私立中学、どれくらい費用かかってますか?

  • なんでも
  • 陶晴賢
  • 20/11/16 19:39:13

子供は中1。私立中高一貫校に通っています。
学費約月7万と定期代は分かっていた費用だけど、それ以外にここ数か月の学校関係の出費・・部活のユニフォーム1万・冬用コート2万・追加購入のセーターなど2万・電子辞書(みんな使っているらしい)3万・腕時計(テストの時にいるらしい)2万・イヤホンやマウスなどパソコン関係1万・他にもお弁当は持って行ってますが、ほぼ毎日学食で何か食べているのでその費用・・結構色々かかるなあと思います。
みなさんもこんな感じですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 57
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/11/17 16:24:39

    学費や施設費等と定期代入れて月6-7万だよ。
    部活は文化部だから、今の所ユニフォーム代とかもなく、講師代で年1万弱だった。
    お昼はお弁当持ちだからお昼代はかからないけど、寄り道してくる時がたまにあるから少しだけお金持たせてるよ。
    うちも中1だから、色々と揃えるのに今年はまだお金がかかりそうだね。

    • 0
    • 20/11/17 16:17:51

    >>41
    まだまだ幼いですよー。
    最初は一人で電車に乗って学校に行けるのか?って心配するレベルでした。

    • 1
    • 20/11/17 16:02:48

    >>38
    そうですよね。
    今年はオンライン保護者会で、実際に保護者の方と会ったのは座席指定の運動会の時のみ。
    なのでまだ仲のいい保護者の方はいません。
    コロナが落ち着いたらランチやお茶のお付き合いが出てくるだろうし、そうなったらちょっと自分にもお金かけないといけなくなってきますね。

    • 0
    • 20/11/17 11:12:44

    >>50
    公立は貧困世帯や訳あり家庭の子も貧困世帯や訳あり家庭の子だとバレないように対応しなきゃいけないからだと思う。
    さらに能力の格差もあるだろうし。
    高所得層で穏やかな家庭の子は どうしても我慢させられる傾向にあると思う。
    うちも そういう家庭の子に医療用のメガネを壊されたことがあったけど、学校側からは遠回しに相手からの支払いは望むなと言われたけどね。

    貧困世帯や訳あり家庭の子には対応早いよね、義務教育公立は。

    • 0
    • 20/11/17 11:03:07

    うちは授業料、学年費、保護者会費など込み込みで大体月8万円。
    その中から個人持ちのPCの代金や校外学習費用、予備校のサテライトや講習費用が出ているみたい。
    流石に海外研修費用は別払いでしたが。

    他は部費、定期代、制服とかかなぁ。
    部費は公立と違ってコーチ費用やジム施設費用がかかるから高いけれど、制服は公立の子達と同じデパートで作るから値段は大して変わらないと思います。

    • 1
    • 52
    • 小早川隆景
    • 20/11/17 10:56:54

    >>50
    私立と公立で1番違うのは、「先生や友達など人として尊敬できる人の割合の多さ」な気がするわ。

    もちろん学習や設備とかも違うけど、思春期に1番大切なのは「誰と出会うか」だと思う。

    うちも私立で良かったと思うよ。

    • 1
    • 51
    • 立花誾千代
    • 20/11/17 10:21:47

    うちは高校なった子と卒業した子いて別々の私立の中高一貫校だったけど、それぞれだいたい学費、教材費等年間60万くらい。他は2人とも部活入ってないし、自転車通学だったり私の送り迎えなので交通費は無し。で、今まで学校の駐車場に停めて良かったのが無くなったので近くの月極駐車場を借りたので月3000円。今通ってる子は毎日学食費1000円渡してる。

    • 0
    • 20/11/17 10:16:09

    >>48
    私も同じこと思った。対応が早いし、子どものこと考えてる。長男中高一貫高2、次男公立中3だけど、公立の対応は父兄からいかに苦情が出た時に言い訳できるかを考えてるって感じ。

    あと、学校にもよるかもしれないけど、先生の質が全然違う。もちろん私立にも変な先生いるけど、長男は出会ったほとんどの先生を尊敬してたり慕ってたりする。次男は半分以上の先生を嫌ってるか軽蔑してる。信頼できる先生が2人しかない。残りは無。性格的には次男のほうが温厚で鷹揚なのに。とにかく理不尽が多すぎって。公立に行かせたのは本当に失敗だった。

    • 2
    • 20/11/17 09:30:11

    >>32学費6万 塾9万 習い事13ぐらいです。

    • 0
    • 20/11/17 09:21:01

    入学費用はかかるけど、結局高校受験で塾代払うし変わらないかーと本人の希望もあって入れたけど、コロナが日本で蔓延し始めてから確かにリモート授業への切り替えめちゃくちゃ早かったし、タブレット持ってない子には緊急事態宣言前に既に貸し出してたみたいだしでやっぱり私立にしておいて良かったと思った。

    • 1
    • 20/11/17 09:17:51

    >>24
    関係あるの?

    • 0
    • 20/11/17 09:16:02

    >>44

    あと、所得制限にかかってしまうとダメなんですが(東京だと世帯910万)、高校になると私学助成金が使えるので、中学より高校のほうが出費減ったって言ってる人もいます。

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • 20/11/17 09:00:27

    >>43
    貴重な情報ありがとうございます。
    長子のため知り合いからの情報も少なく、金銭的な話のため、自分を切り詰めていても200万という金額は、大きな声で相談できる話でもないので、とても助かります。
    自分を切り詰めても子供には成長出来る環境を整えてあげたい気持ちはあるので引き続き来年に向け貯金していきたいです。

    • 0
    • 20/11/17 08:24:40

    >>42

    附属じゃなくて中高一貫なら、初年度は100万超えても、それ以外の年は100いかないところが多いんじゃないかな。だから200あれば余裕のはず。
    ただ、寄付金が何十万単位で必須とか、制服がなくて私服の女子校とか、子どもも親もお付き合いが頻繁にあるとか、途中で全員短期留学があるとかイレギュラーが多いと、学費以外のものがどんどんかさんでいくかも。
    校風とか雰囲気をよく確かめたほうがいいよ。うちの子の学校の保護者会はさすがにデニムはいないけど、普通に綺麗めの格好してれば十分。お勤めの人はスーツの人もいるけど少数派。外でランチ会なんてなくて、保護者会のあと教室で茶話会あるくらいだけど、友だちのところは紺スーツが多数派、ランチ会だ謝恩会だ部活の懇親会だと何かとお金かかるって言ってた。

    • 0
    • 20/11/17 06:21:11

    学費込みで年間200万くらいで足りますか?
    今小6で私立に行かせたいのですが、共働きで学費は母親担当になりました。(共働き財布別々家庭です。生活費は全て主人)
    私が出せるのが、給与丸々自分へ一切使わず年間200万くらいで。
    短期の出費でなく子供の人生に関わる長期の出来事になるので心配しています。

    • 0
    • 20/11/17 06:14:17

    附属でもなくて一貫なのにそんなにかかるんだと思ってビックリ。
    うち今一貫の高校生になったけど、中学の頃なんて、学校も中学男子なんてまだまだ幼い子がたくさんいるから、なくしたり壊したりすると困るから、私物で高価なもの待ち込まないで欲しいって言ってた。電子辞書はまあ仕方ないけど、時計やイヤホンなんてそんな高価なもの必要?と思っちゃう。主さんのお子さんはしっかりしてるんだろうね。
    まあ、うちの学校は緩いから、学ランの中のセーターやコートは自由だから追加費用はそんなにかからないな。部活の出費は仕方ない。

    • 0
    • 40
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/17 03:52:30

    >>39まぁお金はあるみたいだね笑

    • 1
    • 20/11/17 03:28:21

    何気に自慢要素、、、

    • 2
    • 38
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/17 02:57:56

    今年はコロナで行事やらが潰れて、お弁当もたせてるから学費や定期代や制服代くらいだし、保護者会もリモートだから親睦会やお付き合いのお茶やランチなんかもないから出費少ないけど、元に戻ったらなんやかんやで凄い掛かると思う。

    • 0
    • 20/11/17 02:41:54

    >>29
    地方ですか?
    私が注文している私立にそっくりです

    • 0
    • 20/11/17 02:14:03

    >>28
    普段はスマホで時間を見るから時計いらないんですが、テストの時はよそ見してカンニングだと思われたくないので時計が欲しいと言われました。
    ソーラーの電波時計がいいと言われ、高いな~と思いつつ。
    うちはよく帽子を無くします。
    もったいないので無くしても惜しくない、それこそ百均や3coinsで買いたいけど、ノースフェイスがいいとかいちいちうるさいお年頃で。

    • 0
    • 20/11/16 23:38:06

    >>34
    ごめん、中学の話しか。高校かと思った

    • 0
    • 20/11/16 23:37:25

    学校のお金は仕方がないにしても交際費がすごくかかる
    皆バイトしていないし親からのお小遣いだよね?周り見ても皆お金持ちだなと思う

    • 0
    • 20/11/16 23:34:32

    >>27
    それくらいないと厳しいですよね。

    • 0
    • 20/11/16 23:32:36

    >>21
    習い事5万、塾15万、学費8万とか?
    教育費はほんときりがないですね。

    • 0
    • 20/11/16 22:55:28

    >>16
    学食あると食べたがる・・一緒です。

    • 0
    • 20/11/16 22:53:36

    >>12
    わかります。
    色々な所に友達がいるから、遊びに行く行動範囲も広くなりますね。

    • 0
    • 20/11/16 22:51:09

    授業料とスクールバスで5万円くらい。
    年に数回テキスト代とか払うけど、部活は運動部じゃないからお金かからないし、塾も行ってない。

    小学生の間も塾行ってないし、特待生で入学金と授業料も免除だから毎月2万円でおさまってます。

    • 0
    • 20/11/16 22:35:17

    時計、男子校だからか落とし物だらけ。落とし物のケースに何十個も並べてある。取りに行かないっていうのは落としたことさえ忘れちゃうの?
    そんなわけで保護者の間では、時計なんて百均で十分でよく話してる。うちは持って行ってさえない。

    • 1
    • 20/11/16 22:32:54

    最近見たネットニュースで、一人っ子で最低年収1200万だって言ってたな。

    • 0
    • 20/11/16 22:32:24

    >>11
    サッカーいいですね!部活は応援したいけど、お金はかかりますね。

    • 0
    • 20/11/16 22:25:36

    >>10
    ユニフォーム代高いですね!
    例えば野球部だとユニフォームどころか、スパイクやグローブとか遠征費用とかとんでもないことになりそう。

    • 0
    • 20/11/16 22:23:07

    それで皆さん最終学歴どのあたりなのかしら

    • 1
    • 20/11/16 22:20:57

    >>8
    男子校楽しそう!
    うちは、第一志望の男子校に落ちて共学なので。男だけでわいわいしたかったみたい。

    • 1
    • 20/11/16 22:08:20

    >>7
    小6、一番かかるときですね!うちも塾と個別で大変でした・・
    あと3ヶ月、頑張って下さい!

    • 0
    • 21
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/11/16 22:08:06

    子供1人だけど、習い事、塾、学費諸々で月28万ぐらい

    • 0
    • 20/11/16 22:03:07

    >>6
    部活は必須じゃないんですね。

    • 0
    • 20/11/16 22:01:21

    >>5
    そうですよね、さらに塾にも通うとそうなりますよね。

    • 0
    • 20/11/16 21:57:07

    >>4
    ひえ~学食代込みとはいえ、お小遣い3万!

    • 0
    • 20/11/16 21:01:07

    >>15
    わかる…冬休み10万飛んでった。
    でも高校受験とかになるともっとかかるのかな

    • 1
    • 20/11/16 20:59:18

    学食あると食べたがる
    やけにスニーカーにこだわる
    カラオケ大好き
    月13万位の出費

    • 0
    • 20/11/16 20:49:42

    >>3
    中学受験の塾って猛烈に学費高いですよね。特に小6。
    親の負担も半端ないし辛かった。もう二度としたくない・・頑張って下さい!

    • 1
    • 20/11/16 20:42:41

    >>2
    定期代かかりますよね。

    • 0
    • 20/11/16 20:39:10

    >>7
    附属以外は高校から塾は必須だよ。
    中1から行ってる子も多いし。
    15万は当面減るけど直ぐに元にもどるよ。
    あと、本当に金持ちばかり。
    2人は当たり前、猛者ともなると4人小学校から私立とか、帰国とかゴロゴロ。

    • 3
    • 20/11/16 20:35:46

    友達と遊ぶとなると5000は持っていくよ。
    交通費
    昼飯代
    映画なご娯楽
    近所で集合という訳にもいかないしね。

    • 3
    • 20/11/16 20:33:34

    そんな感じ!
    サッカーやっていて、遠征費とかも色々かかる!

    • 0
    • 20/11/16 20:31:53

    トータルしたらそんな感じ。部活は一年生のときにユニフォーム代だけで10万、道具も買ったり、差し入れしたりでかなりかかってる。そのうち感覚が麻痺してくるよ

    • 1
    • 20/11/16 20:30:27

    >>1
    ありがとうございます。
    お弁当持って行ってますが、アイス食べたり部活前にから揚げ食べたりしてるみたいなんです。それが楽しいみたいで。

    • 0
    • 8
    • 足軽(旗指)
    • 20/11/16 20:11:53

    うん、そんな感じ。
    うちは都内私立男子校。

    「私立高校って無償化だから安く行けますか?」の
    トピと違って安心するわ。

    • 2
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ