小学生、LINEしていますか?クレーム言われた

  • なんでも
  • 片倉小十郎井伊直政
  • 20/09/25 08:28:46

うちはしています。
小5なんですが、学年で30人くらいLINEやっている子がいてグループ作っています。
まだ小学生なので親のチェックありで使っていますが、イジメとか悪口なく他愛ない話をやり取りしています。

ですが、LINEやっていない子のお母さんから仲間外れになってるから辞めさせてほしいと学校にクレームが入りました。

みなさんこのことについてどう思いますか?
LINE又はグループ辞めさせますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 537件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/25 09:26:29

    >>92
    田舎はスマホ持たない
    都会はスマホ持つ

    とかあるの?

    • 3
    • 20/09/25 09:26:55

    やってる方がこれからゴタゴタに巻き込まれるだけ、やりたけれはやればいい。
    未読50や80になったり返さなきゃ返さなきゃって携帯ずっと握りしめるの?
    子供の立場になっても悪影響でしかない。

    • 7
    • 98
    • 宇喜多秀家
    • 20/09/25 09:27:21

    >>83
    親次第でしょw
    うちの学校でスマホは~LINEは~の人のほうがなんか今時変わった人だわ。

    • 0
    • 20/09/25 09:27:39

    >>92都会田舎の問題じゃないと思うけど

    • 2
    • 20/09/25 09:27:44

    >>90
    そう言う話じゃないのよ。大人でもsnsやLINEトラブル起きているでしょ?まだまだ未熟なのに、親は何にも考えないでやらせちゃうでしょ?トラブルになってから、どうしようとか騒ぎ出す。きちんと教えなきゃダメってこと

    • 6
    • 20/09/25 09:27:55

    LINEは連絡手段としていいけど、30人のLINEグループなんて小学生に必要ですか?

    • 12
    • 20/09/25 09:28:23

    LINEよりはゲームの話は公開されてる情報が多いし内緒にする内容ではないから、持っていなくても情報共有できて疎外感は少ないかもね。

    • 1
    • 20/09/25 09:28:48

    >>94
    うちは持たせてない、だけでよくない?
    持ってる子が阿呆とかさ、それこそ偏見だし仲間はずれだわ

    • 4
    • 104
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/09/25 09:29:22

    >>93
    いや、だから、それブーメランなの気づいた方がいいよ。あなたに思いやりがあるなら、皆に合わせてライン使わせたら?皆を捻じ伏せてまで辞めさせるの?それ、あなたの言う思いやりってやつ?

    • 4
    • 20/09/25 09:29:37

    >>96
    田舎は必要ないって人都内より多いでしょ
    環境的に

    • 2
    • 20/09/25 09:31:07

    >>95
    それがもうモンペ
    ニヤニヤしたりとかなにそれ
    こういう親の子が可哀想

    • 4
    • 20/09/25 09:31:19

    みんながみんなスマホ持ってるわけじゃないし、ラインしてないからって仲間外れにされてるわけでもないと思うけどな
    その子もスマホが欲しいんじゃない?
    仲間外れにされちゃうから~みたいに言ったのかもだし

    • 4
    • 20/09/25 09:31:50

    >>106
    ごめん、どのへんがモンペ?

    • 0
    • 20/09/25 09:32:19

    >>94
    キッズ携帯ももたせてないの?
    この前品川区の小学校なんてみんな首からさげて登校してたよ
    うちも勿論もたせてるし、ほとんどの子がキッズ携帯持ってる

    • 1
    • 20/09/25 09:33:04

    辞めさせない。
    LINEやってないなら堂々とやってないで良いのに、あるものを無くす方を取る親子は成長がない。

    • 5
    • 20/09/25 09:34:07

    >>104

    うちの子LINEしてるよ。まだグループだの言う年齢ではないけど。
    もしLINEグループあったとして、主さんがいうような話が出たらや辞めさせるよ。
    というか、まずグループには入れさせないけどね。

    • 2
    • 112
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/09/25 09:35:35

    うちも都内で電車通学だからクラスの子ほぼ全員スマホもってる。朝友達と渋谷やら新宿で待ち合わせしてるし、携帯ないと危なくてしょうがない。使い方次第じゃない?

    • 4
    • 20/09/25 09:36:00

    >>108
    妄想偏見文が私生活でもそんなんだろうなと見てとれる

    • 1
    • 20/09/25 09:36:34

    >>101
    スマホやLINEやるやらない、じゃなくて話してるのはこれだよね?

    • 1
    • 20/09/25 09:36:47

    うちは小5からスマホを持たせたけど
    LINEを学校の友達とするようになったのは中学生から
    小学生の間は必要な連絡は学校で直接するように申し付けて
    LINEを子供たち同士で勝手に交換しないようにさせてた
    交換OKにしてたのは習い事の先生と友だちだけ
    毎日会うわけじゃないから連絡とるときに必要なんだよね

    もちろん周囲には子供たち同士で直に繋がってる人も少なくなかったよ

    でもさ、「子どもたち同士で直にはやらせない」っていうのはうちの教育方針じゃん?
    他所のご家庭に「うちの子が疎外感を味わうんで」って同調を求めていいものじゃないと思うんだよね
    他所のご家庭には余所のご家庭の教育方針があるんだからさ
    「うちに合わせてよ! うちの子が可哀そうじゃん!」ってのはないと思うなあ
    「うちが正しい!」って思うなら、正しいと思うことを「うちで」やればいいだけだよ

    • 5
    • 20/09/25 09:36:57

    難しい問題。
    その子がお金の余裕がない家庭ならお気の毒だし、その場合はやめた方がいいような?
    余裕があるけど教育方針で携帯を持たないとかラインをやらせないなら
    辞めなくてもいいと思う。
    その母親の持っていき方だと思う。
    個人の教育方針を他人に強要するのはどうかと思う。
    例えば、教育方針でお金の余裕はあるが、うちはテレビを見させないだからテレビを置いていない(紀子様の家族はそうだったよう)から、テレビの話題になると仲間はずれになるから、テレビをやめてほしいと、極端だが同じ。
    携帯は今は、誰でも持っている時代となってきた。そういう時代で、自分自身の教育方針を強要するのはどうかなと思う。
    母親のもっていき方だな。

    • 3
    • 117
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/09/25 09:37:35

    >>111
    だから、あなたはそうすればいいだけ。そうやって、善人のフリして無理強いする必要ある?家庭によって違うのあたり前なんだから周りに合わせる必要ないでしょ。

    • 0
    • 118
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/25 09:37:51

    >>94
    出来る子はスマホ関係なく出来るよ

    • 4
    • 20/09/25 09:38:09

    >>94
    キッズ携帯すら持たせてない子が受験ねぇw

    • 2
    • 20/09/25 09:38:22

    >>116お金の問題では無い。

    • 0
    • 20/09/25 09:38:58

    その「仲間はずれ」の詳細が分からないからなんとも言えないなー

    • 3
    • 20/09/25 09:39:46

    >>94
    中受する子はほぼスマホ持たされてるが?

    • 1
    • 20/09/25 09:40:01

    やってないよ
    そんな学校じゃなくて良かった

    • 2
    • 20/09/25 09:40:43

    >>15それだと「私もスマホ欲しい」って言われた親がLINEやってる子達のせいでって思ってクレーム入れてるだけかもね。

    • 2
    • 20/09/25 09:41:02

    30人のグループにクレームなの?いつも遊ぶ子のLINEグループの事かな?4人グループで3人だけLINEグループで話しててその内容とかを遊んでる時とかに言われたら疎外感はあるかもね

    • 1
    • 126
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/25 09:41:16

    小3、LINEしてるよ
    その事を私に言って来たなら、その場では
    あー、そうですねー
    って言ってスルーだけど、
    学校に言ったなら、LINEグループの他の保護者の意見も聞くよ

    • 1
    • 20/09/25 09:42:07

    フォートナイトとかも同じような事だよね。

    • 4
    • 20/09/25 09:43:26

    >>117
    無理強いねぇ。
    こういう家庭がイジメを助長させるのかなって思ってしまうよね。
    グループLINEなんてトラブルの素なのに
    自分の子が被害者になる可能性もあるけど気にならない?

    ブーメラン言ってたの。思いやりを持ってLINEグループに入るって意味わからないけど

    • 2
    • 20/09/25 09:44:25

    グループLINEは小学生ではありえないというか、やめたほうがいい

    でも、スマホ持たせる家庭がどうこうとか、LINEやってる子がどうこうとかは論点が違う。
    キッズ携帯だと居場所確認鈍かったり検索が面倒だからスマホに居場所確認してるの入れてる子もいるし、LINEやりまくりの子なら問題だけど習い事の連絡とか使い方は親次第なんだから
    スマホが~LINEが~とかそんな偏見言ってる親は逆に変な親だと思ってる。

    • 5
    • 20/09/25 09:44:56

    学校から貰うおたよりには駄目って書いてあったな
    ルール守らない親の子供ってどう育つんだろう

    • 3
    • 20/09/25 09:45:17

    >>127
    出たフォートナイトアンチ

    • 3
    • 20/09/25 09:48:26

    >>122
    そうでもない。キッズ携帯キッズスマホの子が多い。
    スマホ持ってる子は受験するしないというより、母親働いてる子ばかり。

    • 2
    • 20/09/25 09:49:17

    学校からLINE禁止令が出たら辞めさせればよくない?

    • 2
    • 20/09/25 09:50:49

    親が、この子とはLINEしたらダメとか言うのもいるよ

    • 1
    • 20/09/25 09:51:36

    学校のルールはどうなってるの?
    小学生でLINEは必要を感じないな。毎日学校で会う訳だし。

    • 2
    • 20/09/25 09:52:43

    >>132うちも受験したけど6年まではキッズ携帯、中学からスマホ
    クラッシー、グーグルクラスルームというアプリを通じて学校から連絡事項が来るからスマホを持っていないと学校生活できないよ
    学校もLINEをつかっている前提でトラブルに巻き込まれない正しいスマホの使い方を教えてる
    LINE禁止は今の時代無理があるかもしれない

    • 1
    • 20/09/25 09:53:53

    >>93
    え?携帯持ってない子がいて、LINEもしてないから その子に合わせてやめましょう!ってのが思いやりなの?
    アホくさ笑 思いやりの心で時代の流れに合わせてお宅の子供にもスマホ持たせてくれない?

    • 1
    • 20/09/25 09:54:26

    >>131
    アンチって言うか、実際トラブルが多よね?
    小学校で問題になってたよ。親が無知過ぎるんだよね。トラブルになって学校に相談。とか学校関係ないし、話を聞くと親が好き勝手やらせた結果なんだよね。

    • 2
    • 20/09/25 09:56:48

    >>138
    え?うちの小学校学年で男女20人くらいやってる子いるけど、なにもトラブルなくみんな仲良くフォートナイトやってる。

    • 0
    • 20/09/25 09:57:56

    この「持ってない人が可哀想だから持ってる人も使わないでください」
    はおかしいよなと思ってる
    オンライン授業がなかなか浸透しない理由の一つとしてWiFi環境やデバイスがない家の子が困るからってのがあるらしいし
    なんで持ってる人が持ってない人の為に我慢しなきゃならないのかなって思う
    LINEだって、別に持ってない子をそれをネタにいじめてるわけじゃないなら別にいいと思うけどね

    • 4
    • 20/09/25 09:58:21

    >>139
    平和でいいね。

    • 1
    • 20/09/25 09:58:38

    >>138
    フォトナでトラブル起こす子は親が監視してない子か普段から暴力的な子
    トラブル多い学校なら民度低い地域なんじゃない?
    トラブルなんてないよ

    • 2
    • 143
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/09/25 09:59:31

    >>128
    申し訳ないけど、気にならないよ。
    ちゃんとチェックしてるし、グループ入ってる子の親とも連携とって、一緒に出かける時はだいたい私が付き添いしてるから内情わかってるよ。

    思いやりだしたのあなたでしょ?

    周りがやっていたら自分だけのわがまま通さないで、自分が周りに合わせるのが思いやりだと思うけどって意味だけど伝わらなかった?
    思いやりを持ってライン辞めるってことが理解不能。

    • 2
    • 20/09/25 10:00:11

    中2だけど、トラブルの元だから基本的にグループは作らせない
    友達個人とのやり取りはOKだけど、既読スルーとかつまらないことで揉めたらLINE自体やめさせるって話してある

    • 2
    • 20/09/25 10:00:11

    >>142
    私のまわりも、フォートナイトではきかない。
    LINEは聞く。

    • 1
1件~50件 (全 537件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ