小学生の内から理系、文系ってわかる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/11/30 16:24:49

    まだわからない。

    我が子、算数のセンスあるし理科は好きだし、絶対絶対理系だと思っていた。
    高校生になったら数学で躓き、まさかの文系。高校の数学は別もんだね。数IIIヤバすぎ。

    • 1
    • 20/11/30 15:55:17

    多分文系…かなあ?

    国語と社会が得意、でも好きなのは理科で算数は苦手。動物の生態や科学、宇宙や星が大好きなんだけど、計算とかは苦手だから文系かな。

    • 0
    • 8
    • 三好長慶
    • 20/11/30 15:54:22

    まだわからない。

    うちの子、小学校のときに算数や理科がいつも高得点で周期表とかも丸暗記してたから当然理系だと思ってたら、中学校あたりからそんなに勉強してない国語が模試で常に上位。1位だったりもあった。
    数学は上の下あたり(笑)
    高校は数学上げてトップ高に入ったけどその頃には数学、物理大嫌いで結局文系コース選択したよ。

    • 1
    • 7
    • 竹中半兵衛
    • 20/11/30 15:44:27

    まだわからない。

    いわゆる好みとか雰囲気は文系だと思うけど、たぶん教科的な伸びしろとか物事の考え方は旦那寄りで理系に感じる。

    • 1
    • 20/11/30 15:42:42

    理系、文系と決めない方がいいかと…
    とにかく本をたくさんよんで読解力と語彙力を高める。理系でも問題文が理解できないと困るよ。

    • 1
    • 5
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 20/11/28 14:40:35

    多分理系…かなあ?

    小1女子。まだ解らないけど、多分。

    物語性の高い本より、数独(ナンプレ)などのパズル系、謎解き系の本や、工場や人体など物事の仕組みについて解説する系の本が好きみたい。小学生になって自分で図書館から本を借りて来るようになってから特にその傾向が強くなってきた。幼児の頃も自由に本を選ばせてたつもりだったけど、なんだかんだで私の誘導が入ってたのかも。

    ただ、全統小や塾のテストだと国語と算数の偏差値にそこまで大きな差はない。やや算数が高めかな?って程度。

    • 0
    • 20/11/28 14:29:15

    まだわからない。

    小6娘、中受に向けて最後の追込み中だけど、ここに来て文系だと思っていたのに、算数の偏差値が急に上がってきた。
    多分勉強の仕方がよく分からなかったんだと思う。
    ただ、国語は大して勉強しなくてもいつも偏差値が高いから文系寄りなのかなあとは思うけど、まだまだ分からないなと。

    • 0
    • 3
    • 直江兼続
    • 20/11/28 14:25:42

    まだわからない。

    うちは算数と理科が得意で好きって言っていて、中1の頃から先生にも高校は理数科いくんだろ?なんて冗談半分に言われていたけれど、中3の今数学の発展と化学に苦戦していて何なら理数科は英語も必要だから全然理系じゃなかった。

    • 0
    • 2
    • 足軽(旗指)
    • 20/11/28 14:25:15

    理系

    6年女児
    社会が嫌いで理科と数学が好き
    どちらかと言うと娘は理系かなと

    • 0
    • 1
    • 山本勘助
    • 20/11/28 14:24:44

    文系

    漢字と英語覚えるのが楽しいって。男の子だから理系に行って欲しいんだけどねー。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ