不登校から昼夜逆転

  • なんでも
  • 井伊直虎
  • 20/10/31 11:50:19

中学生です。言うことは聞かないし私の力では同仕様もできなくなりました。しばらくは本人の気持ちを尊重していましたがもう我慢の限界です。旦那は諦めモードで何も言わなくなりました。どうすれば良いか分かりません。何でも構わないので意見ください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/31 18:52:13

    小さいころからサッカー小僧で小学校ではクラブチームキャプテン、しかも児童会長までやってて活発で人気者でいつもめっちゃ元気だった子が、中一の今、不登校になっちゃってる。原因は不明だって。いきなり来なくなっちゃったらしい。不登校とはまさに無縁のタイプだからまさかまさかで、みんなびっくりしてるし心配してる。
    昼間寝てるらしいとかゲームの履歴が更新されてるからゲームやってるとか子供たちの間で噂になってるらしいけど、子供たちは誰もそれを責めるような噂はしてないらしく、むしろ一緒にゲームして少しでも関わりを持ちたいと誘ってるけど本人が乗らないどころかゲームの履歴も非公開にしちゃったみたい。
    そんなにゲームする子じゃなかったのに、不登校になってから履歴を非公開にする前までのゲーム時間が、すごい時間になってたらしい。私はそれ聞いて、そこまでゲームして気を紛らわさなきゃならないほど何か辛い事があるんだろうなって思ったけど。
    この前スーパーでママ見つけたけど、一目で分かるくらい別人みたいにやつれてて、声もかけられなかった。

    • 3
    • 20/10/31 18:53:03

    不登校が増えているって説は、何でだと思う?
    最近の親は叱らないとか、寄り添う育児だの、自己肯定感を高めるだの、そういった結果、何で増えるのさ?それって普通に考えたら、何か間違えてるからじゃないの?

    • 4
    • 49
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/31 18:54:25

    ゲーム論争になってますが、我が家は小さい時から私が管理していました。いまももちろん学校休みのときはさせていません。が、やはり、学校にはいきませんよ笑
    ペナルティで動くのは、そこまで落ちてない子だよ。

    • 1
    • 20/10/31 19:04:37

    うちも、高校生になってからだけど不登校になった。行き渋るようになってからはゲーム、スマホ一切してなかった。
    一応取り上げてたけど、返してとも言わないし、布団の中や椅子に座って1日中ボーっとしてるだけだったから逆に心配になった。
    不登校の理由を話すようになって、改善したい、精神的に辛いから病院に行きたいって言ってきて病院にいくようになってから、まあ、心のことやこれからどうするか調べるのに時間を決めてスマホ渡したりしてたけど、悩んで悩んで集中力が落ちてるからただクリック、スクロールして活字を追ってるだけで何にも頭に入らないっていってた。
    本人が転校することを決めてからは、少し心が軽くなったのかゲームしてみるってゲームしたり、次の学校を探すのにスマホ使って調べたり問い合わせしたりと目的を持って使えるようになってきたけど。
    ゲームやスマホを楽しめる感じだとそこまで気分が落ちてないのかな?って思うけどね。
    悩みを忘れて没頭するのもいいけど、ダラダラは良くないと思う。
    自分と向き合って、どうやったら改善できるか、この先どうするのかもちゃんと考えさせないと、あっと言う間に月日が流れてしまうよね。

    • 5
    • 20/10/31 19:09:09

    >>48
    教員の質が下がってるからだよ。
    だけど文科省が昔から毎年出してきた不登校統計の不登校理由は、当事者じゃなくて学校側に聞いた理由だから、当然学校側は責任逃れしたくて「家庭環境」と回答するんだよ。これが、不登校は家庭環境とか親の育て方のせいだと長年言われてきた偏見の原因。

    これに疑問を持ったNHKや長野県は、昨年あたりに独自で不登校生徒に直接不登校理由についてアンケートを取っている。結果は、親とか家庭よりも、いじめや先生との関係と、学校要因が理由の方が圧倒的に多かった。

    それを踏まえて、文科省も不登校理由を学校じゃなく、当事者に直接訊ねる方向に本心転換しようとしている。

    • 4
    • 20/10/31 19:09:28

    >>47
    小5の頃、いじめグループの腰巾着だった子が不登校になったわ
    散々他の子をからかっていじめてたから自分が風邪で長期間休んだ後、学校に行ったらなんで学校休んでたんだっていじめられると思ったらしい

    • 0
    • 20/10/31 19:11:04

    >>49
    ペナルティでって言うより不登校なのにゲーム三昧はそりゃ抜け出せないよねって話でしょ
    ゲームしなくたって不登校の子はまた別の話

    • 1
    • 20/10/31 19:16:36

    色々やってもお互いストレスが溜まるだけだったから、もう好きなようにさせてるよ
    高校は通信制にしたから必要最低限の事だけはしてって言ってる
    大人になってもこのままでも1人ぐらい養われる位のお金はあるし、家もあるからもういいかと思って生活してるよ

    • 2
    • 55
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/10/31 19:18:50

    >>17
    いろんな考え方があるから17さんの考えを否定はしないけど、不登校にしてまでって…言い方酷くないかな?まるで主さんが不登校にしたみたいな言い方は良くないと思う。主さんいろいろ悩んでここで相談してるのに。

    • 3
    • 56
    • 足軽(弓)
    • 20/10/31 19:19:23

    小さい頃育て易かったり、近所の子供達とあまり遊ぶ経験なく習い事とか沢山させてたりしましたか?

    • 0
    • 57
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/10/31 19:23:54

    >>51
    教師の質が下がってるかどうかは分からないけど、40人とか35人学級がまず無理だと思う。先生ひとりひとりみてあげれてないし、大変そうだもん。だから、軍隊みたいな授業させて少しでも枠からはみ出る子は支援級でしょ?そりゃ不登校にもなるよ。
    あと、みんな一緒に同じペースで授業進めていくのも限界じゃないかな。

    • 1
    • 20/10/31 19:24:16

    >>51
    え?先生のせいにするの?
    昭和の先生達の方が、体罰もしたし、給食残したら絶対にダメで掃除の時間も食べさせられたり、ヒットラーみたいな独裁者先生いっぱいいたよね?ドラえもんのアニメでさえ、先生は出席名簿でのび太を叩いたり、バケツの水持たせて廊下に立たされたりとか、普通にテレビで放送してたけど。
    そんなに今の先生ダメで、昔の先生は質が良かった?そうとは思えん。

    • 4
    • 20/10/31 19:27:14

    あのさ、精神科医とか専門家がゲームを止めるのはだめって言ってるのに、頑なに認めない人達がさっきからいるけど何なんだろう?どんだけ頭が固いのかなって思う。

    ゲーム依存とか、そんなの医者や専門家ならとっくに分かってるだろうし、それでもあえて止めないようにって言うのは、素人には分からない、不登校には不登校なりのその対応が必要だから言ってるんじゃないの?責任を伴う職業の人達が、死ぬよりましだからゲームやらしとけなんて安易な考えで無責任な事言わないでしょう。

    良くない良くないって、じゃああなたはその医者や専門家以上に、不登校の子の精神状態を悪化させず、尚且つゲームをやめさせる方法を示せるの?

    ただ批判だけなら誰でもできる。

    • 9
    • 20/10/31 19:27:35

    >>57
    先生の質というより、子供の質がバラバラになってるから、といったほうが正しい気がする。家庭環境に、それぞれ差がありすぎるのかな。それを先生がまとめるには限界がきてるのかと。
    親の育て方、考え方が昔より今の方が多様すぎるのかな。。。。

    • 2
    • 20/10/31 19:30:15

    >>59
    息抜きになるならって感じだよね。
    ゲームやれないぐらい無気力だと「死」を口にするようになるから。

    • 2
    • 20/10/31 19:32:06

    >>58
    体罰が時代の流れでそういうのは悪になり無くなっていったが、今も昔もダメな先生はいるし、教師は基本プライドが高く非があっても認めない人が多い

    • 2
    • 20/10/31 19:33:51

    >>59
    ここにこういうトピを立てた以上、色々な意見が上がるのは当然だし
    それで納得してみんながみんな「あぁ、そうなんだね」なんてなると思ってる方が違うと思うけど。

    • 9
    • 64
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/10/31 19:34:03

    >>60
    確かに。それだとしっくりする。
    幼稚園でも勉強系とのびのび系じゃ全然違うもんね。それを、小学校に来たら一斉にまとめるって大変だよね。
    どうしたらいいんだろうね。

    • 0
    • 20/10/31 19:35:58

    >>48>>51
    いい着眼点だと思う
    酷いイジメのニュースがあってもその後の経過を見てると、どういうところに問題あるかわかる
    組織が機能してない、腐ってる
    これがいつまでもいつまでも変わらない

    • 4
    • 20/10/31 20:20:01

    >>48
    怒鳴らないで叱る事や寄り添うとか自己肯定感を高めるっていうのは大事だと思う
    ただ、それを履き違えてる親がいる
    例えば、自由とわがままの違いがわからない大人がたくさんいるのが問題だし、それなのにそんな事を言うのも問題

    • 1
    • 20/10/31 20:37:22

    >>63
    素人同士の言い合いならまだしも、専門家の助言だって言ってるってのに、でもでもって持論言ってる人達は何なんだろう?って私も思ったけどね。
    私でも、専門家がそう言ってるならああそうなんだって納得したし勉強になったけどね。

    • 1
    • 20/10/31 20:44:20

    >>65
    どこの県も隠蔽隠蔽ばっかだよね。いじめで不登校とか自殺のニュース見てるとさ。

    子供一人守るどころか隠蔽して貶めるような事ばっかで、何が教育だよって思う。

    本当はいじめが原因の不登校も、家庭問題にすり替えられて報告されてることも充分考えられるよね。

    • 2
    • 20/10/31 20:45:06

    >>67
    どこのどんな専門家医が言ってるのか分からないから信用出来ない人も居るでしょ。

    • 5
    • 20/10/31 21:02:38

    >>69
    少なくとも千葉県の赤沼医師はこのやり方で有名な先生だね。

    • 1
    • 20/10/31 21:15:10

    そこでまた「じゃあ専門家の言う通り、好きなだけゲームして昼間は寝て夜に起きて、それならお宅のお子さん安心ですね。良かったですね」なんて他人が言ったら、それはそれで怒るんでしょうよ…
    それが合う人合わない人いるから、なんかイチかバチかみたいなとこあるんじゃないの。

    • 4
    • 20/10/31 21:22:12

    何年も不登校のままの子は何か対策してるのかな?

    • 3
    • 73
    • 立花誾千代
    • 20/10/31 21:40:24

    >>70

    赤沼医師がってコメントあった?

    • 2
    • 20/10/31 21:40:57

    >>67
    だったら、このトピの意味すらなくなるよね。
    専門家にどうぞ。で終了でしょ。
    素人が集まる所なんだから、素人同士の意見になるのは当たり前だよ。

    • 5
    • 20/10/31 22:05:42

    >>67
    不登校ママの逆ギレだと思われるよ。
    全然アンタ達分かってないのね!って。

    • 2
    • 20/10/31 23:50:00

    >>73

    専門家の名前出したら出したでこういう事言い出すのもいるからね…

    • 1
    • 20/11/01 00:05:17

    >>74
    専門家が言ってたって何人も書いてるのに、それでも更に素人が批判することの意味は?って言いたいんでしょうよ。
    大丈夫かね?

    • 3
    • 20/11/01 00:11:19

    >>77
    意見じゃなく、ただとにかく批判したいだけなんだよ。それを意見と履き違えてんの。ストレス溜まって不登校叩きして安心したい可哀想な人達なんだよ。まともに相手するだけ阿保。ほっとけほっとけ。

    • 9
    • 79
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/01 05:41:55

    自分自身が不登校で昼夜逆転してたけど、行かなかった理由は、ただめんどくさい。それだけ。夜中までゲームしたり漫画読んだり友達とメールしたりして、好きなように過ごしたよ。親ももう諦めてて何も言わなかった。担任は、休みの連絡だけは毎朝メールしろって言ってきたから、朝先生にメールしてから寝てたよ。
    自分の好きなようにやらせてもらって何か休息になったのか?全然。ただ堕落した生活を送っただけ。でも不登校ってだけで先生も親も腫れ物に触るかのように優しかったわ。頭は良かったから一応高校はお試し受験して入学したけど、朝起きるのが本当にだるくて辞めた。何も考えてなかったよ、親が心配してるのかとか、何も。ゲームやらせなきゃダメって意見も的外れだなと思う。子供にはラッキー♪ってだけ。
    長時間のゲームによる脳への影響とか考えたら怖いわ。そのまま引き篭もって一生抜け出せなくなるだけだね。

    • 8
    • 20/11/01 07:13:44

    >>79

    作り話ご苦労様。そこまでして不登校叩きしたいんですね。

    • 1
    • 20/11/01 07:18:29

    >>79
    欠席連絡をメール…
    中学校で先生と生徒がメールねぇ?ふ~ん…

    • 0
    • 20/11/01 07:24:58

    もうどうしようも出来ないね
    専門家がゲームは取り上げちゃいけない。って言うみたいだし
    気の済むまでやらせてあげるしかないみたいよ

    • 1
    • 83
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/01 07:36:59

    >>80
    何で作り話?事実だよ。

    • 0
    • 84
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/01 07:37:23

    >>81
    34歳の私が中学生の時の話です。
    メールで欠席連絡してました。

    • 1
    • 20/11/01 08:22:35

    >>77
    別に専門家の意見が全てじゃなくない?
    専門家の意見だけを聞いていたいならこんな素人の集まる掲示板で話す意味がない。
    客観的な意見や素人の経験談が受け入れられないなら掲示板やる資格ないよ。

    • 6
    • 20/11/01 08:37:29

    >>78
    すごい自意識過剰で被害妄想だねぇ。
    不登校なんて、姿は見えないんだから叩くもなにも。世間からしたら幽霊みたいなものだよ。そこにいないから、見たことないから叩けないよ。

    • 7
    • 87
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/11/01 08:50:47

    >>59
    そうかなぁ?あなたの方が頭固いなって思っちゃったけど。だって全ての精神科医や専門家が不登校児からゲームは取り上げちゃダメだって言ってるわけじゃないんでしょう?ゲームを好き放題やらせることで不登校に効果があるって科学的な根拠が証明されてるわけでもないでしょう?近年問題視されてるゲーム障害やゲーム依存は度外視の意見になるんだけどそこの弊害は無視なのかしら? 

    まだ不登校対応って発展途上で手探りなんだよ。

    それなのに、一部の専門家の言うことを鵜呑みにして、他の意見を批判だと決めつけ排除しようとするその思考がヤバイ。
    怪我や病気の治療に行って、主治医の治療方針に違和感を感じたら病院変えるでしょ?それと同じ。専門家の意見や方針は様々あって、個々の事例によって合う合わないがあり、どの専門家が言うことが正解かも決められない状況を理解できない、頭の固い人なんだなぁと思いましたよ。

    • 6
    • 20/11/01 08:55:40

    ママスタの不登校トピみてると、
    こんな目で見られるんだから、当たり前だけど戻りにくいし、行かない日増えていくと本人も自分を責めるよね。まわりが優しくしろとは思わないけど、難しいよね。

    • 0
    • 20/11/01 09:00:15

    うちの子小4も行き渋りの不登校気味です。
    理由はいじめではない。
    教室に入るのがしんどいみたい。その他色々重なって今に至る。
    私が理解してあげれなくて、怠けとか思って言い過ぎたり、毎日イライラして子供も衝突したりしたけど最近は私からは学校についてあれこれ言うのは辞めるようにしています。
    行っても、昼からとか昼前登校。別室でプリントしたり、教室入れる時は入ったりしてる。
    毎朝9時半には先生から電話があり、行くか行かないかその時に決めてる感じ。
    昼夜逆転しないように、10時から11時には眠くなくても一緒にベッドで寝るまで過ごしてます。
    自律神経が悪いのか、どんだけ早く寝ても朝起きるのが大変。
    近くの児童精神科の予約はまだ1ヶ月先。
    ゲームは学校の時間は辞めるようにしてるけど、YouTubeは見てる。
    一時期フォートナイトばかりしてたけど、今はゲームもフォートナイトもほとんどしない。
    絵を描くのが好きだから、学校行かない日は一緒にアニメや映画みたり、絵を描いてる。
    学校の宿題やプリントを無理させた時もあったけど、なかなか集中出来ず、イライラしてお互いダメだった。

    私も自分の育て方に自信無くしたし、子のこれからもすごく心配だけど、とにかく引きこもりにならないように、習い事(英語とダンス)だけは頑張って行ってるので、今は様子見てる。
    先が見えないし不安だよ。
    まさかうちの子が、、だよ。

    • 4
    • 20/11/01 09:03:34

    >>84
    私33だけど、先生と生徒がメール?あり得ない。学校に電話なら分かるけど。
    お互いケー番とメルアドやり取りしたってことだよね?クラス全員そうだったの?あなただけ?
    確か学校の決まりで先生と生徒のそういう個人的なやりとりは禁止してる学校多かったはずだけど。親だって先生と直接メールは未だに禁止してる学校が一般的だから。

    • 1
    • 20/11/01 09:32:33

    ゲーム禁止して学校行く子もいれば、ゲーム禁止したら悪い方向にいっちゃう子もいる。逆に、ゲームやらせてひきこもりになる子もいれば、自分のやりたいゲームをやって心が安定して学校行けるようになる子もいるよね。
    その子その子にあったやり方を見つけるのが一番だからゲーム禁止も悪いわけじゃないと思う。
    でも、言い方が上から目線っていうか押し付けてくるっていうか否定する感じっていうか。攻撃的な感じがしちゃうんだよね。こういうとこだから仕方ないのかもしれないけど、ゲームやらせるなんてありえないとかゲームなんかやらせてたら学校行くようになるわけないとかじゃなくて、もう少し寄り添うような優しい言い方出来たらいいんじゃないかなと思う。

    • 2
    • 92
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/01 09:33:46

    >>78
    すごい被害妄想だね。
    自分と違う意見は全て批判に変換されちゃうなんて視野が狭いね。
    不登校児の親=可哀想だから、違う意見は出すなって事でしょ。
    トピ主さん、どんな意見でもいいって書いてあるよ。

    • 4
    • 93
    • 宇喜多秀家
    • 20/11/01 10:10:24

    >>90
    あり得ないと言われても、実際にあった事なんで。先生とメールのやり取りしてたのは私だけだと思うけど、他に不登校の子がいればその子にもしてたんじゃない?知らんけど。

    ちなみに違うクラスの子も担任と連絡先交換して、色々相談したりしてたし、卒業してからも先生と元生徒数人でご飯行ったりしたこともあるよ。

    • 4
    • 20/11/01 10:19:10

    フリースクールとか児相に相談してみたら?

    • 0
    • 20/11/01 11:35:09

    >>92
    だめだこりゃ

    • 0
    • 20/11/01 21:06:37

    不登校の家庭って、親も子供もめんどくさいのね。特に親。

    • 7
1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ