鬼滅の映画を1歳児連れ……って無謀ですよね?何か良い案ありますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/10/20 23:48:56

    >>55自分達のことしか考えてないね。
    こんな親いやだ。

    • 17
    • 62
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/20 23:49:13

    安全のために託児所に入れる。
    家族で一度外食諦めたら8千円浮くし。

    • 7
    • 20/10/20 23:49:14

    ネット予約したものの子供の体調不良で行けなくなったとかもあるし、キャンセルできないものってそういうのも覚悟で予約するもんでしょ。
    保育料は高い、もったいない、キャンセルできない、もったいない、意地でも行く精神やめたら。

    • 17
    • 20/10/20 23:49:29

    上の子たち普段から我慢させられてそう…
    一時保育して上の子たちを喜ばせてあげなよ

    • 12
    • 20/10/20 23:49:34

    ママシアターあるからある場所探せば大丈夫だよ。
    真っ暗にはしないで薄暗い感じで音も控えめです。

    • 0
    • 20/10/20 23:49:57

    >>55
    一歳は赤ちゃんじゃない。

    • 3
    • 20/10/20 23:49:59

    皆さんコメントありがとうございました。
    今回の鬼滅の刃映画は、特に後半に感動すると聞いています。そんな素敵なシーンの最中に出入りするのも気が引きけてしまって…。かといって、今まで散々いろいろなことを我慢してきた上二人にさらに我慢させるのもすごく切なくて投稿させて頂きました。「明日楽しみだなー!」ってずっと言いながら寝ていました。準備も既に万端で…笑
    でも…皆さんのコメントを読んでいると諦めた方が良さそうですね…。入場者特典?の本?も欲しい!欲しい!と言っていたのですが、しばらく主人の休みが未定なので、きっと貰えずに配布終了となってしまいそうです。ますます可哀相なことをしてしまうな…と思ってしまいます。

    • 0
    • 20/10/20 23:50:08

    今回は諦めるしかないよ。昼寝ずらして寝せようと思っても
    必ず寝てくれるとは限らないし、泣いたら外に出たとしても
    泣き声は中まで聞こえると思うよ。
    泣き声が聞こえないほど遠くに行ったら残した子供たちが心配だし。

    みんなお金払って見に来てるわけだし他のお客さんの迷惑になるような
    ことは避けるべきかと。

    • 11
    • 20/10/20 23:50:32

    ママ友にチケット譲るか、下の子だけ見ててもらえないか聞いて回るかな。
    わたしの場合、信頼出来る友達に事情話して下の子預かって貰う。

    • 5
    • 20/10/20 23:51:17

    あなたたちだけの映画館じゃないからね。
    静かな場面で突然泣いたらどうするの?
    それだけで他人の迷惑になることをまず考えた方がいい。
    だから最初は旦那さんに預けて見る計画立ててたんでしょ?
    それができなかったら諦めるべき。
    映画は公開されたばかりなんだから、日を改めた方がいいと思う。
    そして、多忙なご主人がいたり小さい子がいたらネット予約でなく、当日席を取った方がいい。

    • 24
    • 20/10/20 23:51:19

    連れてくのは無理だね
    どっか一時保育さがすか、チケットの払い戻しどうしても出来ないかもう一度聞いてみるか…
    うちは前にMOVIXで1度だけ娘が熱出したって言ったら払い戻ししてくれたことあるよ

    • 5
    • 72
    • 長宗我部信親
    • 20/10/20 23:51:22

    >>67
    申し訳ない、零巻たぶんもう無いところがほとんど。

    • 17
    • 20/10/20 23:51:53

    >>67
    ホントなんで三人目つくったの?
    いつも我慢してるんでしょ?

    • 13
    • 20/10/20 23:51:57

    >>67
    特典の、本だけもらいに行けば?
    見る見ないは自由じゃないの?

    • 9
    • 20/10/20 23:52:01

    >>67
    ……とか言いながら行くんでしょ(笑)

    • 20
    • 76
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/20 23:52:15

    上映中に泣かれたり大騒ぎされたら損した気分になる。映画には集中出来ないし、イライラするわ。

    • 15
    • 20/10/20 23:52:28

    最終手段だけど、一緒に中まで入って映画はじまったら外出る。
    上が小2でも不安は残るけど、私ならそうするかな~。
    外ってスクリーンのドアのすぐ外だけど。
    私は2歳児で、身内だと義母になって預けたくないから一時保育の予定だけど。
    でも正直金かかるから一時保育に預けないって理由がなんかな~と感じる。
    そこまでして今すぐ観なきゃいけないの?
    どうせ人気だから1ヶ月以上は上映続くと思うし。
    上2人は確かに可哀想だけど、チケット代が無駄になるとか、高い金払うけどベテランに預けて安心して映画館へ行くとか、もっと考えてみたら?

    • 1
    • 78
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/10/20 23:52:58

    >>67
    だからなんなの?無理なものは無理。お涙頂戴話盛り込めば連れて行って大丈夫と応援してもらえるとでも?
    旦那さんはなんて言ってるの?やっぱり似たもの夫婦で寝るだろ大丈夫だろって?

    • 21
    • 20/10/20 23:53:31

    >>77
    子供だけで見てる子って喧嘩したり本当うるさいよ。
    勘弁して。

    • 13
    • 20/10/20 23:53:50

    >>67チケット払い戻しできないなら、とりあえず映画館いって、その特典グッズもらうなり買うなりして、映画は観ずに帰るとか。
    確かに上2人かわいそうだけど、兄弟いたら今後も色々我慢することあるし、もっと言えば下こそ大きくなった上の用事に付き合わされる幼少時代を過ごすんだよ?
    子どもは多少いろんなことを我慢しながら成長していくよ。
    映画なんてそのうちDVDだって出るし、一生観られないとかでもないわけだし。

    • 10
    • 81
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 20/10/20 23:53:51

    8千円が惜しいのはわかるけど、だからと言って1歳児を連れて行くのは無しだな。最初に流れる予告の時点で音にびっくりして泣く可能性大だし、迷惑を掛けずに出てこられるなんてほぼ奇跡と言って良いくらい可能性低いと思う。

    払いなよ、8千円。それしかないと思う。

    • 27
    • 20/10/20 23:54:07

    >>67
    子供たちには事情をちゃんと説明して今回映画は見れないけど劇場は行くとか?
    映画は見ずに特典だけ貰ってグッズやパンフレット買って円盤化されるのを待つ...
    帰りにゲームセンターとか行って美味しいもの食べて帰宅みたいな一番下の子を連れてでもちょっと楽しめることをするのはどうだろう?

    • 5
    • 20/10/20 23:54:21

    一歳児を映画館に連れていく選択肢が私にはないから、預けられないなら行かない。

    • 16
    • 20/10/20 23:54:28

    そもそも幼稚園児に鬼滅を見せることにびっくり。
    理解できてるの?飽きて騒ぐでしょ

    • 17
    • 20/10/20 23:54:36

    うち4人子供いるけど、いつも我慢させるような子育てしてないけどなぁ。

    • 0
    • 20/10/20 23:54:37

    主さん。
    お子さん達も残念がるだろうしチケット代も残念だろうけど、やっぱり他にも沢山のお客さんがそれぞれに大きな期待をして映画を観に来る訳だから今回は諦めるのが良いよ。

    DVD借りてリビングで観るのとは違って、映画の世界観にのめり込みたいが為の映画館なんだしさ。
    主さんが大人になって、お子さん達に言い聞かせるしかないと思う。

    • 8
    • 20/10/20 23:54:48

    >>67
    そんなに楽しみにしてるなら、もう一時保育に預けなよ

    • 31
    • 88
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 20/10/20 23:55:02

    >>67
    8千円、どうしてもないの?なんとか絞り出せない?

    • 12
    • 20/10/20 23:55:22

    >>79
    それは親子連れでも同じ。
    親がいたってうるさいのはうるさいよ。

    • 3
    • 20/10/20 23:56:02

    申し訳ないけど、その状況なら行かない。
    主さんの所は解らないけど、私が行った時は前後左右の席は座れない様になってたよ。
    小2と年長でしょ。
    1歳児も連れて見るのか、子供だけで見させるのか解らないけど、暗闇の中で、大ボリュームの音とそれなりにグロいと言われた映像で騒がない保証なんて無いし、途中退席するにしても、他の楽しみにしていた客の人も迷惑だよ。

    • 11
    • 20/10/20 23:56:23

    >>85
    それなら今回みたいな場合にはどうしてるのか具体的に案出したら?

    • 18
    • 20/10/20 23:57:17

    テレビで観るのと映画館の巨大スクリーンで観るのとちがうからね。幼稚園児さんが大丈夫か心配。うちの子は、崖の上のポニョでギャン泣きして上映開始後すぐ出た。

    • 5
    • 20/10/20 23:57:30

    実際には、下の子がいて飽きてギャアギャア騒ぐ子が、他にも沢山いるんだろうけどね。。。。

    • 2
    • 20/10/20 23:57:31

    もうちょっと上二人の年齢が高ければ(小学校高学年と中学年とか)2人だけで行かせるのもありかもしれないけど(イオンとかに入ってるシネコンなら主と下の子はシネコンの近くで待機してて)小2と年中じゃ無理だよ
    絶対騒ぐし周りに迷惑だし、トイレ!とかなるかもしれないのに

    • 12
    • 20/10/20 23:57:35

    上の子2人をそんなに不憫に思うなら、8000円出して一時保育に預けたら?
    楽しみに眠りについた2人に申し訳ないんでしょ?
    絶対に上の子2人は映画に行けないことを朝知ったら悲しむよね、8000円は高い金額ではないと思う。

    • 30
    • 20/10/20 23:58:37

    >>77
    すごいね。不安だけど子供だけにするんだ?
    幼稚園児残して行くんだ。すごいわ。数千円の為にそんな事まで。

    • 10
    • 20/10/20 23:58:39

    >>74
    確かに!!
    払い戻しないぶん特典もらって帰ることはできるよね。
    そのくらいなら1歳児いても大丈夫、レッツゴー!

    • 5
    • 20/10/20 23:58:42

    二年生の子供の友達とその子のお母さんとかで仲良い人いない?
    事情話してチケット代は持つからうちの子と映画見に行ってくれないか?って聞いたり出来ないかな?

    • 3
    • 20/10/20 23:58:47

    一時保育に預ける以外ってのが意味分からん。預けろよ。そしたらみんな平和に解決するのに。

    • 19
    • 20/10/20 23:59:09

    お子さんだけで映画みたら?
    貴方と下の子は待ってたらいいんじゃない?

    • 0
    • 20/10/20 23:59:09

    皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
    託児に…というコメントもとても納得ですが、お恥ずかしながら上二人も含めて幼稚園にあがるまでに外部に預けたことがなくて…。未経験なうえに怖さもあり(こんなことを書くと叩かれてしまうかもしれませんが)。上のふたりの願いも叶えてあげたいけれど、そのためにいきなり一時保育かーーーーーと思うと、踏ん切りがつかない思いです。どうしよう…どうしよう…と思っているうちに時間が経ってしまってる現状ですが、やはり今回は諦めることにします。

    • 0
    • 20/10/21 00:00:12

    >>67
    なら8千円出して1歳預けなよ。
    今回行くのやめて、またチケット買うなら8千円の託児代出すのとほとんど変わらないじゃん。

    • 20
    • 20/10/21 00:00:35

    ウキウキで朝起きて行けないと言われたらショックすぎるよ…
    上の子可哀想すぎる

    • 15
    • 20/10/21 00:01:28

    上の子は2人だけなら見たくない可能性もあるよね
    小2ならある程度話も理解できるし集中力もあるけど年長にはまだちょっと早くない?
    せっかく見に行ったのに集中して見れないし、お母さんいなくて不安な真ん中の子のお世話までしなきゃいけないみたいな状況になったとしたらそれこそ可哀想

    • 8
    • 20/10/21 00:01:29

    >>101
    はい?8,000円払うのが嫌だから預けたくないってずっと言ってたよね?急に路線変更ですか?

    • 21
    • 20/10/21 00:01:35

    8000円惜しさに子供の楽しみがなくなるなんて不甲斐ない、穴があったら入りたい。

    • 15
    • 20/10/21 00:01:56

    >>51
    最後の1言性格悪ーい。

    年子も一人っ子も可哀想な時あるでしょ、それ言ったらw

    • 8
    • 20/10/21 00:02:15

    >>67そこまで思うなら、託児所代渋らずに1歳児は預けてつれていってあげては?

    • 8
    • 20/10/21 00:02:18

    >>101 今まで散々色々我慢させてきたのにまた我慢させるの?可哀想。

    • 13
    • 20/10/21 00:02:19

    >>100
    暗闇の大画面大音量で、切り刻まれる映像見るのに耐性ある絶対に騒がない・トイレトイレ言わない幼稚園児ならアリだと思いますが。

    • 9
51件~100件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ