アマゾンで購入したモバイルバッテリーが発火し家が火事に。中国メーカーは逃亡。アマゾン「知らん」

  • ニュース全般
  • 尼子晴久
  • 20/10/26 12:54:09

アマゾンに賠償求め提訴へ
原告男性「欠陥品で火災」

2020年10月25日 6:09

 インターネット通販大手「アマゾン」を通じて海外の業者からバッテリーを購入した男性が、欠陥製品だったため出火し、自宅が燃える被害を受けたのは、アマゾン側が販売業者や商品の審査を怠ったためとして、米国の本社と日本法人に賠償を求める訴訟を東京地裁に近く起こすことが24日、分かった。

 男性の弁護士によると、消費者被害を巡り海外にあるプラットフォーマー本社の責任を問う訴訟は異例。ネット取引が一般的になった一方、出品者と購入者のトラブルは増加しており、特に相手方が海外の場合、交渉すら困難なケースが多い。取引を仲介する立場の責任を求める声が上がっており、訴訟は注目を集めそうだ。

 男性は宇都宮市の会社員加藤尚徳さん(34)。2016年6月、車のジャンプスターター(緊急電源)にも使える中国製のモバイルバッテリーを購入した。翌年11月、自宅が火事になり、消防の調査で出火元は充電中のバッテリーと判明。経年使用で発火の危険性が高まるといった注意書きはなかった。

 中国のメーカーに連絡したが、途中で途絶えたため、アマゾン側に問い合わせたところ「他の連絡先は知らない」と繰り返されるだけだったという。加藤さんはアマゾンが保険や補償制度を導入していない点も問題だと主張している。

 加藤さんは取材に「泣き寝入りするしかない現状に一石を投じたい」と話した。アマゾン側は「訴状を確認し、米本社で対応する」としている。

 加藤さんは、出品者の審査や特定商取引法に基づく表記の確認強化といった制度作りを国やプラットフォーマーに対して求める予定で、クラウドファンディングで活動への賛同者を募るとしている。

【写真】消防の火災調査報告書に添付された、発火したモバイルバッテリーの写真(加藤尚徳さん提供)

京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/388957

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ