指定校合格の高3息子の勉強、これでいいのか…

  • なんでも
  • 北条綱成
  • 20/10/25 14:09:26

指定校推薦合格した息子は、大学の予習をしているようで、高校の勉強は全くしなくなりました。
そのため高校の勉強は、留年しない程度のギリギリの成績にまで落ちました。遊んでるわけではないにしても、これで良いのか心配です…
高校の勉強が出来なければ、大学の予習なんて出来ないと思うのですが、どうなんでしょうか。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 202件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 202
    • 宇喜多秀家

    • 20/10/25 23:25:21

    いいと思います。
    よく読んでないけど、そろそろ自分の将来を自分で決める年齢だと思います。

    • 0
    • 20/10/25 23:15:13

    いいんじゃない?
    もう18歳とかよね?
    親が口出ししたところでやらない子はやらないよ。

    • 0
    • 20/10/25 23:08:42

    >>177
    いやいや、だから詳しくレスしたのに。
    アクティブとかで英単語を覚える、速読で長文の解き方をマスターする、またはCDで耳鳴らし。一問一答で重要語句を確認する。それができたらせめてその大学の過去問を解いておく。
    これを子供に伝えたら?アクティブをマスターしてるの?とかね。
    ただ漠然とやりなさいではやらないよ。指定校推薦なんてただでさえ一般で合格できない子の救済措置なのに。

    • 2
    • 20/10/25 19:58:43

    うちの子も指定校推薦だったけど、まずは単位を落とさず卒業するのが推薦の最低条件だからギリギリの成績まで落ちるのは問題だよ。もし留年でもしたら次の年の指定校推薦の枠が減ったりとかする可能性もあるし。
    予習よりきっちり卒業できる成績を維持する方がいいと思う。

    • 0
    • 20/10/25 19:02:07

    みなさん、温かいお言葉や共感、その先の就職のことなど、ありがとうございました。まさに私が聞きたかった話でした。
    みなさんに教えていただき、指定校推薦の大変さがよく分かりました。
    また、不器用な息子には高校の勉強も推薦の準備もあれもこれも同時進行は無理だということを思い出しました。頑張ってるのにあれこれ言われて腹が立ったことでしょうね。
    本格的に合格したら課題も来るでしょうし、また学習に向かうと思います。(…と思いたい…)それまでは、またテストでガッカリな点数を取ってきても、目を瞑ろうと思います…

    • 1
    • 20/10/25 18:52:48

    >>196
    え…

    だから?

    • 3
    • 20/10/25 18:48:06

    >>194
    私の息子は、指定校やAO等特色ある入試をなるべく受け入れてない大学の学部を選んで受けました。

    • 0
    • No.
    • 195
    • 山中鹿之介

    • 20/10/25 18:45:20

    正直、校内選考が通ったならよっぽどの事がない限り不合格になる事はないと思う。
    高校だってその辺りまで考慮して選考してるよ、貴重な推薦枠使うんだから。
    入学してから、ついていけなくて留年が心配とかなら、学費は留年したら払わないとかそういう話はしたら良いと思うけど後は放っておきなよ。もう高3なんだから。それも含めて息子の人生だよ。
    指定校推薦の制度を主も勉強した方が良いってコメントもあったけど息子がしっかり把握してるなら別に良くない?親ができる事なんて結局お金出すことだけなんだから。
    それ以外の事は頼られなければもう放っておけば良いよ。

    • 1
    • 20/10/25 18:41:23

    >>193
    うちは就活終えましたけど、大手十数社受けて指定校かどうかきかれたことは一度もなかったみたいです。
    たまたまかもしれません。
    リクルーターとは世間話程度でそういう話にはなっても、指定校か、真面目に頑張ったんだねってくらいで。

    一次試験で基礎学力は試されますしね。
    それより大学で何をどう頑張ったかの方が大事でした。

    • 3
    • 20/10/25 18:37:21

    >>188
    そうなんですね。
    それを知って、何を測るのだろうね?
    批判じゃないよ。ただの疑問。

    • 4
    • 20/10/25 18:34:13

    推測するに、主の息子さんはまだ合格が決まってないからこそ小論文など最後まで頑張ろうとしてるんじゃないかな。主さんが言うように不器用なら同時に学校の成績もなんて難しいよね。

    主さんがよく分かってないってここで言われてしまうのは、自分の推測からの話とかを事実のように書いてしまったり、言葉が足りないからだと思う。

    そんな主さんを間近で見てる息子さんは、年齢もあり、言っても仕方ないし自分の問題として捉えてるんじゃないかな。

    主さんは陰ながら応援するだけでいいんじゃないかと思う。

    • 1
    • 20/10/25 18:30:21

    >>184
    同感。やっぱり人って経験してないことは想像つかないんだろうなって思った。
    主も、自分で言ってる通り指定校推薦を経験してないから、準備の大変さを知らなかったみたいだし、ここで妙に主に攻撃的な人も、主と同じ思いをしたことがないから主の言ってることや聞きたいことがが全然分かってないよね。
    主は意見をもらって気づいたみたいだけど、批判してた人は未だに何聞かれたか分かってなさそう。
    そういう人たちが言ってたことって、「主はもう全部知ってるんじゃないの?その先のことを聞いてるんじゃないの?」ってことばっかりだった。

    • 2
    • 20/10/25 17:55:31

    余り偏差値の良くない公立高校から、関西だと一番偏差値の高い私大に指定校推薦で入った甥がいます。
    高校時代に簿記等頑張っていて、インハイにも出てます。
    大学は商、在学中に公認会計士も取得、今はそれを生かして働いてます。
    就職も指定校なので心配しましたが、難なく大手に決まりました。
    人事は高校をみるらしいですね。彼の高校は2番手くらいの平凡な高校ですが。
    そういえば、センター試験だった時に、点数のみ大学に報告があったようです。

    • 0
    • 20/10/25 17:54:19

    今は学校では面接と小論文の練習。家では受験勉強してる。ほぼ受かると言われていても合格するまでは気を抜けない。

    • 0
    • 20/10/25 17:52:32

    >>186
    就職試験でどのような入試方法で入学したかを確認する企業はありますよ。

    • 3
    • 20/10/25 17:51:51

    学校から課題でてないの?
    出てなくても大学に入れば嫌でも勉強することなるんだからそのままでいいんじゃない
    共通テストは勧められてないの?

    • 0
    • No.
    • 186
    • 足軽(長柄)

    • 20/10/25 17:49:05

    どういった形で入学したとか、関係無いんじゃないかな?
    4年間きちんと勉強して、卒業する事が大事。

    • 3
    • 20/10/25 17:42:37

    私の息子も出来たら指定校推薦でって思ってるので、とても参考になります。

    • 3
    • 20/10/25 17:38:26

    >>165です。

    主さん、いい人よね。
    親子だから何もしてあげられないこともあるよね。私も同じ経験をしたから、痛いほどわかる。

    批判するだけして、主が本当に聞きたいことや悩んでる気持ちに寄り添わずに「そんなことも分からないの?」「自分で調べなよ」って突き返すだけの人って、普段からそうなのかな。

    そういう人って、大抵聞きたいこととズレた返事してることに気づかないんだよね。

    • 4
    • 20/10/25 17:34:33

    >>178とても参考になるお話、ありがとうございます。
    そうか…今は推薦合格のための勉強で忙しいんですね。何をやるかは書類上では分かっていましたが、私は自分で経験していないのでそれが実際どれだけのものかは分かっていなかったかも知れません。
    そういえば今日、息子に「何も知らないくせに」と言われました。そういうことだったのかもしれません。
    あなたのレスを読んで凄く反省しました。
    この後、高校の勉強は低迷するかもしれませんが、推薦合格まではグッと堪えようと思います。なんだか道が開けた気分です、ありがとう。

    • 3
    • 20/10/25 17:29:12

    >>176はい、知ってます。それを踏まえて話をしています。どうしたら良いか教えて下さい。

    • 0
    • 20/10/25 17:29:08

    >>176はい、知ってます。それを踏まえて話をしています。どうしたら良いか教えて下さい。

    • 0
    • 20/10/25 17:28:01

    >>174はい。ずっと伝えていますが、私からの話では聞く耳持ちません。ここでのアドバイスで、塾や学校の先生に相談することを検討しています。

    • 0
    • 20/10/25 17:25:58

    >>165そうでしたか。うちの子も好きな学科に行き、好きな勉強をします。そうなってくれたら凄く嬉しいです。分かってくださってとても嬉しかったです。本当にありがとうございます。

    • 0
    • 20/10/25 17:25:44

    >>170
    小論文と志願書はけっこう時間かかりますよ。
    出願が終われば息子さんも余裕ができると思うので、その時にもう一度じっくり話し合ってみてください。

    指定校推薦については賛否両論ありますが、我が家も1人は指定校、1人は一般受験ですが、入学したら関係ないです。
    大学でちゃんと勉強した子が単位を取る。
    うちの子の大学は、むしろ指定校の子が成績良いくらいです。高校に成績通知されますからね。

    まずはしっかり合格を取りに行ってください。

    • 3
    • 20/10/25 17:24:01

    >>167そう思います。どうしたらそうなってくれるかが分かりません。

    • 0
    • 20/10/25 17:22:59

    >>175
    主の子はまだ合格してないよ

    • 4
    • 20/10/25 17:22:12

    >>164言いたいことを全て言ってくれました。それです。伝わって本当に良かった。

    そうなんです、指定校推薦で受けた子がどんなモチベーションなのか、大学に行ってからどんな風なのかが知りたかったんです。

    でも、みなさんのおっしゃるように、ついていけなくなることも予想されます。なので、一般の子のようにとまではいかなくても、高校の勉強は続けて欲しかった。

    どうしたらまた頑張ってくれるのか…

    • 0
    • 20/10/25 17:19:07

    息子さんはこれから試験を受けるわけだから、今は小論文、面接の練習をしっかりしないとだよね。
    いくら指定校だからと言っても落ちる子もいるみたいだし。
    それに高校の勉強をおろそかにしていたら、合格してから出される課題や入学後学部によっては苦労する。
    それに入学すぐに英語でクラス分けする大学が多いから、下のクラスになりたくなければ英語は必ずやっておく。
    大学は高校の勉強が出来ている前提で受け入れている事を教えたら?

    • 1
    • 20/10/25 17:18:32

    >>166
    月例テストはありますね。これも成績に入るのでリベンジ出来るなら頑張った方がいいですね。

    • 0
    • 20/10/25 17:17:31

    >>163してみます。ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 171
    • 竹中半兵衛

    • 20/10/25 17:17:30

    >>37
    大学につながる勉強って?
    合格が決まったわけではないのに?

    出願に必要な小論文添削ではなくて?

    • 0
    • 20/10/25 17:16:46

    >>162なるほど。そういうことだったのか…小論文でいっぱいいっぱいになってたのかもしれませんね。
    塾では分からないのですが、学校では小論文やら志願書やらでこってりやられてるようです。

    留年にはならないと思いますが、そこまでのレベルに落ちたということです。

    あなたのレスで、いろんなことが同時進行できない息子の不器用さを思い出しました。なんだかストンと何かが落ちた気がします。本当にありがとう。

    • 1
    • 20/10/25 17:15:43

    募集要項を読んだかの質問はスルーなんだねw
    読んでないのかな。

    • 5
    • 20/10/25 17:15:03

    >>157
    周りの指定校勢は気が抜けまくりみたいです。だから大学に向けての勉強を始めてるのは偉いなと思います。理系は大学入ると忙しいようなので、合格して課題しながらだけどリフレッシュするのも大切かも。

    ウチは一般なのでこれから本番なのですが、どんどん自分でスケジュール組んでやってます。もう息子に任せてます。
    お互い任せましょう(笑)気になるけど。

    • 0
    • 20/10/25 17:14:03

    我が子も高3。特進クラスだから指定校推薦はもらえず一般受験するよ。
    赤本を解く為に一問一答やアクティブを何巡もしてマスター。レベル別問題集や長文速読をクリアして、赤本を解く為の基礎を固めているよ。学校から帰宅したらほぼずっと勉強してる。
    高校の授業内容はすでに終わり、授業では共通テストや難関大の問題を解きつつ解説してもらっているみたい。放課後講習も同じ感じで毎日7~8時間授業をしているよ。
    一般受験の子はこんな感じだから、お子さんも同じようにしたら入学後に引けを取らないんじゃないかな?

    • 2
    • 20/10/25 17:12:45

    >>159はい。普通はないですか?私が知ってる学校はあるところもあるようです。

    • 0
    • 20/10/25 17:10:30

    うちの息子が似たような状態になったなぁ。私もすっごく心配したから主の気持ちわかる。やっぱり指定校推薦て、どうしてもそうなってしまうのよ。主の息子だけではないよ。
    でも、うちの息子の場合だけど、大学に入ってから嫌いな文系科目がグッと減ってすごく気持ちが楽になって、好きな勉強だけになったから、大学に入ってからまたがんばるようになったよ!
    主の息子は自分の好きな学科に入ったの?それともなんとなく選んだ?
    好きな学科を選んだ子は、指定校推薦でもわりとうちの息子のようになる子が多いみたいだよ。

    • 1
    • 20/10/25 17:10:11

    同じ様に指定校推薦の校内推薦もらった子がどう過ごしてるか、大学に進学後困る事にならないか聞きたかったんじゃないのかな。

    指定校推薦もらったんなら評定良かったんだろうし、これから感染症にかかったり濃厚接触者になって試験に響いたらどうしようって心配がなくなって良かったんじゃない?

    大学に気持ちが飛んでるんなら、行きたい専攻の学部に行けるんだろうし。

    指定校推薦ってよっぽどの事がない限り合格なんでしょ?

    主は手続きと入学金などのお金の確認しとけばいいんじゃないの?

    • 0
    • 20/10/25 17:08:59

    >>154
    塾に相談してみたら?

    • 0
    • 20/10/25 17:06:28

    主さんが何もわかってないとは思わないけど、指定校推薦大学の募集要項読んでるのかな。
    出願はいつで、課題小論文の程度はどれくらいのものか把握しているのかなとは思います。

    大学の予習=小論文の準備で、塾で添削してもらってるんじゃないかなとか。

    出願までは高校の勉強より小論文優先だと思うし。成績急降下もせいぜい定期テストが一回だと思うので、それで留年ギリギリになるのですか?

    • 1
    • 20/10/25 17:06:02

    • 3
    • 20/10/25 17:05:35

    >>155

    >>154に沿った意見がもうない方は、結構です。ありがとうございました。

    • 1
    • 20/10/25 17:05:28

    >>150
    高校で月一でテスト?
    中間期末以外に?

    • 2
    • 20/10/25 17:04:53

    三者面談で推薦希望を伝えてその時に担任から説明なかったの?

    • 0
    • 20/10/25 17:04:48

    >>152ありがとうございます。その辺りはうまくやってるみたいです。

    • 0
    • 20/10/25 17:04:24

    >>151
    主の子はトップ校ではないようだけど、知っておいて損はないじゃん。

    • 2
    • 20/10/25 17:04:14

    >>154
    まだ聞くの?笑

    • 1
    • 20/10/25 17:03:49

    皆さんありがとうございます。批判など、全て承知しました。

    このあとは、息子の今の状態を変えるにはどうしたら良いかという意見をください。

    • 0
    • 20/10/25 17:03:22

    >>148
    主の息子のことを知っているわけではないので自覚を持つための声かけ法は知りません。
    適当なことを言わない方がいいでしょ。

    • 2
1件~50件 (全 202件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ