七五三は家族だけでやると伝えていたのに2日前になって行くと言ってきた義父

  • 旦那・家族
  • とも
  • 20/10/30 20:14:39

息子が3歳の七五三です。
義両親から七五三はどうするのかと以前たずねられ、コロナの時期なのでお参りの後で食事会などを開く予定もなく、写真撮影に呼ぶつもりもないので5分ほどの祈祷のためだけに、わざわざ呼ぶこともないだろうと思って、家族3人(私と夫と息子)だけでやる、と夫から伝えて了承していました(義実家は1時間ほどの距離)
ところが今日になって、義父がせっかくだから行こうと思うと夫に連絡をしてきたそうです。

義実家とは年に数回会う程度で私が直接連絡をとることもなく疎遠なほうです。
が、2週間前には義姉の結婚式で会い、来月には義父の70歳の誕生日祝いの食事会で会う予定もあります。
私の中ではこの上七五三でまで会うのは会いすぎだし疲れます。
当日は朝から私の着付けやヘアセットで忙しく、写真も前撮りでなく当日で、タイトなスケジュールです。

3人でするからと言っているのに突然行くからという義父もあつかましい気がするし、どうにも来てほしくありません。
私は発達障害っぽいところがあり、急な予定変更は大嫌いです。
コロナで神社は人数制限をしていることや、3人でするから私側の両親も呼んでいないので不公平になること、などを理由に断りの連絡を入れさせるつもりで私の中では固まっているのですが、むこうにしたら嫁が来させなかった、と受けとるでしょう。

始めから3人でと伝えてあるのに義父が無粋だと思うのですが、私が夫の家族を大事にしていない排他的な悪者にされているようで、無性に腹が立って仕方がありません。
私がグチグチ言うことで夫も不機嫌になったその態度にも腹が立ちます。
私がイライラして泣いたので、今は私の顔色をうかがっている感じです。

私の心がせまいのだとは思いますが、義父の希望通りにしたほうがいいのでしょうか。

他の方の意見が聞きたいです。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/31 15:27:26

    旦那さんは父親のことボロクソ思われ、
    子供は祖父のことで、家族が険悪なムード
    悲しすぎるね
    明日は呼ばずに自分の好きなようにして、別日に旦那と息子さんで、祖父母を誘って七五三のお祝いしたらいいんじゃないの?
    主さんはそれもいかないでしょ?
    誰だって、嫌なことや気持ちの切り替えできないことだってあるよ
    それでも、イベントを成功させるために我慢したりするんじゃないの?

    • 1
    • 20/10/31 15:24:30

    >>99
    じゃあ、その大切なイベントは明日でしょ??
    まだ全然取り返せるじゃん。
    義父が来るのか来ないのかしらないけど、会いたいと言ってくれてるって前向きに考えたら良いじゃん。
    全ては主の捉えようで楽しくもつまんなくもどっちにでもできるんだよ。

    • 8
    • 20/10/31 15:22:31

    義父も家族だお

    • 6
    • 20/10/31 15:20:46

    >>98
    義父が来るから、ではなく楽しいはずの大切なイベントで昨日から長々とこの険悪な時間をすごしたことが最悪なのです。
    明日来ようとも来なくとも。

    • 2
    • 98
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/31 15:13:15

    >>54
    えー…。旦那の親がたかだか10分見に来るってだけで七五三が最悪の歴史になるとか…
    どんだけ義父が嫌いなんだよ!(笑)

    あと自分が発達障がいってわかってるなら、そんなキチキチに予定たてない方が良いのでは??
    少しでも自分が決めた予定通りにことが進まないのな大嫌いでメンタルやられちゃうんでしょ??
    まぁいまさらだけどさー。

    うちは写真とご祈祷は別日にしたよ。
    3歳なんて途中で絶対に飽きてグズグズし出すし、絶対に予定通りに事は進まないと思ってたから。

    発達障がいの人の感覚はよくわからないけど、無理しない方がいいよー。
    主が大嫌いな義父でも、会いたいと言ってくれてるんだから前向きにとらえたらきっと良い1日になるよ。
    七五三おめでとう。

    • 9
    • 97
    • 竹中半兵衛
    • 20/10/31 15:03:06

    この前会ったばかりだから、孫が可愛くてしかたないんじゃない?
    死期が近づいてると思ってるとか。

    面倒だけど、断るのも気の毒だし、
    私なら、義夫に特別なこと何もしないと思えば許せるかな。
    『すいません。自分の子と自分の事で精一杯なんで。えへ』
    て感じで気にしない。
    たぶん相手も期待してないでしょ。旦那が世話すればいい。
    ただ孫の晴れ姿がみたいって感じでは?

    子供にとっては、後で写真みたりすると自分は大事にされてたんだなと思うみたいよ。じいちゃん側で笑ってる写真とか。

    • 2
    • 20/10/31 14:52:24

    >>88
    うちだって、年数回しか会えないよ
    実家なんて年一回、義実家はコロナで1月からあってないけど、数ヶ月に一度程度だよ
    3歳でまだ泣くって周りで聞かないけど、、
    ちなみに会えなくても、電話したり写真みせたり交流の仕方はあるよ
    私は会えない分、行事は大切にしてみんなでやるようにしてる

    • 0
    • 20/10/31 14:50:52

    別に泣くほど嫌なら断ればいい話じゃない。
    元々3人だけですると言っているのだから、断っても不義理ではないでしょうに。

    • 1
    • 94
    • 長宗我部元親
    • 20/10/31 14:48:32

    >>85
    そんな人は2日前に行くなんていわんわ!
    同じ義親ちゃうんやし

    • 1
    • 20/10/31 14:40:53

    ご主人が断っておくって言ってくれたのに、泣いてるの?結局断っても断らなくても後悔するんでしょう?それだったら受け入れたら?現地集合、現地解散で良ければ来てくれって。その方が絶対後悔しないと思うな。

    • 2
    • 92
    • 立花誾千代
    • 20/10/31 14:40:19

    深く考える必要ない。
    3人ですることに決まっていて向こうも了承したんだから、断ればいい。
    2日前に思いつきで言っただけでしょ。たまたま空いててヒマだったんだよ。普通ならやっぱり行きたいって思っても失礼だから言わないよ。ここで許すと向こうもどんどん下に見てわがまま言ってくるから、もう決まってるから残念ですが無理ですで押し通せ。

    • 3
    • 20/10/31 14:32:03

    >>88
    3歳で人見知り?幼稚園とか通ってないの?

    義父には来てもらっても、写真撮ったりするだけなんだからいいと思うけどな。

    • 2
    • 20/10/31 14:28:51

    穏便に済ませたいのなら義父の言うことを聞いた方がいいのかも

    • 1
    • 89
    • 小早川隆景
    • 20/10/31 14:27:08

    前日や当日なら困惑するけど2日前ならギリOKかな。
    せっかくの晴れの日にケチが付いても主さんの本意ではないと思うし、この先もお祝い事は続くよね。ここは大切な息子さんの為と思って怒涛のイベント月間と割り切って歓迎したらどうかな?
    都合が付けば実家のご両親も呼べると良いね。

    • 1
    • 20/10/31 14:23:00

    >>86
    子供は人見知りで、この2ヶ月ほどでどうにか祖父母の顔を見ても泣かなくなった、ぐらいの段階なんです。
    夫と子供で月1ぐらいは義実家に遊びに行っていますが、なんとか泣かずに滞在できるけど、夫のそばを離れない、くらいの段階です。
    私の実家でも似たようなもんですけど。

    • 0
    • 20/10/31 14:17:47

    なんか気負い過ぎっていうか考え過ぎじゃ?
    天皇陛下接待する訳でもあるまいし、適当にあしらっとけばいいじゃん。
    義父は孫しか見てないよ。

    • 6
    • 20/10/31 14:15:33

    主さんがどう感じるかではないよ
    お子さんが嬉しいから来てもらうんだよ
    誰が主役?お子さんでしょ
    そんなに大変なら違う日にまわしたっていいじゃん

    うちは、義両親達をお招きして食事会開いたよ
    子供がも嬉しそうだったから出来て良かったと満足してる

    • 2
    • 85
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/31 14:06:27

    >>83
    それが前提としてもうちの義親はそんな事には拘らない人だから大丈夫ですわ

    • 0
    • 20/10/31 14:03:47

    逆に自分の親ならokなんでしょ笑
    嫌われるのは嫌、でも断りたい。どっちかでしょ。両方は無理だわ

    • 7
    • 20/10/31 14:03:34

    >>81
    両家の親は呼ばないって決まってたことを二日前になって急に変更した。これが前提だからね?
    あなたの環境なんて知らないから…

    • 0
    • 20/10/31 14:02:18

    >>71
    ママスタは主を叩く傾向にあるから、違う立場でトピを立てたら義父側が叩かれる。
    主が「発達で予定変更が苦手」と言った事に拘ってるけど、そもそもコロナで人数制限されてて断ってるのにそれでも来るっていうのが迷惑なのにね。

    • 10
    • 81
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/31 14:00:34

    >>79
    別に何とも。うちは来たければ来ればいいのスタンスなんで。

    • 1
    • 20/10/31 13:59:31

    主って私、私、私、なんだね。
    いいじゃないの、僅か10分でも孫の晴れ姿見たい…って義父の気持ち汲んでやりなよ。
    主は自分の予定通り行動すればいいじゃない。

    • 14
    • 20/10/31 13:58:14

    >>76
    そのことをあとから聞いた義親はどう思うだろうね?

    • 2
    • 20/10/31 13:57:54

    こんなふうに急に来られるのすごく嫌だわ。こういうのOKにしたら、今後も突然来るかもしれないじゃん。
    実家の父母も呼んでないのに、図々しい

    • 7
    • 20/10/31 13:57:46

    私は多分自分のイベントに親が出てくることがそもそも嫌なんだと思います。

    振り返ればなんともひどい娘ですが、思春期以降親が学校行事に来るのが絶対に嫌で中学以降は参観日も運動会も卒業式も、母親は参加することができませんでした。
    入学式だけはその後面談や説明会があるから参加必須で来たと思いますけど。
    なんか家族の中の自分、以外の部分を親に見られるのが嫌なんですよね。

    だからコロナでなくとももっと近距離に住んでいたとしても、自分の親を子供の節目のイベントに呼ぶという発想がそもそもないです。
    まぁそれは私の尺度であって、他の人には関係ないし、家族観や距離感も人それぞれですけどね。

    • 2
    • 76
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/31 13:55:46

    >>71
    別に困らない。
    祈祷はコロナで人数制限あるから一緒には行けないけどその後食事でもしようかって話になって神社の前とかで一緒に写真撮る。

    • 1
    • 20/10/31 13:55:26

    今はコロナが使えるから、それ押し通したら?
    普通なら、孫の七五三に義父拒否はさすがにないと思うけど。

    • 4
    • 20/10/31 13:53:08

    もとからあまり義父好きじゃないでしょ?主とは正反対だから疲れるんだよね?
    これが自分側の両親どっちかが突然くるってなったら別に許すんでしょ?

    • 5
    • 73

    ぴよぴよ

    • 20/10/31 13:51:50

    急な予定変更は大嫌いって、生きている以上主の都合以外で予定変更ってこれから先にもあると思いますよ。

    • 8
    • 20/10/31 13:51:32

    なんで主を叩くんだろ。姑世代が多いのかな。
    自分の父親がいきなりそんなこと言い始めたら困らない?義親には両家の親は呼ばないって言ってあるのに。二日前にやっぱり…なんて誘っても予定入ってるかもしれないし、いい気しないだろうし。

    • 11
    • 20/10/31 13:49:42

    3歳児もママに気を使いまくっているのか…

    • 11
    • 20/10/31 13:48:23

    そんなの来てもいいけど私は忙しいから義父は構えないからね。アナタがやってね。

    って旦那に言って放置しとけばいいじゃん。

    • 4
    • 20/10/31 13:47:59

    >>54
    メンタル弱いね…昔からそうなのかな?
    今までも結構、対人トラブルみたいなものがあったんじゃない?

    発達障がいっぽいところがあると、ご自身でも書いてあるもんね
    難しいね…

    とりあえず個人面談頑張っておいでよ

    • 3
    • 20/10/31 13:47:29

    >>62
    そうできるならそうしたいぐらいですが、レンタルした母子の着物、出張着付けに写真館・神社の予約、子供の急病でもない限り、今さらキャンセルできません。
    あー明日にはメンタルが平常運転に戻ってることを祈るばかり。
    いや明日じゃ遅いか。

    • 1
    • 66
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/31 13:45:50

    晴れ姿見てくれる祖父母がいるだけでも贅沢な事なんだよ。
    うちは見て欲しくても見てもらえないから、見てるかなーって空見上げてたよ。

    • 2
    • 20/10/31 13:45:39

    >>54
    主の気持ちもわからないでもない。
    コロナもあるし。

    でも
    >七五三そのものが最悪の歴史として記憶に残る事実は変わりません。
    とまでは、思わないよ。

    よほど義父嫌い?

    子どもの成長祝う儀式を、最悪の歴史なんてさ。そもそもの意味がおかしくなってるよね、クリスマスやハロウィンみたいなイベント扱いじゃん。

    そりゃ義父だって「最悪」とまで言われ、泣かれてるなんて思わないだろうね。

    • 5
    • 20/10/31 13:44:32

    ほんと、
    トピ文だけでもグチグチうるさい主だね。

    嫌なのはわかる。
    来て欲しくないのもわかる。
    だけど
    あなたにとって義父とはいえ赤の他人でも、
    息子にとっては実の祖父だからね。
    そこんとこちゃんと考えないとね。

    • 14
    • 20/10/31 13:42:54

    面倒くさい母親だね。
    周りが可哀想。

    • 13
    • 62
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/31 13:42:32

    そこまで気持ち折れてるなら七五三やって写真残したって見たくもない後悔の七五三になるから今年は辞めておきなよ。来年でも再来年でもいいじゃない。来月だって再来月だっていいじゃん。祝う気持ちが大事でしょ。

    • 2
    • 20/10/31 13:42:30

    うぜーと思いつつもほんとに時間もないし食事もなにもできないけど本当に大丈夫?ってめちゃくちゃ念押しして勝手に来て見て帰ってもらう。
    泣いて揉めて遺恨が残るほうが面倒じゃない?

    • 3
    • 20/10/31 13:37:39

    たかが七五三に最悪な歴史だとか意義を唱えるべきとか…。難しく考えすぎなのでは?
    あっちは軽い気持ちで時間あるし晴れ姿見たいからいこうかな、くらいの気持ちだろうね。

    • 10
    • 20/10/31 13:37:22

    >>54
    これから先、主に巻き込まれる旦那と子供が可哀想。

    • 15
    • 58
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/31 13:35:47

    >>54
    予定もないから孫の晴れ姿見に行こうと思う事ってそんなに悪い事かな。
    どうしても主は義父を悪者にしたいんだね。
    外せない用事って言っても投票なんて10分もあれば終わるよね?
    その後少しお茶とかするぐらいも余裕ないの?どこまで投票行くの?
    もう少し臨機応変に物事対処していかないとこれから先学校関係とかで予定変更とかたくさんあるよ?

    • 12
    • 20/10/31 13:34:00

    >>54
    面倒な人

    • 12
    • 20/10/31 13:33:42

    >>52
    義父と旦那で解決する話に巻き込まれてるじゃん。旦那が断ればいいだけでしょ。両家の親は呼ばないって決まってることなんだから。

    • 3
    • 20/10/31 13:33:16

    そんな嫌なら祈祷して五分で解散すればいいじゃん。うじうじしててうざいわー

    • 5
    • 20/10/31 13:22:13

    1日たてば気持ちも落ち着くかと思いましたが、良くなるとごろか、情緒不安定ですぐに涙が出てきます。
    夫も子供も私に気を使いまくっています。
    私が家庭内の空気を最悪なものにしています。
    このまま涙が止まらなければ明日は目がパンパンに腫れそうです。
    後数時間で保育園の個人面談ですが、こんな涙腺崩壊状態で出向いたら、何が引き金でまた泣きはじめるか分かったものではありません。

    七五三に関しては、夫はもう断っておくよと言っていますが、ここまでこじれたものは、今さらどうなろうと最悪です。
    断ったところでわだかまりを残し、次の誕生日まで私は陰鬱な日々を過ごすことになるでしょう。
    私が我慢したとしても、楽しみに計画してきた七五三そのものが最悪の歴史として記憶に残る事実は変わりません。

    どうしても孫の晴れ姿が見たかったのなら、3人ですると言った段階で意義を唱えるべきだったのです。
    決してどうしても行きたいのではなく、義父はアクティブな人なので「予定もないし行こう」というその場の思い付きで行動しようとしていることが腹立たしいのです。
    それによって息子の家庭がここまで険悪になっているなどつゆほども思わず。

    あー私ヤバメンタルですね。
    いつもこうというわけではないんですけど。
    夫と子供に申し訳ないです。
    自己嫌悪。

    • 1
    • 20/10/31 11:41:01

    私もイライラしそうだけど、結局何も言えず義父が来ることになりそう
    子供が親以外からも大切に愛されていると感じてもらえるかもしれないし、自分は我慢するかな
    でも私性格悪いから、次会った時にすみません(あなたの予定変更のせいで)ドタバタでなんのお構い出来ず...って自分の立場を悪くせず嫌味言えるし、
    急だったけど来させてあげたって優位に立てると思う

    • 0
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ