橋下徹「学術会議側もメンバーの推薦プロセスや推薦理由を明らかにすべき」

  • なんでも
  • 朝倉宗滴
  • 20/10/05 17:13:11

学術会議側もメンバーの推薦プロセスや推薦理由を明らかにすべき。- 10月2日のツイート

2020年10月02日 12:02

学術会議メンバーの任命権は、霞ヶ関の行政組織に対する人事権の行使とは異なるので任命拒否の理由を説明せざるを得ない。他方、学術会議側もメンバーの推薦プロセスや推薦理由を明らかにすべき。一部の学者に気に入られるかどうかが重要な要素になっていないか?国会で明らかになることを望む。 https://twitter.com/hosono_54/status/1311583529998852099

任命拒否したことだけで学問の自由の侵害にはならないが、その理由如何によっては学問の自由の保障に抵触する。一方、学術会議の位置付けからすればメンバー推薦の公正・透明性も重要。だいたいこの手の推薦は一部のメンバーが牛耳っていて、そこに気に入られないと推薦されないというものが多い。

学術会議が、現場の各学者の学問の自由を脅かしていないかについても明らかにすべき。こういう権威を重んじる団体は、自分たちの意に沿わないメンバーには嫌がらせをする。弁護士会も。軍事研究をやりたい学者の学問の自由は保障されているのか、学術会議に対し徹底的に追及すべき。国会の役割。

僕のように、日本のために軍事研究を大学でやってもらいたいと思っている国民もいる。その声を大学側にどう反映するのか。大学には兆円を超える税金が投入されているのに、学術会議の決定に国民が何も言えないのはおかしい。そこで学問の自由と国民の声のバランスを取っているのが政治による任命権。

※この記事は橋下徹元大阪市長のツイートを時系列順に並べたものです。

https://blogos.com/article/488440/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 長宗我部盛親
    • 20/10/06 09:47:36

    >>4
    予算の内訳を見ると、日本学士院は約6億円のうち、3分の2にあたる約4億円が会員の「終身年金」への支出と経費に充てられている。

    ■日本学士院の年金について
    ・根拠法:日本学士院法 第九条 (年金)「会員には、予算の範囲内で、文部科学大臣の定めるところにより、年金を支給することができる。」

    ・予算:4.3億円(令和2年度)← 上記6.1億円のうち4.3億円が年金

    ・URL:https://www.mext.go.jp/content/20200814-mxt_kaikesou02-000006053_0211.xlsx

    • 0
    • 5
    • 長宗我部盛親
    • 20/10/06 09:23:31

    学術会議がどうしても必要なら、政府機関から切り離して税金の補助なしに民営化すべき。

    • 2
    • 4
    • 斎藤道三
    • 20/10/06 07:53:17

    >>1
    これ誤解説って言われてるけどどうなんだろう?

    • 0
    • 3
    • 明智光秀
    • 20/10/06 07:46:22

    >>1

    テレビでやっと上がったのか~。
    (*^ー゚)b グッジョブ!!

    • 3
    • 2
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/06 07:35:26

    菅さんってすごいね。前々から思っての事なのかな。

    • 7
    • 1
    • 榊原康政
    • 20/10/06 07:23:51

    バイキングで暴露されてた

    平井文夫氏「民営化すればいい。だってこの人達6年間ここで働いたら、学士院ってところに行って、年間250万円の年金が死ぬまでもらえる。皆さんの税金から」

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ