鬼滅の映画を1歳児連れ……って無謀ですよね?何か良い案ありますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/20 23:58:39

    >>74
    確かに!!
    払い戻しないぶん特典もらって帰ることはできるよね。
    そのくらいなら1歳児いても大丈夫、レッツゴー!

    • 5
    • 20/10/20 23:58:42

    二年生の子供の友達とその子のお母さんとかで仲良い人いない?
    事情話してチケット代は持つからうちの子と映画見に行ってくれないか?って聞いたり出来ないかな?

    • 3
    • 20/10/20 23:58:47

    一時保育に預ける以外ってのが意味分からん。預けろよ。そしたらみんな平和に解決するのに。

    • 19
    • 20/10/20 23:59:09

    お子さんだけで映画みたら?
    貴方と下の子は待ってたらいいんじゃない?

    • 0
    • 20/10/20 23:59:09

    皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
    託児に…というコメントもとても納得ですが、お恥ずかしながら上二人も含めて幼稚園にあがるまでに外部に預けたことがなくて…。未経験なうえに怖さもあり(こんなことを書くと叩かれてしまうかもしれませんが)。上のふたりの願いも叶えてあげたいけれど、そのためにいきなり一時保育かーーーーーと思うと、踏ん切りがつかない思いです。どうしよう…どうしよう…と思っているうちに時間が経ってしまってる現状ですが、やはり今回は諦めることにします。

    • 0
    • 20/10/21 00:00:12

    >>67
    なら8千円出して1歳預けなよ。
    今回行くのやめて、またチケット買うなら8千円の託児代出すのとほとんど変わらないじゃん。

    • 20
    • 20/10/21 00:00:35

    ウキウキで朝起きて行けないと言われたらショックすぎるよ…
    上の子可哀想すぎる

    • 15
    • 20/10/21 00:01:28

    上の子は2人だけなら見たくない可能性もあるよね
    小2ならある程度話も理解できるし集中力もあるけど年長にはまだちょっと早くない?
    せっかく見に行ったのに集中して見れないし、お母さんいなくて不安な真ん中の子のお世話までしなきゃいけないみたいな状況になったとしたらそれこそ可哀想

    • 8
    • 20/10/21 00:01:29

    >>101
    はい?8,000円払うのが嫌だから預けたくないってずっと言ってたよね?急に路線変更ですか?

    • 21
    • 20/10/21 00:01:35

    8000円惜しさに子供の楽しみがなくなるなんて不甲斐ない、穴があったら入りたい。

    • 15
    • 20/10/21 00:01:56

    >>51
    最後の1言性格悪ーい。

    年子も一人っ子も可哀想な時あるでしょ、それ言ったらw

    • 8
    • 20/10/21 00:02:15

    >>67そこまで思うなら、託児所代渋らずに1歳児は預けてつれていってあげては?

    • 8
    • 20/10/21 00:02:18

    >>101 今まで散々色々我慢させてきたのにまた我慢させるの?可哀想。

    • 13
    • 20/10/21 00:02:19

    >>100
    暗闇の大画面大音量で、切り刻まれる映像見るのに耐性ある絶対に騒がない・トイレトイレ言わない幼稚園児ならアリだと思いますが。

    • 9
    • 111
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/10/21 00:02:39

    そもそも今まで一度も預けたことなくて今日の明日でそんな長時間預かってもらえるの?

    • 7
    • 20/10/21 00:03:18

    託児8000円が払えないのによく映画に行こうとしているね。
    映画館って、人数分の飲み物や食べ物を買ったら高くつくじゃん。
    1才児は寝たとしても、映画のものすごい音量で起きるよ。

    他のお客さんも同じお金を払って楽しみにしているよ。
    その中にも小さい子を預けて来ている家族もいるだろうね。
    泣き声で台詞が聞こえなかったら、絶対に迷惑。

    • 13
    • 20/10/21 00:03:37

    >>105
    嫌だ…というか、この不安でドキドキしている中で8000円払うのに抵抗を感じてしまうだけなんです。納得していれば払えるのですが、いかんせはじめてのことなので…

    • 0
    • 20/10/21 00:03:42

    >>101あ、託児所いやなら絶対諦めるべき。
    上2人にはしっかりと説明してあげて。

    • 6
    • 20/10/21 00:03:45

    1歳、年長、小2って、歳の差か??

    • 4
    • 20/10/21 00:03:52

    >>101
    旦那の小遣いから8千円貰って、今回は諦めるのがいいよ
    託児所無理ならね

    • 9
    • 20/10/21 00:04:06

    >>67
    ごめん。大人1人分のチケットと子ども2人分のチケットをもう1回買い直すって結構な出費だけど、主は本当にそれを払う気あるの?

    今ここまで8千円を出し渋る人が、今回行くのを辞めた後、もう1回3人分のチケットを買うとはちょっと想像つかない。映画に行くの、延期じゃなくて中止にしたりしないよね?

    • 25
    • 20/10/21 00:04:35

    >>101
    1歳児だよね?
    人見知りでも、相手はベテランだから大丈夫だよ。
    誰にも預けたくない考え?

    • 12
    • 20/10/21 00:04:56

    >>101
    普段から1歳の赤ちゃんが居るからで我慢してる上の子2人が可哀想過ぎる…
    外部にって別にチェーン店みたいな感じでやってる大手とかならほぼ問題無いし、今からなら保育士免許持ってる人間しか雇ってないとか調べて探すこともできるじゃん。それに市町村でやってる一時保育の施設だってある

    産休取ってる人たちだったら半年だ一切だでみんなで外部に預けて仕事してるのに、なんか考え偏ってるよね… 今回の鬼滅みたいなクリーンヒット飛ばす作品だと友達同士でも行った観たって話題にもなるし、〇曜日にいくよーって言われてれば友達にも話しちゃってるだろうし… 親の都合で子供に我慢させるのが当然って考え嫌いだわ

    • 16
    • 20/10/21 00:05:01

    >>101んじゃもう〆たら?

    • 2
    • 20/10/21 00:05:02

    >>110
    子供しか居ないとイタズラする悪い大人も世の中にはいるんだよ。騒がないなら子供だけでもいいなんて危険。

    • 11
    • 20/10/21 00:05:05

    >>113
    旦那が原因なんだから、今回のお金は旦那に負担してもらって、次の時は最初から託児所預けるつもりでいた方がいいと思う

    • 11
    • 20/10/21 00:05:38

    >>117
    中止にしたりは絶対にしません。いつかは行くとは思うのですが、主人の仕事の予定が見えないので、来月中旬とかになってしまう…かも…

    • 0
    • 20/10/21 00:05:44

    >>117
    中止にしたりは絶対にしません。いつかは行くとは思うのですが、主人の仕事の予定が見えないので、来月中旬とかになってしまう…かも…

    • 0
    • 20/10/21 00:05:47

    >>100
    未就学児を親なしってありえない。

    • 10
    • 126
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/10/21 00:06:39

    今日観に行ってきたけど、音量がすごかった。一歳の子は絶対にやめた方がいいと思う。上の子が可哀想なら、別な日に連れてってあげるしかないね。

    • 1
    • 20/10/21 00:06:40

    私が8000円くらい出してやるから上の子供たちと見に行っておやり。
    今回キャンセルして、また映画に行く方がもったいないわ!

    • 11
    • 20/10/21 00:07:24

    今日私も観たけど、とにかく音が凄かった。寝てられないと思う。あとはやっぱり映像も迫力あって子どもだけは厳しいよ。大人の私でも目を背ける時あったよ。鬼滅に関しては、 子どもの付添よりも、大人も楽しみにしていてお一人様とかも多かったから迷惑かけちゃうかも。諦めたほうが良さそう

    • 2
    • 20/10/21 00:07:32

    上のお子さん達は楽しみにしてるんだから、とりあえず行ってみたら?
    映画が最後まで見られるか分からないけど、入場特典の本だけでも貰えるんだし。

    • 1
    • 20/10/21 00:07:42

    >>98
    主さん、これなら年長の子には我慢させることにはなるけど正直鬼滅の刃見せるにはまだ早い気もするし上の子だけは見られるんだからお願いできる人探せないの?
    さすがに楽しみにしてたのに親の都合で行けないのは可哀想だよ。

    • 5
    • 20/10/21 00:08:04

    主しか読んでないけどそもそも一歳入場可の映画館なの?
    うちの近場は3歳未満は入れる回が決まってるよ。3歳未満OKみたいなのが書いていないのには保護者いても駄目

    • 4
    • 20/10/21 00:08:08

    >>124
    今回のキャンセル代+上の子たちの悲しさ+次回のお金を考えたら明日託児所代払ったほうがよくない?

    • 16
    • 20/10/21 00:08:14

    >>113
    意味がわからない

    • 9
    • 20/10/21 00:08:20

    >>124 延ばしてる間に上映期間終わりそうだね笑

    • 5
    • 20/10/21 00:08:42

    >>124
    旦那さん1ヶ月も休み無しなの!?

    • 5
    • 20/10/21 00:08:46

    >>130
    正直年長が一番我慢できないと思う...

    • 6
    • 20/10/21 00:08:53

    >>101
    今まで何をそんな散々我慢させたの?? 主は何県住まい?
    近くな1歳預かるのに、、

    • 7
    • 20/10/21 00:08:56

    >>113
    赤ん坊の面倒見てもらうんだから時給で2~3千円は当たり前でしょ… 気にしてるのが金の話って呆れたわ。映画のチケットって一度取ったらキャンセルできないから捨てることになるのわかってる? 次に行く日でチケット取り直しになるんだよ?そこでポップコーンだの、映画のキーホルダーとかグッズ欲しいとか言われたら8千円なんてすぐじゃん

    今回8千円出して預けてチケット代捨てない方がよっぽどお金かからないし

    • 17
    • 20/10/21 00:09:01

    >>122
    私もそう思う。仕事急に休めなくなったなら、託児代もらって観てきたらいいのに

    • 8
    • 20/10/21 00:09:12

    >>124なら8000円の託児所でよくない?ちょっと意味分からん
    なんなら託児所はプロだから主より質の良い時間が過ごせるんでは?くらいだよ。
    さみしい想いさせたからって更に可愛がってあげられるし良いことしかない。

    • 10
    • 141

    ぴよぴよ

    • 20/10/21 00:09:44

    時間帯にもよるけど、8000円払ってママ友にお願いするなら、みてくれるかもよ。でも金額半端だから、1万でも。

    • 3
    • 143
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/10/21 00:09:46

    私が行った映画館は、もう特典本終わってたよ。もし貰いに行くなら確認してね。

    • 13
    • 20/10/21 00:09:47

    旦那さん早めに仕事終わらせて帰れないの?
    映画の上映までに帰れるなら、映画館で待ち合わせることもできるよね?

    上の子が可哀想すぎるよ。

    • 5
    • 20/10/21 00:11:02

    >>98>>130
    これは絶対になし!

    同じく映画を楽しみにしてた兄弟(姉妹?)のうち1人にだけ見せないって、どれだけ悲しませる気?そんな事するくらいなら2人に我慢させた方が100倍マシだよ。

    • 10
    • 20/10/21 00:11:36

    結構音がデカいから寝てもびっくりして泣くかも。
    私が行った回も赤ちゃん?いて、シーンとした時に泣いたりしてちょっと嫌だった。
    諦めるか、一緒に行ってお母さんは外で待つかだよね。一歳はキツいと思う(周りが)

    • 11
51件~100件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ