いてない母親は障害児の親と、貧乏子沢山でいかにも…みたいな人だよ

    母親が仕事して寂しかったとかいう人ママスタだと多いけど、私は別に全く寂しくなかった
    愛情いっぱい育てられたとも思わないけど、そんなもんだと思ってるから別に
    口うるさいからいないほうが気が楽だったしね
    兼業で寂しくなるようなお母さんって、一緒にいたくなるようなすごく優しいお母さんなんだね

    • 8
    • 20/11/29 08:14:45

    そうなんだ、、多人の母親の経歴まで聞かないから知らなかったし興味もなかったけど

    親が離婚してる人は、離婚率が高いっていうのはよく聞くかも

    • 1
    • 20/11/29 08:16:12

    >>67
    そんな変な人扱いしなくも良いのでは?
    皆んなしてるから私もって皆んな同じじゃなきゃダメなのかな。

    • 3
    • 20/11/29 08:16:58

    うちは母が専業だったけど、性格難ありだったからずっと家にいるのきつかったな。
    ずっと専業だったのに、父が仕事辞めてからお金のことで揉めてる。
    あんな母みてたら仕事やめれない。自立し続けたい

    でも子供が小さい時は一緒にいたい気持ちはあったよ。。働いてたけど

    • 3
    • 20/11/29 08:17:24

    >>65
    土日に毎回ママスタにきてるの?
    暇なんだね。子供大きいの?

    • 0
1件~50件 (全 350件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ