今不登校って珍しくないの? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 648件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/22 09:49:35

    >>96
    うわー、頭おかしいタイプの人だ。
    子供がおかしくなる訳だわ。
    さようなら

    • 0
    • 20/11/22 09:50:20

    行事には来れるのってちょっと不思議かも
    自分だけ練習したなかったり全体の雰囲気を知らないまま参加できるのって逆にメンタル強そう

    • 3
    • 20/11/22 09:50:27

    >>101あなたの子供が可哀想。

    • 4
    • 20/11/22 09:51:03

    >>100
    何で高校で精神病んだの?

    • 0
    • 20/11/22 09:51:54

    >>102きっかけなんだよ。行事にだけっていう子もいるけど、普段だって行きたいんだよね。

    • 2
    • 106

    ぴよぴよ

    • 20/11/22 09:55:04

    普通では無いでしょ。
    いたとしても学年に1人か2人だよ。
    1クラスに5人はいるとか、学校の対応か何かがおかしいんじゃないの?

    • 1
    • 20/11/22 09:55:13

    匿名ってやっぱりやばいね。

    • 5
    • 20/11/22 09:55:48

    >>106
    心の風?

    風邪でしょ。笑笑
    子供が鬱とか息苦しい時代だ。

    • 0
    • 20/11/22 09:56:07

    >>102完全に引きこもるより、自分のタイミングで外に出て何かできるだけで良いと思うけどなぁ。大人がそういう感覚で居るのがダメだと思う。

    • 6
    • 20/11/22 09:57:15

    うちの子のクラスではHSC?ぽい子がいるって聞いたよ。
    音とか光とかダメらしくて。
    集団行動できないとなると、学校自体通えなくなるんじゃないのって思う。

    • 0
    • 20/11/22 09:57:19

    クラスに1人くらいはいるよ。

    行事だけ来る子ってメンタル強いと思う、ずっと来ない子がほとんど。

    • 2
    • 20/11/22 09:58:21

    >>109おっさんは、働いてないの?

    • 0
    • 20/11/22 09:58:48

    >>109あんたみたいな奴がいるからだよー

    • 0
    • 20/11/22 09:59:23

    普通じゃないでしょ。自分を庇う為に出てる発言か、周りにどうしようもないのが集まってるとしか思えません。

    • 1
    • 20/11/22 09:59:47

    小学校高学年辺りからちょこちょこ出てくるよね。精神的な子もいれば、起立性?自律神経の子もいて、保健室登校の子とか。
    うちの娘の友達が高学年の頃から保健室登校してるんだけど、中1の今も全然来られてない。行事とか予定がある日は行けるみたいなんだけど、それ以外は保健室だから来てるかどうかも良く分からない。私は気になってたまに聞いたりするんだけど、娘はもう慣れたのか普通な感じ。
    他の小学校からの子でも不登校の子いるみたいだけど、クラスに1人か数人くらいだよ。今年は自粛や休校もあって、なかなか行けないって子もいるんだろうね。

    • 3
    • 117
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/22 10:00:21

    早退が1ヶ月に2,3回なら別に大丈夫じゃないの?
    さすがに毎日だとどうかと思うけど
    あと周りの目より自分の気持ちや自分の進路を気にした方がいいと思う

    • 2
    • 20/11/22 10:00:40

    勉強が分からないし苦手だからでしょ。

    • 0
    • 20/11/22 10:01:40

    >>110
    最低から物事考えない方がいいよ。
    学校通えて当たり前ですから。

    不登校児の方がメリットあるなら言って欲しいよ。

    • 5
    • 20/11/22 10:02:10

    ていうか、早退多くて気にするのが進路じゃなく友達ってとこが呑気で羨ましいわ

    • 3
    • 20/11/22 10:03:35

    うちの子たちの学年では不登校は聞かないけど、他の学年にいると聞いたことある。
    でもそんなに多くないよ。

    • 0
    • 20/11/22 10:03:44

    部活は?当然試合は出してもらえないよね、出てたら周りの子がおもしろくないだろね。

    • 1
    • 20/11/22 10:03:52

    >>115
    普通じゃないのは周りではなく、学校通え無い側ね。

    普通の事が出来ないのに周りを責める方がおかしい。

    • 1
    • 20/11/22 10:06:42

    高校行けなくなるよ、そこ心配しなよ。

    • 1
    • 20/11/22 10:07:44

    >>119不登校児に親でも殺されたの?

    • 2
    • 20/11/22 10:10:24

    無理に行かせてシなれるよりマシ。

    • 1
    • 20/11/22 10:11:37

    >>9成長期にコミュニケーション能力をつけなかったらいつつけるの?
    誰とも関わらなくても良い仕事があれば別だけど、そんな仕事ある?

    • 3
    • 20/11/22 10:13:23

    >>99あなたの方が心配

    • 0
    • 20/11/22 10:13:28

    >>125
    あなた病んでるでしょ。

    • 1
    • 20/11/22 10:15:34

    >>116
    行事だけ来る子
    というのはどういう子なんだろう?
    子供達の中学にもいたけど。
    行事くらいは頑張ろう、と頑張れるのかな?

    下の子の学年が一番不登校が多かった。
    卒業式はクラスに5人以上欠席者がいた。
    名前呼ばれても返事がない壇上に行かないからすぐわかった。
    名前は絶対呼ばなきゃダメなのだろうか?

    • 1
    • 20/11/22 10:15:35

    不登校専用枠がある高校がある。積極的に不登校児を受け入れ高校進学を諦めさせない。って理由らしいが正直、その枠の分、一般入試の定員が減らされているのは何だかな~とは思う。

    • 3
    • 20/11/22 10:21:39

    >>125
    この人不登校児の親かな?
    歪みすぎて怖い

    • 0
    • 20/11/22 10:24:35

    順風満帆に頑張ってきた大人もポキッと折れることあるしさ。今学校行けないならもうダメ人間確定なんて、決めつけないであげてほしい。

    • 13
    • 20/11/22 10:28:08

    >>124高校から行けなくなる子もいるよ

    • 0
    • 20/11/22 10:29:51

    クラスで5人て多くない?娘の中学は6クラスあったけど不登校はクラスで1人か2人だったよ。卒業アルバムに名前のみで写真すら無い子がいて切なくなったよ。

    • 2
    • 20/11/22 10:30:27

    >>125
    不登校児のメリット答えたら?

    結局無いんだよ。そんなもの。

    • 2
    • 20/11/22 10:34:03

    うちの中学もほんとビックリするぐらい多い
    知ってる子だけでも5人以上いるよ
    その中には心の病気で不登校が居るけど他はいじめではなく只行きたくないって子ばかり 

    • 0
    • 20/11/22 10:39:04

    >>134
    だから?

    • 0
    • 20/11/22 10:39:46

    中2の子供がいる。
    この子の周りで不登校な子、今年に入って初めて出てきた。
    小学校の頃から全くいなくて、不思議で仕方がなかった。
    小学校29人未満3クラス
    中学校39人未満4クラス

    • 0
    • 20/11/22 10:41:12

    >>138一つの情報だよ。

    • 0
    • 20/11/22 10:41:55

    >>136だから親も子供も困ってるのにね。

    • 0
    • 20/11/22 10:44:26

    >>119自分の物差しで考えない方がいいよ。一つひとつにメリットデメリットばかり考えて生きてる人の方が少ないんじゃない?
    考え方しだいでメリットなんて作れるわ

    きっかけなんて子供それぞれなんだからさ
    他の人にしてみたら些細な事かもしれないけど、本人にとっては凄く辛い事だったりするでしょ

    • 3
    • 20/11/22 10:45:29

    >>133
    確定だよ

    • 0
    • 20/11/22 10:46:47

    >>130子供の友達は起立性調節障害?だったかな。自律神経が関係あるみたいで朝が起きられないって聞いたよ。行事の時とかは精神的にもいつもと違うからか行ける事が多いみたい。もちろん休んでしまう時もあるけど、行事って親も行くから小学校の時とか朝一緒に登校して行ってたりしてたよ。子供同士は友達だけど親同士は会えば話すってくらいだからそこまで詳しくないんだけど、今年は中学初の運動会だったけど当日来られたけど練習参加出来てないからほとんど見学だった。

    • 4
    • 20/11/22 10:47:53

    行事だけ来る子って何なんだろう。周りの迷惑とか考えないのかな。来るなら普通の日に来ればいいのに。
    あとクラス写真撮るのにその子の都合に合わせなきゃいけなかったりして困った。

    • 0
    • 20/11/22 10:50:33

    >>131その制度で偏差値70の公立行った子がいる
    その後早稲田に行って今は一部上場企業勤務だって
    人生どうなるかなんて分からないと思った

    • 2
    • 20/11/22 10:55:01

    >>127
    私は不登校にはならなかったけど、中学時代に今で言う過敏性大腸症候群になって親にも言わずに何とか耐えて学校生活を送って社会に出て、今もパートで働いてるけど、何となく生きづらい。人付き合いが苦手でコミュ障。
    弟も、不登校にはならなかったけど小中高と虐めに遭い、大学まで出たけど虐めの対人恐怖で大学でも友達が出来ず、何とか卒業はできたけど就職試験もオドオドしてたのかどこも受からず、大卒ニートのまま。

    親は、世間体第一で私や弟が苦しんでるのを知ってても「そのくらいで!踏ん張って行け!」っていう人達。

    逆に、小中不登校で、高校から不登校受け入れの手厚い高校に行って、見違えるように逞しくなった同級生もいる。今はしっかり会社勤めして2児のパパ。でもそこの家は両親とも不登校を一切責めなかったっていうし、そっちの要因の方が強いと思う。

    私の周りだけがそうなのか、子供時代に問題児だったり不良だったり不登校だった子が大人になったらちゃんとしてて、逆に小中で優等生だったり活発だったり子が大きくなるにつれ精神病んだり○殺したりって話を聞く。

    私個人的には、学校にたかだか数年行かないくらいで人としてのコミュ力の一生が決まるのか?って思うし、学校さえ行ってれば必ずしもコミュ力が身に付いてちゃんとした大人になれるとも思えない。そもそも自分が生きてて幸せだと思えないのに、社会に合わせてちゃんとしようとしてても、どこかで必ず自分に無理が来ると思う。
    子供時代に挫折を経験して、その時に周りの大人からその挫折した自分も丸ごと愛して認めて貰えてたら、本当の意味で気力を貯めて復活できるだろうし、挫折した分、気力が貯まればコミュ力はかえって強くなるんじゃないかと思う。上手く言えないけど。

    ダメな時にも周りに愛されていた人って、大人になって強くなってるんだよね。

    • 12
    • 20/11/22 11:03:18

    >>119頭硬い

    • 1
    • 20/11/22 11:12:16

    >>147

    ありがとう。子供が不登校になって、どこへ相談に行っても「親は暖かく見守りましょう」「安心した環境から復活する」って言われて、今は専門家に相談するとそう言われるのが主流だと聞いて、他人事だからそう言ってるんじゃないかと思ってたけど、あなたのコメ見てそうじゃなかったんだって分かった。どうして専門家がそう言うのか、府に落ちた。
    実体験は説得力がありますね。

    • 9
    • 20/11/22 11:14:42

    小学校クラスに一人か二人
    中学校クラスに三人から四人

    • 1
101件~150件 (全 648件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ