産後うつとか育児ノイローゼはほぼ原因旦那じゃない?

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/09/28 10:48:03

精神的に追い詰められたり、安心や安らぎが無いから頭おかしくなるよね?
男からすると妊娠中から妻を女として見れなくなりやれないし浮気や不倫に走りやすい。
で益々妻に気持ちが無くなり赤ちゃん産まれても妻を労ることも優しくする事もしなくなる。

そういう感じじゃない?
女は子育てで頭おかしくなるのではなく旦那が原因だよ。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/09/28 13:30:04

    >>8
    思う。
    義姉が産後鬱みたいになってたけど、子供が生まれてからほぼずっと義母(共依存)が泊まり込みで家事育児手伝ってたのになんで?と思った。
    たまに義母が用事があって自宅に戻ったり、友達と旅行となると、何で私1人で子育てしなきゃいけないの?と旦那さん(土日は休みだから子育てしてる)に仕事休めといって却下されて大喧嘩とかになってた。
    で、産後鬱みたいに言われたんだって。
    その後、義姉が友達に誘われてパート始めたら仕事のストレスで更におかしくなって、病院に連れて行ったら適応障害って言われたんだって。
    でもパートはやめず、家事育児をやめる宣言したみたいで、義母と義姉旦那さんが家事育児して、家ではゴロゴロしてる。
    旦那さんも高級取りだし、食費日用品、子供の物なんかは義母もプライド高いから義母が出してるから、パートの給料は全部貯金なんだって。
    意味がわからない。

    • 0
    • 20/09/28 13:18:13

    睡眠不足と時間に縛られてるからね、そこを旦那さんが上手くフォローしてくれると良いね。義理家族関係の相手もしたくない。

    • 1
    • 20/09/28 13:15:15

    >>16
    理由は?

    • 0
    • 16
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/09/28 11:50:12

    >>8←こういうババアも一因なんだよね(笑)

    • 1
    • 20/09/28 11:47:11

    >>13
    産後はピリピリしててこの「赤ちゃんとゆっくりしてて」の言葉すらイラッとくるのよ笑
    ゆっくりって何?!他にもやらなきゃいけない事あるのに!ってさ

    • 2
    • 20/09/28 11:43:32

    ホルモンバランスだよね。私も大変だった。自分で自分の気持ちがわからないイライラしたり落ち込んだり、、、4、5年はかかったと思う。
    男性は元々生理無いしホルモンバランスあまり変わらないから、夫も分かってくれずに家事、育児、仕事(パートだけど)よく頑張ったと思うよ、、、

    • 4
    • 20/09/28 11:22:18

    夕飯は何も作らないで赤ちゃんとゆっくりしてて、美味しいもの買ってくるね。とか
    見とくから好きなとこ出掛けて買い物してきて。とか
    たったその一言で違うのにね。俺は、仕事も子育ての協力もしてますと言わんばかりの態度だけだと、こっちはすごく気持ちが詰まるし気付いた時には鬱っぽくなってた。私はどうにか乗り越えたから今があるけど、もっと辛いいろんな事が重なってしまってたらと思うと怖い。

    • 7
    • 20/09/28 11:11:50

    里帰りできない上に夫の帰りが朝方だったから、産後の体調理解しない夫が原因だと思った。
    助けて、無理っていったのにフォローなく無言で会社行ったし。
    飲み会でもベロベロで帰ってきた。
    産後の恨みは一生忘れられないね。

    • 9
    • 20/09/28 11:08:30

    睡眠不足とホルモンバランスの乱れだと思うな。
    子ども欲しくて、望んで嬉しいはずなのに、弱音吐いたり疲れた、大変って言うのもダメな気がして言えなかったな。
    旦那は朝早くから夜遅くで土日も仕事な週末があったけど、家にいれば沐浴する、おむつも変えられる、掃除できなきゃ自分が帰ってからするから寝てていいって言われたし、ご飯作れなきゃ出前とりなよって言ってくれてた。他の女の影はなかったと思う。
    でも、そういう優しさがプレッシャーだったり、そう言わせる、させるのもなんかダメな気がしてね。私はダメな人間だって思ってしまって上手く甘えられなかったな。
    気づいた時には爆発して大泣きしてた。
    だから、旦那が原因とは思わないかな。
    ただ、子どもできても今までと同じように仕事できて、普通に外歩けるのが羨ましいとは思ってた。買い物行くのも一苦労じゃん。

    • 7
    • 10
    • 足軽(弓)
    • 20/09/28 11:00:47

    原因はホルモンバランスだけど、旦那の行動次第でスイッチは入る。

    • 12
    • 9
    • 足軽(弓)
    • 20/09/28 11:00:47

    原因はホルモンバランスだけど、旦那の行動次第でスイッチは入る。

    • 8
    • 8
    • 前田慶次
    • 20/09/28 10:58:46

    本人のキャパが原因でしょ。
    例え、同じ条件で同じような子を同じ様に育てていても、なる人はなるしならない人はならない。

    • 3
    • 7
    • 柿崎景家
    • 20/09/28 10:56:13

    旦那も原因の一つだけど、主にホルモンバランスの乱れだと思う

    • 2
    • 6
    • 浅井長政
    • 20/09/28 10:52:34

    周りの人達も原因だよ…子供が泣いたらやれ煩いだのなんだの言うでしょ

    • 2
    • 5
    • 津軽為信
    • 20/09/28 10:52:12

    ホルモンバランスじゃない?

    • 1
    • 4
    • 浅井長政
    • 20/09/28 10:50:48

    実家が原因の場合もあるし姑が原因の場合もあるかもしれない。それは人の数だけある。

    • 0
    • 3
    • 上杉景勝
    • 20/09/28 10:49:53

    うちは旦那はよく子育てしてくれてたのに産後うつになったよ。

    • 5
    • 2
    • あんみつ
    • 20/09/28 10:49:24

    女は損だよね

    • 4
    • 1
    • 柴田勝家
    • 20/09/28 10:49:04

    そういう人もいるかもしれないけど、決めつけは良くない。誰でもなる可能性がある

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ