奥さんの親が死んだ時の葬儀費用は

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/10/25 18:26:16

ママ友のお父様が亡くなりました。
お母様はすでに他界してるらしく、ママ友は長女で下に障害がある独身の弟さんがいます。
葬儀をするのに、一番質素にしても親戚が多かった為200万くらい掛かったらしいです。
ママ友はお父様のわずかな貯金と自分の貯金100万を出し、足りない分はご主人に借用書を書いて60万くらい借りたらしいです。
この場合、ご主人が当然200万出すべきだと思うのですが、どう思いますか??
女はそんなに蓄えないし、結婚したらまともな収入は確保出来ませんよね?
ママ友のご主人に腹が立つやら借用書まで書かせてなんて男らしくないんだろうと思ってしまいます。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~13件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/25 21:18:18

    >>111
    葬儀屋に支払ったお金が200
    お寺さんの住職の読経、戒名料は別ですよ
    香典だけでは相殺できなかったと祖母が言っていましたね。
    親戚と言っても2千円というドケチもあった。
    自分のご亭主が亡くなった時には数万円祖父は提供したそうです。
    それに夫子供が亡くなって10万ほど費やした親戚だって参列しなかったそうですよ。

    • 0
    • 20/10/25 21:34:16

    >>105>>106
    火葬の間の食事は、お寿司1人桶3000円+飲み放題、足りない人達もいるかと、家族のお気に入りだった焼肉店でと思っても、叔母叔父4匹が非常識過ぎて、餓鬼の従兄弟もクズしかいなく、お金がもったいなかったな。
    父が亡くなりまだ新車だった愛車マセラティを「高く売ってきたるわ」大阪民国から都内まで盗りに来てそれっきり、1人だけ成功した母からは金を盗り続け返したことは1度も無い。
    父がいた時は怖かったのか、泥棒しなかったよ。
    何故母と一応兄弟姉妹か不思議、2匹は一緒に育ってないけど。

    • 0
    • 20/10/25 21:34:23

    >>105>>106
    火葬の間の食事は、お寿司1人桶3000円+飲み放題、足りない人達もいるかと、家族のお気に入りだった焼肉店でと思っても、叔母叔父4匹が非常識過ぎて、餓鬼の従兄弟もクズしかいなく、お金がもったいなかったな。
    父が亡くなりまだ新車だった愛車マセラティを「高く売ってきたるわ」大阪民国から都内まで盗りに来てそれっきり、1人だけ成功した母からは金を盗り続け返したことは1度も無い。
    父がいた時は怖かったのか、泥棒しなかったよ。
    何故母と一応兄弟姉妹か不思議、2匹は一緒に育ってないけど。

    • 0
    • 20/10/25 22:01:55

    >>116
    ですよね。夫婦で来て、子供達が運転手代わりに来て5人で香典は1家族分だし、ホテルや夕食朝食とか払ってたら足りないかもですね。

    • 0
    • 20/10/25 22:12:06

    >>58 すみません、コメントいつの間にか増えててビックリでした。

    58さんのも疑問ですよね。
    じゃ、旦那さんの親が葬儀の時に義親が現金を残さない場合は家のお金からご主人は堂々と出すのかなぁ?
    それは文句言うなって感じ?

    • 0
    • 20/10/25 22:51:23

    私も主さんの意見に共感するけど、ここの人達は結婚しても自分のお金と旦那のお金は別みたいな考え方の人が多くて理解し合えないね。

    • 0
    • 20/10/25 22:56:42

    厳密に言えば、婚前契約書で結婚後も個人で稼いだお金は個人のものとでも決めてない限りは、ふたりの共有財産なんだから借用もなにもないと思うけどね。なんか人の、しかも奥さんの親の生き死にの話なのに冷たいなとは思った。

    • 2
    • 123
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/10/25 22:57:50

    >>121
    いや、夫婦別の前に親子別って考え。
    親の葬式になんで200万も子供が負担しなきゃならんのだ。
    自分が死んだ親なら、娘夫婦にそんな負担かけたくない。死ぬまでに葬式代ためられそうにないなら火葬だけしてくれって遺言書いとくわ。

    • 2
    • 20/10/25 23:17:16

    うちは父親が亡くなったとき費用とか気にするなって旦那が言ってくれたよ。

    借用書書かせるとか離婚だわ。

    • 1
    • 20/10/25 23:20:30

    >>122
    いくら火葬だけと遺言残しても普通は親のため、自分のために最後のお別れの時間つくるためにちゃんとお葬式するよ。

    いくら親子別といえども親がいたからこそ奥さんがいるんだから人として親には最後まで感謝すべきだよ。

    • 2
    • 20/10/26 07:43:51

    >>123 それはでも、あんまりじゃ。。
    それまで無事に育てて貰った金額は100万や200万では到底足りないよ。。
    私は葬儀を出してあげたい。

    • 1
    • 20/10/26 07:47:27

    ウチは息子達だけど、お嫁さんの親が亡くなったら私からでも旦那経由で少し協力するよ。
    まぁ、ギャンブルとかだったらまだしも、父子家庭で障害ある息子さんと2人って聞いたら大変だなぁ。と思う。

    • 1
    • 20/10/26 07:56:39

    数年前に実父の葬儀やったけど、葬儀屋さんからの請求は65万円だったよ。
    もう90歳近かったし、弔問客は無くて親族のみでの葬儀だったしで、お通夜、葬儀ちゃんとやったけど、、、安かったのかな。

    色んな義理があるだろうけど、経済的余裕が無いなら身の丈に合ったことをするべきじゃないかな。
    妻の親のことで、夫が出費するのはおかしいと思うよ。
    親族が多いなら、事情を話して了承を得るか、渋られたら援助して貰うか。
    (文句は言って手は貸さない、ってのは無しだよね)
    無い袖は振れない、で、自分の人生の締めくくりに借金を背負わせたい親もいないと思うけどね。

    • 2
1件~13件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ