毎日朝から泣く幼稚園女児

  • なんでも
  • 津軽為信
  • 20/10/29 01:50:50

幼稚園児の女児がふたりいます。
ふたりともすぐ泣いて、
「毎日何回泣けばいいの?」というくらいに
朝から晩まで泣いてます。

上の子は「朝起きたら眩しい」と言って、
トイレが終わるまで私が待たないと泣く。
じゃんけんやゲームに負けると泣く。
思い通りにならなかったら泣く。
体が痒かったり痛いと泣く。

下の子はホットケーキをピザみたいに切りたくて、
自分でしたが上手に出来なくて泣く(今朝のこと)。
上の子とかけっこして追い抜かれて泣く。
ふたりでケンカをすれば、
どっちが何をしてきたかを泣きながら私に説明する。

起こすときは電気をつけず、
トイレに行っても暗いままさせたり、
待ったりしてます。
それでもリビングにくると泣く。
ゲームやじゃんけん、かけっこなと、
勝ち負けがあること、
悔しい気持ちは分かるけど、
それをバネにして次も挑戦してみることなど説明する。
ケンカの原因が「自分が先にしたかった」が多いので、毎日やることにたいしては交代制
(今日上の子が先にしたら、明日は下の子が先にする)にする。
こだわりがあることも多い気がします。

上記は一例ですが、
泣いたらなだめたりしてましたが、
今は些細なことで愚図ったり泣かれる度にイラッとすることが増えました。
毎日同じようなことで泣かれます。
「泣くことが多いね」と言われたことがあり、
聞くと他の子は一日に何度も泣かないようです。
我が子は泣きすぎなのか?と不安になります。
いろんな所に相談に行って、
療育に行ったりしますが、
毎日泣かれて怒っての繰り返しです。
泣くだけじゃなくて他にも悩みが多く感じてしまい育児が辛いです。

もう、どうしたら良いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/10/29 08:25:38

    ありがとうございます。

    • 0
    • 20/10/29 04:50:49

    >>9
    そうかもしれない。
    泣いたり騒いだりすると隣から、うるさいって言われたことを言い訳にして、なだめたりご機嫌とっていたから見透かされていたのかも…

    発達の検査をしたら、凸凹はあったものの、様子見で…って感じで

    周りの目なんか気にしてたら、子育てやっていけないですよね。

    • 0
    • 20/10/29 04:37:44

    うちは年中だけどそんなに泣かないよ
    トイレまで来てとか言っても私が行かないしお家のトイレは一人で行って!と言う

    • 0
    • 9
    • 尼子経久
    • 20/10/29 04:34:21

    >>8幼稚園ではやらないなら育て方じゃない?
    小さい時から泣けば言う事聞いてきたんじゃないの?今のうちに心を強くもって、泣いてもダメだという事教えないと大変な事になるよ。
    でも今まで聞いてきてあげたのに突然聞かなくなると荒れそうだから、怒らず、優しく、でもダメなものはダメなんだよと根気よく教えてあげるしかないと思う。そしてたまに雷ガツッと落とす。

    • 1
    • 8
    • 北条氏綱
    • 20/10/29 03:10:06

    うちの六歳の娘も毎日泣き叫んで
    我を通そうとします。
    感情のコントロールが苦手で、ちょっとした事で火がついたように騒ぎ出します。(幼稚園ではやってないみたいですが…)
    うるさすぎて、集合住宅にいられなくなり、引越ました。

    私も毎日悩んでます。
    私の育て方が悪いのか…それとも何かの障害??
    療育に相談に行ったり、主人や親に愚痴を言ったり、たまに一人でぶらっと外出して息抜きをしながらなんとかやってます。
    ほんとに辛いですよね

    • 0
    • 7
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/29 02:45:32

    病気のお子さんならある程度仕方ないのかな
    療育通ってるんだってことはそうなんだよね?

    • 1
    • 6
    • 吉川元春
    • 20/10/29 02:41:18

    泣けばかまってくれると思ってるんじゃない?
    うちの子も下がよく泣く子なんだけど、泣きながら来た時は「泣いてたら何言ってるかわかんなーい。泣き止んでから言いに来て。」って突っぱねるよ。
    泣きやみなさいとは言わない。泣くことで心の整理ができることもあるから。
    状況によったら放っとくこともあれば、泣き止むまでギュッとすることもある。
    でも泣いてちゃんと喋れないんじゃ相手には伝わらないから。

    • 1
    • 5
    • 前田慶次
    • 20/10/29 02:13:02

    泣いたら主さんが相手しすぎちゃってるとかはない?また泣いてらーぐらいで少し放っておいたら?

    • 2
    • 4
    • 今川氏真
    • 20/10/29 02:04:13

    感情のコントロールが出来るようになると、本人も主さんも楽になるんだけどね。
    でも療育って事はADHDとかなのかな?

    泣けば思い通りになるって誤学習しちゃったのかもしれないね。

    • 0
    • 3
    • 浅井長政
    • 20/10/29 02:03:26

    そんなに泣く子初めて聞いた!
    なんかの病気じゃない?

    私には育てられないわー!無理無理!!

    • 4
    • 2
    • 甲斐宗運
    • 20/10/29 01:58:56

    泣き出したらアハハハ大丈夫大丈夫〰️と笑っておけばいいよ

    • 0
    • 1
    • 斎藤朝信
    • 20/10/29 01:57:22

    くだらん事で泣くな。泣いても何にも変わらないよ。
    って言って、後は無視。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ