2歳の息子がイヤイヤ期出かけるの鬱

  • なんでも
  • 森長可
  • 20/11/26 18:24:52

抱っこも嫌
ベビーカーも嫌
買い物カートも嫌
歩きたい走りたい

買い物行けばちょろちょろ走り回って
人の邪魔になるから追いかけ回し、
帰り道では気になるものがあれば
動かなくなり
抱っこするといやーーー!と泣き出す。
もう疲れました。
友達や友達の子供たちと出かけても
いきなり立ち止まって動かなくなってしまったり
全然違うところに走っていってしまったり
一緒に出かけるどころじゃありません。

みなさんのお子さんが2歳のとき、
現在2歳のお子さんがいる方、
友達の子供達と一緒に出かけたりしますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/11/27 22:34:09

    >>30
    嫌だ。大人しくなってくれ。
    将来 大成するまえに、今 虐待しかねないわ。

    • 0
    • 20/11/27 22:24:23

    >>30
    うちも主さんとほぼ同じ感じの2歳児だけどこのコメント見て少し救われた。ありがとう。

    • 0
    • 31
    • 立花誾千代
    • 20/11/27 22:20:16

    >>30
    わかる。
    小さい時クソガキでお母さんヒーヒー言わしたような子って大成するよね。
    うちの弟も友達も、めっちゃ成功してるけどそれだよ。

    • 0
    • 20/11/27 22:18:21

    周りの子が大人しい子ばかりだと自分の子が余計落ち着きなく見えて落ち込むよね。
    でも集団生活始まったらそんな子他にもいるから大丈夫。
    むしろきちんと自己主張出来てる方が男の子はいい。
    2歳で大人しいお利口な子は親にとっては都合が良いけど、そういう受け身なタイプの方が逆に将来心配だよ。
    引きこもりになったりいじめられやすい。
    出世する男は小さい頃クソガキだった人が多いよ。
    やってはいけないことはキチンと躾して伸び伸びと育ててあげてよ。
    男ってそんなもん。

    • 3
    • 20/11/26 21:10:20

    もう小学生だけど、まさにそんな感じの息子だった。
    友達とお出掛けなんて申し訳なくてほぼしてなかったな。
    基本、公園遊びで、3歳位から親しい友達となら近くでランチたまにできた。
    幼稚園入るまでは公園遊びすら憂鬱な事が多かったけどなんとかなっていくよ!

    • 0
    • 20/11/26 20:43:53

    まだ一歳とちょっとですが、カートに乗せると嫌がるので歩かせると好き勝手色んなところに行って、呼んでももちろん無視して好き放題
    無理矢理抱っこすると大泣き。
    人目を気にして大きな声で怒ることもできず、イライラします。
    2歳になったらどうなってしまうんだろうと考えただけで憂鬱になってます。

    • 0
    • 27
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/26 20:39:16

    次は我が身だ。。

    • 0
    • 20/11/26 20:37:59

    2歳半だけどコロナもあるし友達とお出掛けなんてしないよ
    よく行く公園や支援センターで仲良しの子とたまたま会えば遊ぶって感じ
    私がママ友と子連れでお出掛けなんて疲れるだけだししたくない
    別に公園とかその場で会った子と遊んでれば子どもにとっては十分だと思う
    そんなにお出掛けしたいの?

    • 1
    • 20/11/26 20:32:37

    >>23
    そうですよね…
    周りのお友達と遊ばせてあげた方がいいのかなって気持ちと
    大変すぎるから嫌だなって気持ちで葛藤してましたが
    落ち着くまでは公園と広いところで過ごします!!!

    • 0
    • 20/11/26 20:30:39

    >>1
    病院は根気いりますね。
    本当にお疲れ様です

    • 0
    • 20/11/26 20:27:14

    コロナの時じゃなかったけど
    公園以外はあまりどこも行かなかったよ
    友達の子供と遊ぶ時は家か公園だったよ

    • 0
    • 20/11/26 20:25:52

    >>10
    抱っこ紐持つと逃げるの同じです!!!
    本当に精神削られます。笑

    • 0
    • 20/11/26 20:25:18

    >>14
    そうなんですよね泣
    玄関前で泣き叫ばれると本当に焦ります
    今日も泣き叫んで無理矢理帰ってきました

    • 0
    • 20/11/26 20:24:17

    みなさん回答ありがとうございます。

    仰る通り今はコロナで全く出掛けてないのですが
    周りの同い年の子はみんな大人しく
    友達とお出かけできている気がして不安で相談しました。
    ここで皆さんのこと聞かせてもらって
    少し安心しました…

    逃げる子供を追いかけて抱き抱えて買い物するのも
    手繋いでも暴れられるのも
    とても疲れますよね…
    お互い頑張りましょうね…泣
    本当にありがとうございます。

    • 0
    • 19
    • 小早川隆景
    • 20/11/26 20:22:38

    2歳つれてスーパーとか無理だった。
    ネットスーパーと宅配利用してた。
    友だちとは家で遊んでたよ。
    喧嘩ばっかりだったな。

    • 0
    • 20/11/26 20:17:35

    そのころは友達とは家で遊んでたよ~
    外で遊んでも結局子供たち行きたいところに行っちゃうからママ友とも話せないし(笑)
    家の中なら見守りながらお茶したりできるから

    というか、この時期ならあまり友達と遊ばせたりしなくない?
    コロナあまり流行ってない地域なの??

    • 1
    • 20/11/26 20:13:14

    その頃は新生児期並みに引きこもってたよ。
    買い物もネットスーパー使ってた。
    徒歩1分の公園すら苦痛だった。

    • 0
    • 20/11/26 20:12:44

    うちもだよ。
    出かけなかったな~家にきてもらう位。
    どこに地雷があるかわからないから恐怖だよね。

    • 0
    • 20/11/26 20:07:55

    2歳とか不可能だよ

    • 1
    • 20/11/26 20:01:00

    一歳半息子同じ感じ。
    何回注意しても靴投げるし、毎日電車電車。
    服着るの嫌がるし歯磨きとか毎日格闘。
    キッチン立ったら泣く。
    毎日午前と午後の2回お出かけ要求あって出かけるけど玄関でベビーカー乗せるのに泣き喚いてご近所から通報されないか心配。
    早く始まると早く終わるかなーなんて、まぁそんな事ないだろうけど。

    • 1
    • 13
    • 足軽(弓)
    • 20/11/26 19:52:25

    うちも同じ
    カートに乗せるまでが大変
    買い物中も体を左右に振って商品に近づいていくからゆっくり見れないし
    靴脱いで落としたり本当余計なことしかしない

    • 0
    • 20/11/26 19:51:19

    我が子もうすぐ3歳だけど、一緒だよ。
    出掛けて帰ってきたらグッタリ疲れる。
    出掛け先では「すみません、すみません」って謝ってばかり。
    幼稚園のプレに行っても、他の子は母親の膝の上でジッと座っているけど
    我が子はジャンプジャンプして大はしゃぎ。

    3歳すぎるとお友達と仲良く遊べるかな。
    2歳はまだ一人プレイが多いね。

    • 2
    • 20/11/26 19:44:04

    その頃は家で友達と遊んでたな。お互いの家を交互にって感じで。天気良ければ近くの公園行ったりしてた。買い物とかは友達とは行かなかった。とんでもない事になるの目に見えてたから外食するのもたまに完全個室の所だったし。

    • 2
    • 20/11/26 19:41:04

    うんうん。そんなんだった。
    2歳半までおんぶしてたよ。
    おんぶしないとスーパー行けなかった。
    レジの人に、重そうね~なんてしょっちゅう言われたよ。
    エルゴを手に持つと逃げるの。逃げるのを捕まえサッと背負う。背負うと観念しておとなしくなったけど、さすがに背中反ったり足バタバタして抵抗力が強くなり3歳前にエルゴも断念。
    そして3歳過ぎると、逆に疲れたー抱っこ~ってなってすぐ歩かなくなる。
    重いのに抱っこ抱っこ…。
    可愛いけど大変だよね。

    • 1
    • 9
    • 藤堂高虎
    • 20/11/26 19:40:41

    上と真ん中が2歳違いだったからその頃は殆ど出かけてないと言うか出かけられなかったなあ。
    買い物も個配だったし、家と庭だけで遊んでた。

    • 0
    • 8
    • 真田信幸
    • 20/11/26 19:36:13

    うちもそんなかんじ。
    しかも、てをなめたり、色んなところ
    触るから、それもストレスで外出してない、、
    だめだなわたし。。
    埼玉県コロナ増えてるし、インフルエンザのワクチンがてに入らないし、、

    • 1
    • 7
    • 直江兼続
    • 20/11/26 19:32:47

    2歳9ヶ月です
    うちもカートや抱っこNGなタイプ。買い物は全てネット通販やコープ生協に切り替えた。
    なので、外出=子供の遊び場に行くって感じだから、子供も「ここを行くと支援センターに着く」とか「公園までの道だ」とか分かってるから、かなりおとなしくしてくれてる。
    だからだいぶ負担が減ったよー!
    でも友達と出かけるとかは絶対しないわ。無理なの分かってるので。お友達と遊ぶ時は、お昼とか持ち寄って家に集合して遊んでる。

    • 2
    • 6
    • 高坂昌信
    • 20/11/26 18:41:27

    興味があるんだよ!良いことじゃん!
    すごーく大きな広場に連れてってあげて!

    この時期お友達とお出かけーなんて、てんやわんやで疲れちゃうよ。

    • 2
    • 5
    • 上杉謙信
    • 20/11/26 18:38:08

    走っても歩き回っても大丈夫な所いかないの?
    大人のエゴでそういうのに拘束されるのは可哀想だよ。
    今歩いたり走るのが楽しい盛りの頃じゃないかな?
    手も繋ぎたくない!って感じでしょ?

    • 3
    • 4
    • 織田信長
    • 20/11/26 18:36:53

    大変な時期は負担でしかなかったし、一貫性持たせることに難しさを感じてたから、個人行動しかしたことないよ。友達とだと楽しくなっちゃうのもわかるしさ。

    走っていい場所と、お利口にしてないといけない場所とを明確に教えてきたよ。
    手を繋ぐこおや手首を捕まえるのは感覚過敏で難しかったから、私のスカートを掴ませるようにしてた。離したら即注意、手におえなくなったら買い物途中でも退散。大きいところだと時間かかるし買うのもやめるときに戻しに回るのも大変だったからかなり規模の小さなスーパーしか利用しなかった。
    走り回った後に叱られたり等の好き勝手できる環境から急に制限かけられると癇癪に繋がりやすいかな?と思うから、手首捕まえとくとか走り回れる環境は作らない方が楽かなぁ…慣れるまではかなり大変だけどさ。

    • 1
    • 20/11/26 18:36:07

    約束して一緒に出かけるのは本当にたまにだよ。
    みんな自由に動きまわるからお喋りもままならないよね。笑

    • 2
    • 2
    • 細川忠興
    • 20/11/26 18:32:29

    大変だね。

    でもそんなに外でないとダメ?
    コロナの影響があんまりない地域なの?
    友達と遊んだりしないよ。

    • 7
    • 20/11/26 18:28:53

    2歳同士なら長時間は遊ばないかな。
    公園でちょこっと。別々の場所に行ったりするから落ち着いて話せないし。
    うちも今日上の子の通院に一緒に連れて行くだけで疲れた…お互い毎日お疲れ様。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ