塾に行かせず成績のいいお子さんのママ教えて!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 41
    • 足軽(鉄砲)

    • 20/11/18 21:10:40
    すごく優秀てわけじゃないけど9教科で5が4コ4が5コの中2塾なし
    末っ子で親は手抜きばっかりで、自分で色々する
    言われなくても勉強するし、テスト一週間前よりも先に勉強してる
    本もよく読んでいる
    上二人はガミガミ勉強しろだの言ったり塾行かせたけど成績は中くらい
    テスト勉強もギリギリまでしないし、本は携帯小説のかドラマのやつ以外読まなかった
    小学生の時は勉強もみてたのに…あまり手をかけるのもダメなのかな?
    末っ子も中3になったら塾行かそうかと思ってる
    親が教える内容の限界があるから
    疑問に思ってもわからないままじゃ可哀想だし

    • 0
    • No.
    • 40
    • 佐竹義重

    • 20/11/18 20:47:33
    やっぱり遺伝はあると思う。
    遺伝というのか元々の家庭環境なのかはわからないけど。
    言ったら悪いけど、市営住宅に住んでるような子はやっぱり勉強できてない。親自体も勉強する習慣がないし勉強する様な雰囲気も備わっていない。
    はたまた某K大学の親の子はやはり顔からして知的だし、家自体も綺麗、勉強する環境が整っている。勉強するのが当たり前みたいな?

    • 2
    • No.
    • 39
    • 尼子経久

    • 20/11/18 20:40:15
    コツコツ頑張る子だから成績は良い。覚えは良い方で学校の定期テストや市の統一テストが難しいと言ったことがなかった。
    本人の希望で塾に通うことになり、塾の模試を受けたら偏差値52で笑ったわ。そんなもんだよね。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 真田幸隆

    • 20/11/18 16:38:17
    うちは保育園で国旗全部覚えてて、今も目で見て覚えるタイプだからテスト勉強らしいことはしてない。
    読書はするけど小説は読まない。作り話に興味ないってエッセイとか豆知識の本読んでる。一番好きな本は社会の資料集。笑
    ちょっと変わってると思う。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 宇喜多直家

    • 20/11/18 16:21:58
    地頭と遺伝なのかな。
    旦那の家系がみんな優秀。
    私みたいなアホの遺伝子が入ってごめんって感じ。
    子どもは小学校低学年だから、今のところ問題ないけど…この先どうなるか心配。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 長宗我部信親

    • 20/11/18 16:21:42
    >>26
    テスト勉強ですか。
    いつもなにかしらテストがある学校なので、中間や期末だからといって特別に時間を割いているわけではないようです。
    習った事が身に付く前の、日々のテストの方が難しく、
    時々自分より優秀な子の愚痴を言ったりしてます。

    • 1
    • No.
    • 35
    • 風魔小太郎(強い)

    • 20/11/18 16:07:39
    うちは息子が塾なしで名大現役合格した
    小学生の間までは私が勉強見てたけど、それ以降はノータッチ
    夫も全く関わりなし
    男の子だから何か目標を持たないと勉強しないから、小学生の時に検定を受けさせてた
    漢字検定や英検

    • 1
    • No.
    • 34
    • 織田信忠

    • 20/11/18 16:02:40
    幼稚園に入る前から、記憶力がすごかった。
    文字を覚えるのも早かったから、入園前から自分で色んな本を読んでいたし。
    義母が、イヤミのない程度の知育玩具ばかりプレゼントしてくれていたからかな。
    今は高2だけど、見て記憶するタイプ。
    旦那も昔から、そうらしい。
    私には全くわからない世界。
    旦那に似てくれて良かった。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 武田勝頼

    • 20/11/18 15:59:57
    >>31
    友達の子、本も読まないし塾も行ってないけどかなり成績良い。地頭がいいんだと思う。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 猿飛佐助(強い)

    • 20/11/18 15:57:32
    >>29
    偏差値どれくらい?
    うちも授業は全然ついていけるんだけど、模試の発展問題のような踏み込んだ授業はほとんどしないらしく、そこをもう少し訓練させたいんだけど。

    • 0
    • 20/11/18 15:56:43
    マンガも含めて読書が好きな子は頭がいい。
    読むことが苦手な子は勉強が苦手かな。

    私の知り合いの頭がいい子は「先生の話聞いてればわかるじゃん」って感じで、塾に行かなくても好成績です。

    • 3
    • No.
    • 30
    • 武田信玄

    • 20/11/18 15:53:48
    幼児の頃から好奇心旺盛
    なんでも自分の目で確かめて色々試してるって感じ
    理科と化学と読書が好き
    親も自分の持てる知識は与えて更に好奇心が沸くって感じかな

    • 1
    • 20/11/18 15:47:53
    授業で十分みたい。先生には積極的に質問したりするタイプ。
    でも勉強は嫌いで学校以外で鉛筆を持たない…
    わたしも旦那も馬鹿だから教えられないので、ありがたく思ってます。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/11/18 15:39:16
    上の子がおバカな場合はどうしたらいいの…

    上の子の時はお母さんが見てあげてたの?

    • 0
    • No.
    • 27
    • 長宗我部信親

    • 20/11/18 15:34:33
    >>21
    あとパソコンかな。
    年長の頃から触っていて、今は夫とゲーミングPC組んだりしてゲームも良くするし、もちろん勉強にも活用してる。

    本人曰く、試験では教科書以外の事は出ないし、ネットの情報は必要ないと。
    でも好きだから本やネットで調べるのであって、試験では役に立たないって言ってた。
    知識に肉付けができるのが面白いみたいだね。

    • 3
    • No.
    • 26
    • 伊達政宗

    • 20/11/18 15:33:18
    皆さんコメントありがとうございます。

    優秀なお子さんで読書してるって意見多いですよね。あとはやっぱり地頭が良さそうなお子さんも多いですね。。
    うちは地頭はダメな感じ。

    それと質問ですが、中間や期末のテスト勉強はどのくらい前からやってますか?

    • 2
    • 25

    ぴよぴよ

    • No.
    • 24
    • 立花誾千代

    • 20/11/18 15:24:51
    ママ友のところは教育熱心でもないけどお子さんが地頭が
    いい。偏差値70ある。塾も行ってないけど幼稚園のころから
    新聞よんでるみたい。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 足軽(弓)

    • 20/11/18 15:19:03
    公立中で成績良くても大学は日大とか有り得るからなー

    • 1
    • No.
    • 22
    • 真田幸隆

    • 20/11/18 15:18:45
    親戚の子は進研ゼミと自分でテキスト選んで買ってるらしいよ。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 長宗我部信親

    • 20/11/18 15:16:52
    何もしてない。
    これかなと思い当たるのは、幼児の頃から本が好きで、
    義父母からの誕生日祝いやクリスマスプレゼントは百科事典や本だった。
    成績はトップクラスだけど、地頭がいいとは思わない。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 風魔小太郎(強い)

    • 20/11/18 15:08:12
    幼稚園の頃から少しずつ勉強教えてたんだけど、子供曰く「幼稚園の時に覚える事を覚えた」らしい。

    • 2
    • No.
    • 19
    • 毛利元就

    • 20/11/18 15:07:37
    地頭がいいんだと思う。
    家系も優秀な人が多い。でも親である私は全く優秀ではない。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 細川忠興

    • 20/11/18 15:00:12
    本人が勉強好きなのと好奇心旺盛っていうのが大きい。
    小さい頃から解ける楽しさや、物事を知る面白さを教えとくといいよ。
    ネットも問題集も充実してるから、本人が興味あるならどんどん与えとけば伸びる

    • 2
    • No.
    • 17
    • 足利義輝

    • 20/11/18 14:54:53
    小さな頃からクエスチョンが多い子だったから色々質問攻めにあったけど中学校に入ったあたりから自分で調べるようになった。本もよく読むしニュースも読む。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 最上義光

    • 20/11/18 14:53:05
    うちはたぶん地頭。誰の遺伝かわからない。
    本人がいうには授業で聞いてわからないと思ったことがないって。
    テストも漢字とか英単語の綴りミスはあるけど、数学とか理科の計算とか記号のなんか?とかは一回聞けば理解できるって。
    ごめん私がバカすぎて説明もまともにできないw

    • 1
    • No.
    • 15
    • ザビエル

    • 20/11/18 14:48:46
    中1、塾行ってなくて家での家庭学習も小学生の頃から宿題くらい
    コロナの関係で今年だけ2学期制になったからまだ中間と期末しかしてないけど中間が学年2位で期末が1位だった
    分からないところは旦那が教えてくれる。けど今のところ分からないところ無いみたい。
    娘とお勉強会したい旦那は寂しそう
    私は頭悪いから全く教えてない

    • 2
    • No.
    • 14
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/11/18 14:45:59
    >>13中学受験と間違えた

    • 0
    • No.
    • 13
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/11/18 14:45:26
    塾なしなら、親の指導がないと無理よ。勉強の定着から応用問題まで教えないといけないから。
    相当困難なこと。自分でできるのは、せいぜい6年生頃からじゃない。定期的に外部試験を申し込みもしないといけないし。

    • 2
    • 20/11/18 14:42:27
    上の子が本を良く読むし、ニュースをよく観る。
    時事問題に興味があって、よく質問されるから、私も情報収集を怠らない。

    地頭がいい天才肌ではなく、コツコツ真面目タイプ。


    下の子の宿題も上の子が見てくれる。

    そのおかげか県内トップの進学校に合格した。

    • 4
    • No.
    • 11
    • 伊達政宗

    • 20/11/18 14:36:21
    >>9
    ご主人、怒らず教えていますか?
    うちは教えて10分が限界。すぐ怒る。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 与謝蕪村

    • 20/11/18 14:36:18
    >>9
    ご主人、素敵だね♪

    • 1
    • No.
    • 9
    • 成田甲斐

    • 20/11/18 14:32:16
    地頭がいい
    分からないことがあっても旦那が教えてる
    私は無理、馬鹿

    • 2
    • No.
    • 8
    • 伊達政宗

    • 20/11/18 14:30:47
    >>5
    地頭関係なしで偏差値58、、ちょっと光が見えてきたような気がします。反復学習させます。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 伊達政宗

    • 20/11/18 14:20:10
    皆さん、コメントありがとうございます。参考になります。
    うちは1人目はいい塾の先生と会って成績を伸ばし、2人目はお小遣い欲しさに成績伸ばし、3人目は家で見ていますが試行錯誤です。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 小林一茶

    • 20/11/18 14:18:45
    我が家の長女は現役で国立医学部に合格しましたが
    小中高のどの先生からも授業に対する集中力高いと言われていました。
    聞く力、理解力はピカイチでした。
    学習意欲も高く、基礎力があれば応用力も自ずと付いている子でした。
    記憶力も良く暗記も得意。
    服教科も含めどの教科も出来る。
    学校が大好きで先生方にも恵まれていたんだと思います。

    • 5
    • No.
    • 5
    • 上杉謙信

    • 20/11/18 14:13:34
    勉強のやり方が分かれば独学で出偏差値58くらいまでは地頭関係なしにいけると思う
    あとはスパイラル学習?って言うんだっけ忘れた頃にもう一度同じ問題解くやつ
    私は無意識に繰り返し学習してたから定着してた
    色々な問題集やるんじゃなくて1冊を完璧にする。書き込みはしないでコピーしたりノートに書いたりして何度もやる。それも基礎的な問題集で大丈夫。

    • 4
    • No.
    • 4
    • 斎藤道三

    • 20/11/18 14:09:31
    >>2
    うち、私と旦那頭悪い
    上の子まぁまぁ勉強出来るけど、意地悪だから勉強教えてあげない
    下の子は独学でYouTube見たりして、塾なしの上位だよ。
    私の兄と父が頭いいから、遺伝かな?
    時頭がいいんだと思う。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 伊達政宗

    • 20/11/18 14:08:54
    小さい頃のドリルですね。
    勉強する習慣って言うのをつけてあげてなくて、子供には悪いと思ってます。
    上の子って言うのはいいかも。

    • 1
    • No.
    • 2
    • 浅井長政

    • 20/11/18 14:06:39
    >>1
    コレだと思う。両親が頭良く教えてもらえる環境。上の子が頭良いと更に教える人増えるよね。子供の塾無しの頭が良い友達はみんなそんな感じ

    • 3
    • No.
    • 1
    • 柿崎景家

    • 20/11/18 14:00:00
    上の子が教科ごとの勉強のやり方とか教えてあげててそれを実践してる

    一応わからないところがあったら教えてあげるよ、とは言ってるけど今のところは自分で解決出来てるみたい

    英語は私の担当
    数学、理科は上の子担当

    小さい時からドリルとかはずっとやらせてきたから勉強の習慣はついてるみたい

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック