発達障害を認めず何も対処しなかったら…

  • なんでも
  • 足軽
  • 20/09/29 10:24:47

周りからおかしいと言われても、その子の親が「うちの子は変わってるだけ!」と発達障害を認めない場合は、その子は普通クラスに入って、その後はどうなるの?
うちの子の中学でも、明らかにおかしい子(遅れてる子)が普通クラスに居るようです。
親は気付いてないの?
気付かないフリ?


  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/30 07:08:51

    いるいる!今はなんでも障害って言われるよね~昔だったら普通なのにって言う
    先生も諦めたのか大きくなるにつれて何も指摘しなくなったみたい、というか言っても無駄だから言わないんだろう
    親も何かしら障害あるのかも

    • 3
    • 20/09/30 07:17:05

    どうなるのって孤立して周りが出来る事も出来なくて本人も周りもストレスも溜まるだろうし、さすがにどうしようもなくなったら先生が保護者に話を切り出すと思うけどそれでも拒否するならもう放っておくしか出来ないよね。

    意地張ってるわけではなく軽度だったら気づかない親もいるみたい。
    兄弟がいない、他の子をあまり見た事なかったりしたら比べるものがないからこれが普通と思うらしい。

    あと親が支援級は嫌だタイプ。
    そんなの本人の為にならないのにね。

    • 2
    • 20/09/30 07:23:07

    うちの兄がそれ。
    黒柳徹子のように、生きづらさを感じつつ変わってる子で済まされてた時代。

    夜間高校中退、職を転々&ニートを繰り返し、警察にもお世話になった。
    一周二週くらい回って、ようやく落ち着いた。

    • 4
    • 82
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/30 07:23:28

    近所にうちの子の学年にそんな感じの子がいます。道を歩いている女の人に突然抱きついたり、道で寝転がったり。
    五年生にもなるのに、アンパンマンの話ばかり。

    先生も診察を進めたりしてるみたいですが、毒親で先生の話を聞かない。先生も何も言わなくなりましたね。支援級を進めても行かない。他の親御さん達にも白い目で見られていますよ。

    • 4
    • 20/09/30 07:25:35

    小学校入学した時、同じクラスにあれ?って子がいた。
    その後どんどん周りと差がついて、それでもずっと普通学級にいたよ。
    明らかに周りと合わないもんだから、無視じゃなくても同級生がその子と関わることが難しくなって、同級生に仲良しの子は一人もいなくて、いつも1学年どころか何学年も下の子と遊んでて、その子たちとも合わなくなって…っていうのをずっと繰り返してた。
    中学で離れてしまったから詳しいことは分からないけど、部活でもクラスでも浮いて虐めに遭って、中3でようやく支援学級のある別の学校に転校、高校は支援学校に進んだと聞いた。
    その子は学校生活の大半を勉強もほぼついていけず、同級生とも普通に関わることすらできず過ごしたということ…。
    早くに認めてあげることができたら、違う人生を歩めたかもしれないのに…可哀想だよね。

    • 9
    • 84
    • 宇喜多直家
    • 20/09/30 07:30:18

    公立の中学なんでしょ?
    そしたら仕方ないと思うし、ここで聞いても親が気付いてるかなんて誰も分からない。

    • 2
    • 85
    • 小早川隆景
    • 20/09/30 07:37:47

    >>76
    その通り
    みんなそれなりに生きてきた

    今の子は恵まれてると思うよ

    • 1
    • 20/09/30 07:39:08

    うちの子、単体で見たら『どこがそうなの?』って言われるけど、ASDの診断ついた。現在 年長。 療育に週一通ってる。
    本当に些細なことで気付いてくれた保健師さんと、発育相談に行くのを迷っていた私の背中を押してくれたママ友に感謝。

    これから就学前の検査するけど、支援クラスを希望しています。

    • 2
    • 20/09/30 07:40:54

    知り合いに二人いて、片方は早くから認めて適切な対応してたから、本当に落ち着いたし親も本人もすごく楽になったみたい。今じゃ本当に普通の子。
    もう一人は頑なに認めず親は指摘してくれる先生の悪口ばかり。学校で暴れるから他校でも有名。今後どうなるんだろ。

    • 5
    • 20/09/30 07:47:44

    昔は見落とされてたからね。
    療育しても社会に出れば変わった子って言われるけどね。

    • 4
    • 20/09/30 07:49:33

    自分、もともとシングルマザーで仕事が忙しく子供に関わる時間が今より少なかった。
    けど再婚して子供との時間が増え、
    子供も成長していくうちに
    あれ。この子大変そう。先生とも話をしよう。
    という所で対処していくことができた。
    あのまま母子家庭でいたら、
    正直仕事しなきゃ生活できないし
    子供にキチンと目を向けることもできなかったかもしれない。
    今は病院に行ってお薬をもらってる。
    本人も落ち着いて生活出来て友達からも信頼されているみたい。
    本当に良かったと思っている。

    • 5
    • 90
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/30 07:50:27

    変わってるだけ→充分凸凹だよね。

    • 0
    • 20/09/30 07:50:53

    おむつ母さん?を思い出しちゃった

    • 1
    • 20/09/30 07:51:45

    中学ならもう手遅れ気味では…

    • 2
    • 20/09/30 07:52:32

    明らかにおかしいだけではそういう学級には入れない可能性高いよ。
    きちんと医療機関かかってる可能性あるし。
    何も対処してないと決めつけるのってどうなの?

    • 1
    • 20/09/30 07:53:04

    うちが似た状況。
    母親の私は、ちょっとおかしい…と思ってる。でもこれは性格だとどこ行っても診断がおりないから、来年普通の小学校に進むしかない。
    母親の意識は主が言う母親とは違うかもしれないけど、子供の環境は同じ。
    主が言う、周りからおかしいと言われてるのにって、誰が言ってるの?

    • 3
    • 20/09/30 08:01:11

    >>83中学で離れて詳しいこと分からないのなら、こんなこと書かない方がいいのでは?
    こういう人が勝手な噂を広めていくんだろうな。

    • 3
    • 96
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/30 08:02:01

    うちも、とにかく早寝早起きが出来ない中学生

    • 0
    • 20/09/30 08:04:49

    明らかに気付いてないお母さんがいて
    お母さんはすごく頭良くてどこでも役員引き受けるような人。
    シングルマザー。
    でも息子(小6)がちょっと変で、
    友達と揉めてばかりだし
    人の話は聞かない、すぐに喧嘩する、注意力散漫、やりたくないことはやらない、落ち着きない、、
    そのお母さんはすごくできた人だけど、
    やはり忙しくて気づかないのかもしれない。
    それに息子愛がすごいから、
    誰か言ってくれても逆ギレしそうで誰も言えないと思う。

    • 5
    • 98
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/30 08:05:14

    どの種別かにもよらない?

    知的な遅れは夜の道。体を売る仕事。
    ADHDは窃盗や暴力などを繰り返して非行。
    自閉やアスペ系は引きこもりやストーカーや凶悪犯罪者。

    全員がそうなるわけじゃないけど、最近の発達障害者による事件の犯人の共通点は、きちんと身の丈に合った療育を受けてこなかったことだよね。

    知り合いにも明らかに知的障害と自閉を併せ持ってる子がいるんだけど、学校や病院から支援学校を勧められてるのに普通中学に進学させようとしてる親がいる。
    目も虚だし、思い込み激しいし、スイッチ入った時の表情が闇に満ちててヤバい。
    年々そのヤバい雰囲気が増してるのは、高学年になって勉強にも全くついていけなくて劣等感の塊になっているんじゃないかと思う。

    関わってたら大変なことになりそうだから、だんだん距離を置いてるところ。

    親が理解してあげない発達障害児ほど可哀想なものはない。

    • 2
    • 20/09/30 08:05:42

    中学生くらいだと親もいちいち介入しないから、気がついてないんじゃない?本人やその周りがストレス抱えるだけ。
    たいていの大人も見て見ぬふり。

    • 2
    • 20/09/30 08:06:10

    発達いるからクラスは個性的がでるじゃん。
    なんで排除されないといけないの
    つまんないクラスだよ

    • 1
    • 20/09/30 08:06:19

    ひらがな教室行っても理解できなくて漢字もまともに書けない、自分の生年月日も生年を間違えて覚えてなおらない、成績はオール1に近い
    学習障害、発達障害だよね?

    • 5
    • 20/09/30 08:06:45

    >>97
    親もそうってだけじゃん

    • 0
    • 20/09/30 08:07:34

    >>100
    周囲に危害を加えてないならそれで済むけどね。
    危害があるなら個性ではないよ。

    • 0
    • 20/09/30 08:07:46

    教室で座ってられない子がいるって子が言ってた。こういうのを発達って言うの?

    • 1
    • 20/09/30 08:08:44

    明らかにおかしい子
    って誰情報?
    ようですってことは
    見たことないんだよね。

    もし親情報だとしたら、
    主含め中学生にもなってよその子の勝手な噂をしている親たちもどうかと。

    上が中学生だけど、
    大抵の親は見て見ぬふりだよ。
    憶測で子どもやママ友に話せないからね。

    • 2
    • 20/09/30 08:09:10

    >>104だと思うよー。

    • 1
    • 107
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/30 08:10:30

    >>104小学生以上で座るべき時にできないのは発達障害の可能性が高い。
    でも、座っているから健常児ってわけでもない。
    大人しくて目立たないけど発達障害を持ってる子はいる。

    • 6
    • 20/09/30 08:11:19

    >>104 小学生ならその要素はあるね。

    • 1
    • 20/09/30 08:11:34

    >>105 普通、子供から聞くでしょ。
    変な子いたら親に話すじゃん。

    • 0
    • 20/09/30 08:13:06

    >>107 勉強は出来るけど、フラフラ立ち歩くのも発達障害?

    • 0
    • 20/09/30 08:13:18

    >>87
    適切な対応って何だろう。自分の子どももそんな感じなんだけどどこに行っても診断はつかないし療育施設は通う資格がない。

    悪魔を育ててる感覚にもなるのにどこも誰も助けてくれない。勿論スクールカウンセラーや様々な公的機関には相談済み。単なる性格、で終わる。

    • 2
    • 112
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/30 08:14:17

    >>110そうですね。自閉かADHDの可能性が高い。
    発達障害って、勉強ができる出来ないは関係ないよ。

    • 2
    • 20/09/30 08:14:21

    >>107
    中学生なんだけどやはり

    • 0
    • 20/09/30 08:14:25

    他害や立ち歩きで授業妨害があるなら学級崩壊の引き金になるよ。
    主が一度授業見学して見て来たら?

    • 2
    • 20/09/30 08:14:25

    授業中ひたすら、横になった子をターゲットに喋ってる、注意されても喋ってる
    周りの大人や他の子にも聞いて聞いて!と自分の話ばかりをする。

    これも発達障害になりますか?

    • 2
    • 20/09/30 08:15:45

    >>106
    やはりそうですか。

    • 0
    • 20/09/30 08:15:57

    >>98AV女優って、知的障害者が多いんだってね。

    • 0
    • 20/09/30 08:16:00

    >>115
    なるよ。

    • 0
    • 20/09/30 08:17:13

    勉強についていけなくて、店員割れでやっと入った高校も中退で、でも正直いって、真面目で優しいからそれなりの会社に長年勤めてる。

    親戚の子。

    • 3
    • 20/09/30 08:17:20

    近所の子は、保育園から言われてたのに親は連れて行かずにずっと普通クラス。
    寮の高校を数日で逃げ帰って、その後話を聞かないから引き篭もってるのかはわからない。
    子どもの同級生は幼稚園から暴力的で、小5の今は全然落ち着くこともなく酷いらしい。
    やっぱり子どももそういう子は本能的に怖くて避けるから、近所の子も、同級生の子も学年が上がるにつれて孤独になっていってる。
    両方の親は気付いてるけど認めたくないから、現実逃避って感じで日々が過ぎていってる感じがする。

    • 3
    • 121
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/30 08:17:34

    >>115空気が読めない、やるべきことが理解できないってことだよね。

    発達障害かどうかは病院に行かないとわからないけど、可能性はあるよね。

    • 1
    • 20/09/30 08:18:28

    >>94 療育は通ってるの?

    • 0
    • 123
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/30 08:19:02

    >>113中学生??そうかぁ…

    学校自体が荒れてて、離席者が何人もいるとかそういう訳ではないなら、発達障害かもね。

    • 1
    • 20/09/30 08:19:15

    あと色んな子がいて当たり前なのが公立だから
    発達障害があるからって排除はできないんだよ
    嫌なら気に入った私立に行くしかないよね
    うちは私立を選んだよ
    金太郎飴みたいで面白みはないけど安全

    • 3
    • 20/09/30 08:20:13

    どこかで歪みが出て来るだろうよ

    • 1
    • 126
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/30 08:21:24

    >>124私立にもたくさんいるよ。発達障害は学力高い子もたくさんいるからね。むしろ、レベルが高いところは紙一重な子がたくさん。

    • 5
    • 20/09/30 08:21:27

    >>124金太郎飴!新しい表現!

    • 0
    • 20/09/30 08:21:35

    >>119 特に対処せずに乗り切っちゃってそのまま進学して退学したけど、就職して働いてるんだね。暴力振るったりしないから、まだいいかも。大人しくて授業は聞いてたんだろうね。

    • 1
1件~50件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ