鬼滅の映画を1歳児連れ……って無謀ですよね?何か良い案ありますか?

  • なんでも
  • 今川氏真
  • 20/10/20 23:26:53

明日の夕方から小2と年長を連れて鬼滅の刃の映画に行く予定でした。チケットはネットで予約して指定席を取っています。1歳の下の子がいるのですが、明日は前々から主人が休みをとって1歳と留守番をしてくれるというので、主人が土日も忙しためなかなか遊びに行けない上二人がとても喜んでいました。
しかし先ほど、急な障害が発生してしまったらしく明日主人が仕事に行かなくてはいけなくなってしまったのだそう。それはしょうがありませんが…チケットは払い戻しができないため、勿体ない&上二人がとても残念がるかと思うと切ないです。
1歳児はとても大人しく人見知りをするタイプなのですが、やっぱり一緒に連れて行くのは微妙ですよね。一時保育に預ける…以外で何か良い案があれば是非教えていただきたいです。是非ともよろしくお願い致します。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/21 00:06:40

    私が8000円くらい出してやるから上の子供たちと見に行っておやり。
    今回キャンセルして、また映画に行く方がもったいないわ!

    • 11
    • 126
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/10/21 00:06:39

    今日観に行ってきたけど、音量がすごかった。一歳の子は絶対にやめた方がいいと思う。上の子が可哀想なら、別な日に連れてってあげるしかないね。

    • 1
    • 20/10/21 00:05:47

    >>100
    未就学児を親なしってありえない。

    • 10
    • 20/10/21 00:05:44

    >>117
    中止にしたりは絶対にしません。いつかは行くとは思うのですが、主人の仕事の予定が見えないので、来月中旬とかになってしまう…かも…

    • 0
    • 20/10/21 00:05:38

    >>117
    中止にしたりは絶対にしません。いつかは行くとは思うのですが、主人の仕事の予定が見えないので、来月中旬とかになってしまう…かも…

    • 0
    • 20/10/21 00:05:05

    >>113
    旦那が原因なんだから、今回のお金は旦那に負担してもらって、次の時は最初から託児所預けるつもりでいた方がいいと思う

    • 11
    • 20/10/21 00:05:02

    >>110
    子供しか居ないとイタズラする悪い大人も世の中にはいるんだよ。騒がないなら子供だけでもいいなんて危険。

    • 11
    • 20/10/21 00:05:01

    >>101んじゃもう〆たら?

    • 2
    • 20/10/21 00:04:56

    >>101
    普段から1歳の赤ちゃんが居るからで我慢してる上の子2人が可哀想過ぎる…
    外部にって別にチェーン店みたいな感じでやってる大手とかならほぼ問題無いし、今からなら保育士免許持ってる人間しか雇ってないとか調べて探すこともできるじゃん。それに市町村でやってる一時保育の施設だってある

    産休取ってる人たちだったら半年だ一切だでみんなで外部に預けて仕事してるのに、なんか考え偏ってるよね… 今回の鬼滅みたいなクリーンヒット飛ばす作品だと友達同士でも行った観たって話題にもなるし、〇曜日にいくよーって言われてれば友達にも話しちゃってるだろうし… 親の都合で子供に我慢させるのが当然って考え嫌いだわ

    • 16
    • 20/10/21 00:04:35

    >>101
    1歳児だよね?
    人見知りでも、相手はベテランだから大丈夫だよ。
    誰にも預けたくない考え?

    • 12
    • 20/10/21 00:04:06

    >>67
    ごめん。大人1人分のチケットと子ども2人分のチケットをもう1回買い直すって結構な出費だけど、主は本当にそれを払う気あるの?

    今ここまで8千円を出し渋る人が、今回行くのを辞めた後、もう1回3人分のチケットを買うとはちょっと想像つかない。映画に行くの、延期じゃなくて中止にしたりしないよね?

    • 25
    • 20/10/21 00:03:52

    >>101
    旦那の小遣いから8千円貰って、今回は諦めるのがいいよ
    託児所無理ならね

    • 9
    • 20/10/21 00:03:45

    1歳、年長、小2って、歳の差か??

    • 4
    • 20/10/21 00:03:42

    >>101あ、託児所いやなら絶対諦めるべき。
    上2人にはしっかりと説明してあげて。

    • 6
    • 20/10/21 00:03:37

    >>105
    嫌だ…というか、この不安でドキドキしている中で8000円払うのに抵抗を感じてしまうだけなんです。納得していれば払えるのですが、いかんせはじめてのことなので…

    • 0
    • 20/10/21 00:03:18

    託児8000円が払えないのによく映画に行こうとしているね。
    映画館って、人数分の飲み物や食べ物を買ったら高くつくじゃん。
    1才児は寝たとしても、映画のものすごい音量で起きるよ。

    他のお客さんも同じお金を払って楽しみにしているよ。
    その中にも小さい子を預けて来ている家族もいるだろうね。
    泣き声で台詞が聞こえなかったら、絶対に迷惑。

    • 13
    • 111
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/10/21 00:02:39

    そもそも今まで一度も預けたことなくて今日の明日でそんな長時間預かってもらえるの?

    • 7
    • 20/10/21 00:02:19

    >>100
    暗闇の大画面大音量で、切り刻まれる映像見るのに耐性ある絶対に騒がない・トイレトイレ言わない幼稚園児ならアリだと思いますが。

    • 9
    • 20/10/21 00:02:18

    >>101 今まで散々色々我慢させてきたのにまた我慢させるの?可哀想。

    • 13
    • 20/10/21 00:02:15

    >>67そこまで思うなら、託児所代渋らずに1歳児は預けてつれていってあげては?

    • 8
    • 20/10/21 00:01:56

    >>51
    最後の1言性格悪ーい。

    年子も一人っ子も可哀想な時あるでしょ、それ言ったらw

    • 8
    • 20/10/21 00:01:35

    8000円惜しさに子供の楽しみがなくなるなんて不甲斐ない、穴があったら入りたい。

    • 15
    • 20/10/21 00:01:29

    >>101
    はい?8,000円払うのが嫌だから預けたくないってずっと言ってたよね?急に路線変更ですか?

    • 21
    • 20/10/21 00:01:28

    上の子は2人だけなら見たくない可能性もあるよね
    小2ならある程度話も理解できるし集中力もあるけど年長にはまだちょっと早くない?
    せっかく見に行ったのに集中して見れないし、お母さんいなくて不安な真ん中の子のお世話までしなきゃいけないみたいな状況になったとしたらそれこそ可哀想

    • 8
    • 20/10/21 00:00:35

    ウキウキで朝起きて行けないと言われたらショックすぎるよ…
    上の子可哀想すぎる

    • 15
    • 20/10/21 00:00:12

    >>67
    なら8千円出して1歳預けなよ。
    今回行くのやめて、またチケット買うなら8千円の託児代出すのとほとんど変わらないじゃん。

    • 20
    • 20/10/20 23:59:09

    皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
    託児に…というコメントもとても納得ですが、お恥ずかしながら上二人も含めて幼稚園にあがるまでに外部に預けたことがなくて…。未経験なうえに怖さもあり(こんなことを書くと叩かれてしまうかもしれませんが)。上のふたりの願いも叶えてあげたいけれど、そのためにいきなり一時保育かーーーーーと思うと、踏ん切りがつかない思いです。どうしよう…どうしよう…と思っているうちに時間が経ってしまってる現状ですが、やはり今回は諦めることにします。

    • 0
    • 20/10/20 23:59:09

    お子さんだけで映画みたら?
    貴方と下の子は待ってたらいいんじゃない?

    • 0
    • 20/10/20 23:58:47

    一時保育に預ける以外ってのが意味分からん。預けろよ。そしたらみんな平和に解決するのに。

    • 19
    • 20/10/20 23:58:42

    二年生の子供の友達とその子のお母さんとかで仲良い人いない?
    事情話してチケット代は持つからうちの子と映画見に行ってくれないか?って聞いたり出来ないかな?

    • 3
    • 20/10/20 23:58:39

    >>74
    確かに!!
    払い戻しないぶん特典もらって帰ることはできるよね。
    そのくらいなら1歳児いても大丈夫、レッツゴー!

    • 5
    • 20/10/20 23:58:37

    >>77
    すごいね。不安だけど子供だけにするんだ?
    幼稚園児残して行くんだ。すごいわ。数千円の為にそんな事まで。

    • 10
    • 20/10/20 23:57:35

    上の子2人をそんなに不憫に思うなら、8000円出して一時保育に預けたら?
    楽しみに眠りについた2人に申し訳ないんでしょ?
    絶対に上の子2人は映画に行けないことを朝知ったら悲しむよね、8000円は高い金額ではないと思う。

    • 30
    • 20/10/20 23:57:31

    もうちょっと上二人の年齢が高ければ(小学校高学年と中学年とか)2人だけで行かせるのもありかもしれないけど(イオンとかに入ってるシネコンなら主と下の子はシネコンの近くで待機してて)小2と年中じゃ無理だよ
    絶対騒ぐし周りに迷惑だし、トイレ!とかなるかもしれないのに

    • 12
    • 20/10/20 23:57:30

    実際には、下の子がいて飽きてギャアギャア騒ぐ子が、他にも沢山いるんだろうけどね。。。。

    • 2
    • 20/10/20 23:57:17

    テレビで観るのと映画館の巨大スクリーンで観るのとちがうからね。幼稚園児さんが大丈夫か心配。うちの子は、崖の上のポニョでギャン泣きして上映開始後すぐ出た。

    • 5
    • 20/10/20 23:56:23

    >>85
    それなら今回みたいな場合にはどうしてるのか具体的に案出したら?

    • 18
    • 20/10/20 23:56:02

    申し訳ないけど、その状況なら行かない。
    主さんの所は解らないけど、私が行った時は前後左右の席は座れない様になってたよ。
    小2と年長でしょ。
    1歳児も連れて見るのか、子供だけで見させるのか解らないけど、暗闇の中で、大ボリュームの音とそれなりにグロいと言われた映像で騒がない保証なんて無いし、途中退席するにしても、他の楽しみにしていた客の人も迷惑だよ。

    • 11
    • 20/10/20 23:55:22

    >>79
    それは親子連れでも同じ。
    親がいたってうるさいのはうるさいよ。

    • 3
    • 88
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 20/10/20 23:55:02

    >>67
    8千円、どうしてもないの?なんとか絞り出せない?

    • 12
    • 20/10/20 23:54:48

    >>67
    そんなに楽しみにしてるなら、もう一時保育に預けなよ

    • 31
    • 20/10/20 23:54:37

    主さん。
    お子さん達も残念がるだろうしチケット代も残念だろうけど、やっぱり他にも沢山のお客さんがそれぞれに大きな期待をして映画を観に来る訳だから今回は諦めるのが良いよ。

    DVD借りてリビングで観るのとは違って、映画の世界観にのめり込みたいが為の映画館なんだしさ。
    主さんが大人になって、お子さん達に言い聞かせるしかないと思う。

    • 8
    • 20/10/20 23:54:36

    うち4人子供いるけど、いつも我慢させるような子育てしてないけどなぁ。

    • 0
    • 20/10/20 23:54:28

    そもそも幼稚園児に鬼滅を見せることにびっくり。
    理解できてるの?飽きて騒ぐでしょ

    • 17
    • 20/10/20 23:54:21

    一歳児を映画館に連れていく選択肢が私にはないから、預けられないなら行かない。

    • 16
    • 20/10/20 23:54:07

    >>67
    子供たちには事情をちゃんと説明して今回映画は見れないけど劇場は行くとか?
    映画は見ずに特典だけ貰ってグッズやパンフレット買って円盤化されるのを待つ...
    帰りにゲームセンターとか行って美味しいもの食べて帰宅みたいな一番下の子を連れてでもちょっと楽しめることをするのはどうだろう?

    • 5
    • 81
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 20/10/20 23:53:51

    8千円が惜しいのはわかるけど、だからと言って1歳児を連れて行くのは無しだな。最初に流れる予告の時点で音にびっくりして泣く可能性大だし、迷惑を掛けずに出てこられるなんてほぼ奇跡と言って良いくらい可能性低いと思う。

    払いなよ、8千円。それしかないと思う。

    • 27
    • 20/10/20 23:53:50

    >>67チケット払い戻しできないなら、とりあえず映画館いって、その特典グッズもらうなり買うなりして、映画は観ずに帰るとか。
    確かに上2人かわいそうだけど、兄弟いたら今後も色々我慢することあるし、もっと言えば下こそ大きくなった上の用事に付き合わされる幼少時代を過ごすんだよ?
    子どもは多少いろんなことを我慢しながら成長していくよ。
    映画なんてそのうちDVDだって出るし、一生観られないとかでもないわけだし。

    • 10
    • 20/10/20 23:53:31

    >>77
    子供だけで見てる子って喧嘩したり本当うるさいよ。
    勘弁して。

    • 13
    • 78
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/10/20 23:52:58

    >>67
    だからなんなの?無理なものは無理。お涙頂戴話盛り込めば連れて行って大丈夫と応援してもらえるとでも?
    旦那さんはなんて言ってるの?やっぱり似たもの夫婦で寝るだろ大丈夫だろって?

    • 21
1件~50件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ