SA駐車マス 取り合い

  • ニュース全般
  • 榊原康政
  • 20/10/03 12:10:47

レジャー客のせいでトラックが駐車できない?
 高速道路のサービスエリアやパーキングエリア(SA・PA)には、乗用車枠と大型車枠という駐車スペース(以下、駐車マス)が設置されています。
 
 しかし、近年では乗用車が大型車用の駐車マスに停まっていることで、トラックが駐車できないというトラブルが発生し、SNS上で話題となっています。とくに、2020年9月の4連休では大きな問題となったようです。

混雑するSA・PSでは普通車が大型車マスに駐めることでのトラブルが多発している
 トラブルが起きたのは、4連休3日目の9月21日。敬老の日で祝日ということもあり、レジャーなどでSA・PAの駐車場を利用する人が多く、大型車用の駐車マスに何台もの乗用車が駐車されていました。

 これによりトラックドライバーがトラックを駐車できないとして、SNSにその様子を投稿したことで、話題となったのです。

 投稿に対するユーザーのコメントには、「ひどい」「マナー違反だ」などのトラックドライバーを擁護するものもあれば、「トラックもマナーを守れていない」といった声もあり、SA・PAでの駐車に関するさまざまな意見が寄せられていました。

 しかし、そのなかには「たかが駐車場」と、駐車マナーを軽んじる意見も見受けられましたが、「されど駐車場」です。

 トラックドライバーが「休憩ができないこと」は、安全運転へ大きく支障をきたすとされています。厚生労働省が定めた基準によると、連続運転時間は4時間を限度としており、運転4時間ごとに合計30分以上の休憩などの運転の中断が必要とされています。

 これは法律ではないため罰則はありませんが、違反すると車両停止処分や是正勧告の対象となるため遵守しなければなりません。

 また、トラックドライバーにおいては、近年では居眠り運転などが原因の事故が多発していることもあり、十分な休息に対する必要性が見直されています。

 企業によっては、監査において走行記録をチェックしており、休憩を取れていないことが確認されれば、最悪の場合は運行管理者が逮捕されることもあるようです。

 普通車や大型車に限らず、車種ごとに定められた場所以外に駐車することはルール違反というだけでなく、休息を取れないことによってドライバーが事故を起す原因にもなりかねないため、避けるべき行為です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ