お祝い返しだの、香典返しだの、なんなん?いらなくね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 7
    • 長宗我部信親
    • 20/11/24 12:47:55

    田舎ならでは?旅行に行ったからお土産、沢山野菜がとれたからお裾分け。こういうのも嫌だ。畑のない我が家は貰っても返せるものがない。お土産とか貰っても旅行に行くことすら何年かに一度(残念)。貰い物、貰ったからお返しする文化もいや。

    • 14
    • 8
    • 山本勘助
    • 20/11/24 12:48:03

    お祝い貰って返さないといけないのがわからない。

    • 17
    • 9
    • 宇喜多直家
    • 20/11/24 12:48:23

    結婚式の祝儀もいらなくない?

    • 5
    • 20/11/24 12:48:38

    同意
    お歳暮、お中元とかもいらない。
    まず取り急ぎお礼状出さなゃだし、貰う品によっては処理に手間がかかる。
    冷凍物が多くくると冷凍庫いっぱいになるし。
    果物も急いで食べないと傷む。
    ホントいらない

    • 9
    • 11
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/11/24 12:49:22

    まず貰ったものの値段調べなきゃならないから、下品だよね。

    • 13
    • 12
    • 綾小路秀麿呂
    • 20/11/24 12:49:22

    まん丸同意!!

    • 4
    • 13
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/24 12:50:03

    大賛成
    本当クソくだらん

    • 10
    • 20/11/24 12:50:39

    >>12
    まん丸かわいい

    • 0
    • 20/11/24 12:51:08

    >>4
    ちょっと何言ってるかわからないっす…。

    • 1
    • 20/11/24 12:52:14

    >>9
    値段低くして食事代とかにして欲しいね
    引き出物とかいらない

    • 6
    • 20/11/24 12:52:17

    お返しが欲しくて渡してるわけじゃないのにね。

    • 4
    • 18
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/24 12:54:24

    >>10
    ほんとそう、要るものは自分で買う

    • 1
    • 20/11/24 12:57:32

    お中元やらお歳暮はともかく、お祝いの半返しとかは無駄だよね
    産後、寝不足に疲弊してるのに、内祝い選んで更にそれを配りに行くとかさ
    なんの苦行だよって感じ

    • 15
    • 20/11/24 12:58:19

    >>9
    「披露宴」って、勝手に披露したいから招待してるのに、なぜお金貰おうとするのか理解不能。

    • 9
    • 20/11/24 13:00:21

    >>10
    お歳暮、お中元、お土産。
    全部、あげる側の自己満よね。

    • 8
    • 20/11/24 13:01:22

    >>17
    そういう人もいるけど、
    お返しもないの?という人もいるからいただきっぱなしもな~~と思うんだよね。

    • 1
    • 20/11/24 13:02:35

    身内とかで「お返しいらないからね」って言っていたのにも関わらず、陰で「お返しなかった」っていうひといない?かなり面倒くさい。
    お年玉も廃止してほしい。

    • 17
    • 20/11/24 13:03:13

    わかる。
    面倒くさい事この上ない。

    • 6
    • 20/11/24 13:05:06

    >>23
    それ本当思う!
    お返しいらないよーその分何かに使いな!って言うのに、結局お返しもなしだからあそこは非常識って言われるよね。
    お返しいらないは挨拶みたいなもんだね。

    • 9
    • 20/11/24 13:06:02

    例えば出産だと昔は数人が手伝いに来てくれて出産したから、その人たちにお礼をした事から始まったらしいよ。現代はしなくていいと思う。 心から頂いてお終い。

    • 3
    • 20/11/24 13:06:56

    わかる…
    そのうちその文化なくならんかな
    みーんなそう思ってるのに

    • 4
    • 20/11/24 13:08:24

    その通りだと思うし、私もずっとそう思ってたよ。
    どうしたらその風習なくなるんだろう。

    • 5
    • 29
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/24 13:11:58

    気持ちとして少しはかりでも、返したらいいんじゃない?
    私は返ってきたら有り難うくらいにしか思ってないけど、自分は絶対にお返ししてる。

    • 0
    • 20/11/24 13:13:09

    田舎の人とか特に
    貰いっ放しはダメって感じ
    米やら林檎やら嬉しいけど、結局はお返ししないと良く思われない
    自己満、好意でくれてる物じゃないの?なんで?って思う
    こんなんなら何もいらないわ

    • 3
    • 31
    • 中野内匠頭
    • 20/11/24 13:13:38

    日本から出ていけば?

    • 1
    • 20/11/24 13:13:58

    出産祝いで千円くらいの物もらった時困ったよね。
    結局全額返し以上になった。

    • 1
    • 20/11/24 13:14:01

    これバレンタインと同じで売る側が斡旋してるよね。

    • 0
    • 20/11/24 13:14:26

    主に同意。そして私、そういうのしない。

    • 3
    • 20/11/24 13:15:16

    日本の風習ってほんと面倒くさいの多い
    昔の人って恩着せがましいんだね

    • 5
    • 20/11/24 13:16:49

    わかる。面倒くさい。
    日本ってこういう習慣、伝統あるよね。
    必要なものもあるけどもうなくしていいこともあるような、、。

    • 4
    • 37
    • 山中鹿之介
    • 20/11/24 13:19:40

    面倒くさいよね!
    実家の母が口うるさくて嫌!「〇〇さんからお祝い頂いたからお礼の電話しなさい」って…
    まだこっちの手元に来てないのにお礼の電話しろとかお返ししろとか。
    ゴミもらってもお礼しなきゃいけないよ(笑)

    • 6
    • 20/11/24 13:20:00

    めちゃくちゃわかる。
    ただ非常識だと思われるからきちんとお返しするけど、本心はまじでくだらないと思っている。
    特に香典返しの安いコーヒーだのお茶だの本当にいらない。笑

    誰かこの習慣廃止してくれ。
    ついでに年賀状も頼みます。

    • 5
    • 20/11/24 13:20:34

    >>31
    思考停止。短絡的思考。可哀想に…。

    • 0
    • 40
    • 綾小路秀麿呂
    • 20/11/24 13:21:24

    >>14
    あ、ありがと。

    • 0
    • 20/11/24 13:21:46

    わかる。やるけどさ、本当なくなってほしいよね。

    • 0
    • 20/11/24 13:22:47

    >>33
    ほんと、日本は儀式やイベントを商売に絡めすぎ。

    • 3
    • 43
    • 中野内匠頭
    • 20/11/24 13:23:24

    >>39
    は?礼儀も常識もない人に言われたくない

    • 1
    • 20/11/24 13:24:19

    結婚式の引き出物は!?なくても皆んないい派?

    • 1
    • 45
    • ルイス・フロイス
    • 20/11/24 13:25:06

    >>37
    わかりすぎる!!
    うちの義母がそれ!!
    おばちゃん(義母の姉妹)にも何か買ってきて
    おばちゃんにお礼の電話しなさい
    おばちゃん〇〇が食べたいって言ってたよ
    って
    自分たちでなんとかするのに言われるとするの嫌になるw

    • 4
    • 20/11/24 13:25:11

    >>43
    いやいや、主はお返ししてないわけじゃないと思うよ。
    やらなきゃいけないのはわかるけど、めんどくさいねって話をしてるんだよ。

    • 1
    • 20/11/24 13:26:01

    出産の内祝いが1番めんどくさかった。

    • 6
    • 20/11/24 13:26:13

    >>34
    私もお祝いもらってもお返ししない。非常識だと思われても結構。
    そういう考え方の人とは合わないから逆にそう思ってもらえてラッキー。
    困るのは、いらないのにくれるお返し。
    どうしたらお返しくれなくなるかな?本当にいらない。

    • 7
    • 49
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/24 13:27:15

    >>44
    かつおぶしとか紅白饅頭いらん。特に重い食器とか

    • 2
    • 20/11/24 13:28:26

    出産祝いのお返しのとき思った。産後疲れてるのに、選ぶのしんどかった。いっそお祝い要らないと思った。金額も人によって違うし、それぞれ選んだけどさ。まじで半返しとか面倒くさい。お金半額そのまま返したい。

    • 5
    • 20/11/24 13:28:34

    出産祝いに義理の両親から50万もらった、
    半返し…25万…もうさ、旅行に行ってきてー!ぐらいしか思いつかず(笑)
    結局、なんだかんだ、30万ぐらいのお返しになったわ

    お返しはいいから子供に使ってやって
    ってひとこと言ってくれたら助かるのに。

    • 3
    • 20/11/24 13:29:37

    >>43
    これを「礼儀」だの思ってるところこそが、思考停止なのよ。
    で、「常識」の意味も考えられずに、「常識」を相手を非難する言葉として使っちゃうところが、もうね、哀れだわ…。

    • 1
    • 20/11/24 13:29:53

    わかるめんどくさいよね
    産後や葬儀後のバタバタしてるときにこんなんで時間とられたくないわ
    友達は親が亡くなって本当に家族で憔悴してて、お返しまでやりきれる自信ないからって断ってた。
    それでも持ってきてくれる人続出で困ってたな
    まぁ手ぶらで行けないけどね

    • 2
    • 20/11/24 13:30:47

    >>46
    ごめん。お返し、してないの。笑
    フォローありがとうね。

    • 0
    • 20/11/24 13:31:00

    畑に出来た○○でも、もらったらお返し面倒くさい
    日本人は貰いっぱなしが出来ない習慣が根付いているよね

    • 5
    • 56
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/24 13:32:32

    JCBのギフト券買ってもそこに送料実費だから損した気分

    • 2
1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ