パートの勤務時間と時給

  • なんでも
  • 霧隠才蔵(強い)
  • 20/10/29 22:21:32

パートで働いています。
朝8:30から12:30までの4時間、病院の受付をしています。
実際に出勤するのは8:00頃で、着替えて8:15分からは電話応対や外の掃除などをします。診察が8:30開始です。急患がいなければ診察が12:30に終わり、片付けや戸締りを12:45まで
して13時前に職場をでます。募集の時には8:15から12:45の勤務時間で時間給と書いてあったのですが、数ヶ月働いてお給料が少ないので確認すると診察時間(8:30から12:30)のみ時給に換算されると言われました。
毎日30分はタダ働きです。
さらに、院長の都合で朝早く出勤して病院を開けることもありますが、それもタダ働きにされていました。8時から診察するから来てほしいと言われた場合には自分の着替えや朝の準備などをするため7:30には出勤していました。ですが、早く来てもらって悪いねと言われただけで、その日もお給料は8:30からしか計算されていませんでした。
これは社会人としては我慢する程度のものでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/10/29 23:53:23

    確認した段階で、「え、じゃあ診療時間だけ働けば良いって事ですか?」って聞けば良かったのに~。
    まぁ今更だから、「1分単位とは言わないので、前後15分はお願い出来ませんかね」って言う。もちろん早く出勤する時は、頼まれた段階で給与発生するか確認する。

    • 0
    • 11
    • 長宗我部信親
    • 20/10/29 23:44:25

    募集の時点の話はわかるけど、採用後に雇用契約は結んでないの?

    • 1
    • 20/10/29 23:39:38

    病院の受付って1人じゃないでしょ?
    時間になったら帰れば?
    早出は次頼まれたら、さすがに1時間タダ働きはできませんってはっきり言えばいい
    人の時間をなんだと思ってるんだろうね

    • 0
    • 9
    • 島津義久
    • 20/10/29 23:14:35

    >>1労基に相談したら誰が告発したか会社にバレる?バレたらもう働くの辛くなりそう

    • 0
    • 8
    • 島津家久
    • 20/10/29 23:11:32

    働いてる分くれないならとっとと辞める。
    パートの30分をなんだと思ってんだ!

    • 2
    • 7
    • ザビエル
    • 20/10/29 23:08:08

    病院なの?クリニックなの?

    • 3
    • 6
    • 結城秀康
    • 20/10/29 22:48:44

    次に早出頼まれたら、早くきた分時給出ますよね?って聞く。

    • 2
    • 5
    • 細川忠興
    • 20/10/29 22:45:27

    朝と帰りのそれぞれ15分は、職場の環境、働き易さで我慢出来たとしても、早出出勤頼んでおいてタダ働きはあり得ないね。

    • 8
    • 4
    • 結城秀康
    • 20/10/29 22:45:21

    タイムカードで管理してないとこって、そういうのあるみたいね。
    飲食店とかだと、着替えたあと入店するときにタイムカード打ったりもある。

    法律的にはアウトだろうけど、個人経営の店や病院はずっとそんな感じなんだろうし、嫌なら辞めれば、ってなるだろうね。
    でも我慢せず、まず聞いてみてもいいのでは?向こうの態度次第では辞める覚悟でさ。法律的には給料発生しますが、ご存知ありませんか?とか。

    • 4
    • 3
    • 長宗我部盛親
    • 20/10/29 22:44:23

    いやいやそれはありえない

    • 3
    • 2
    • 尼子晴久
    • 20/10/29 22:40:24

    タダ働きの時間がいくらなんでも多すぎる!
    我慢する必要はないよ。
    しかもパートなんだから。

    • 4
    • 1
    • 鈴木重秀
    • 20/10/29 22:37:12

    労働基準法では、働いた時間分の報酬の支払いを義務付けており、残業時間は1分単位で計算するのが原則的なルールです。 そのため「15分以下は切り捨て」や「30分以下は切り捨て」というやり方は認められません。
    1分単位の時期が原則であり、切り捨ては違法。
    労働基準局に連絡すれば指導が入る案件で、今までの残業代も全て請求は可能だけど、主が続けづらいとは思う。

    6ヶ月以下の懲役または30万以下の罰金で悪質な場合は処罰される

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ