スマホ代が高い!!と言いながら格安スマホにしない人、なんで??

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 425件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/17 16:50:57

    >>151
    どのへんが難しい話なのかを聞きたいのよ。

    • 0
    • 20/09/17 16:52:58

    田舎だからね

    • 0
    • 20/09/17 16:53:59

    ワイモバイルdocomoより高い

    • 1
    • 20/09/17 16:54:18

    >>157
    格安スマホがどんな感じか知りたいのであれば
    このトピに書いてくれてる人たくさんいるから参考にしたら?

    • 0
    • 20/09/17 16:55:11

    マイネオは繋がりにくかったけど
    Ymobileは何の支障もない
    変えない人勿体ない

    • 0
    • 20/09/17 16:55:18

    >>159
    ドコモのスマホを2980円で利用してる人も「高いなー」って感じてるの?

    • 0
    • 20/09/17 16:56:37

    私、旦那、両親、義両親
    みんな揃いも揃ってドコモ信者だからです。
    通話料は無料なの。
    全員20年前後のドコモユーザーなんだから、もっと割り引け、お得意様扱いしろ、なんて愚痴りながらもドコモの呪縛からはなぜか離れられないのです。

    • 0
    • 180
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/17 16:57:17

    なんだかんだ言っても払える余裕があるからなのと、震災など非常時に格安は繋がらない可能性あるから

    • 4
    • 20/09/17 16:57:17

    20ギガの契約と家の中に電波が強くなるアンテナつけてもらってるのと、電気とネットと併せて使ってるから。

    • 0
    • 20/09/17 16:57:38

    >>148
    月々1500円くらいだよ。
    十分まで通話無料
    2G
    Wi-Fiあるから不便なし。

    • 0
    • 20/09/17 16:57:52

    繋がりにくい

    • 2
    • 184
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/17 16:58:24

    >>178
    私は感じてないけど
    居るんじゃない?
    中には

    ガラケーの時とか、780円払えば持てたから。
    それで十分だった人からしたら高いでしょ

    • 0
    • 20/09/17 16:59:05

    ショッピングモールで話を聞いたことはあるけど、格安というくせにそこまで金額に差がなかった
    だったら電波の安定性と信頼度を考えたら大手キャリアを選ぶ

    • 6
    • 20/09/17 17:04:19

    >>180
    払えるから、って言ってる人、ほんと不思議。
    ペットボトルの飲みものが100円と500円で売ってるとして、「500円なら持ってるわ。」って理由でそっちを買う人なんているの?

    • 0
    • 20/09/17 17:05:16

    >>177
    ワイモバイルって言うほど安くなくない?
    大手よりマイナス2、3000円って感じなんだけど

    • 0
    • 20/09/17 17:05:27

    >>186
    500円の方が美味しいならそっち買う。

    • 1
    • 20/09/17 17:06:01

    >>186
    同じお茶のペットボトルだとしても中身のお茶が同じではないからじゃない?

    • 3
    • 20/09/17 17:06:26

    >>170
    「使えてよかったー」って思うのと
    「災害時も使えるから大丈夫」って思ってるのとじゃ、全然意味が違うよね。
    新たな災害時にまた同じように使えるという確証はないんだからさ。そういう話。

    • 0
    • 20/09/17 17:06:38

    格安スマホ持ってる人周りにたくさんいるけど、皆口を揃えて最初は面倒くさいと言うから、それが一番かな
    スマホって高いなーって思ってるけど、旦那に払って貰ってるから、高くても安くてもどうでもいいって所はある

    • 0
    • 20/09/17 17:06:53

    >>186
    100円と500円の内容による。
    安ければ何でもいいってことは考えない。

    • 2
    • 20/09/17 17:07:22

    >>190
    確率的に高いからもしかしたら震災で使えるかもしれない方を選ぶ。

    • 0
    • 20/09/17 17:07:41

    >>186
    主、安いほうがいいならそうすればいいんだよ。
    周りに同じを求めるのは間違い。

    • 1
    • 20/09/17 17:08:34

    >>186
    主は安いだけで選ぶならそれでいいと思う

    • 1
    • 20/09/17 17:09:03

    >>190
    次はわからないなら
    今までの災害で使えてた方を選ぶわ。

    • 1
    • 20/09/17 17:09:18

    >>188
    >>189
    どちらも「500円のほうを買う理由」があるよね。
    「払えるから買う」わけではないよね。

    • 0
    • 198
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/17 17:09:33

    似たものがあっても安い方を使う気はない。

    • 0
    • 20/09/17 17:09:37

    私の推測だけど、結局のところ面倒くさいとか、よくわからないからという理由が大半を占めてると思う。

    • 0
    • 20/09/17 17:10:02

    高いなーとは思うけど、お金に困ってないから。

    • 1
    • 20/09/17 17:10:21

    携帯なんて繋がってナンボの物なのに電波入らないところもあるとか、その時点で選択肢にないから

    • 1
    • 20/09/17 17:10:24

    電波通信が心配だし
    大手が安心だから

    • 2
    • 20/09/17 17:10:35

    >>197
    皆んなが理由言ってるのに否定するのはなんで?

    • 0
    • 20/09/17 17:11:12

    >>186
    全く同じではないでしょ?
    中身が違うって事だよね
    比べるなら、見た目は同じでも中身に何の保証もないような産地もわからない100円のお茶、国産で品質が保証された500円のお茶って事だと思うよ

    • 1
    • 205
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/17 17:11:30

    >>170
    結果論ではなく大手キャリアの専用回線かそれを利用してる格安キャリアかの違い

    • 1
    • 20/09/17 17:11:41

    >>197
    主は払えないから安い方なの?

    • 2
    • 20/09/17 17:12:28

    面倒だからじゃない?

    • 1
    • 20/09/17 17:13:04

    >>196
    そういう話じゃないのよ。
    「大手だろうと格安だろうと、災害時には使えなくなるかもしれない、という前提でいるべきだよね。」って話の流れだから、それを汲んでね。
    これに関しては災害に対する心構えの話で少しトピズレだからこの辺で。

    • 0
    • 20/09/17 17:13:45

    >>198
    なぜ?

    • 0
    • 20/09/17 17:14:42

    >>208
    それが理由だとダメな理由なに?

    • 0
    • 20/09/17 17:15:29

    スマホ代って無料

    • 0
    • 20/09/17 17:15:34

    >>203
    理由、書いたけど。

    • 0
    • 20/09/17 17:15:40

    両者考えが真反対だから分かり合える事ないんだよ。

    大手→回線の安定性や災害時の可能性・ショップがあり対面できるなどにそれなりの金額を払ってる・めんどくさいやわからないって人も納得して払ってる

    格安→値段と大手の通信網を借りて不便はないと思う人や自分で何でもできる人がそれなりの金額を使って使っている・回線の混雑は仕方ないと割り切っている人も納得して払ってる

    なんで?って聞くなんて野暮な話だと思う。

    • 2
    • 20/09/17 17:18:48

    主が満足する答えなんかない気がする。
    ココにちゃんと理由書いてあっても聞く耳持ってない感じだし納得できないと追い討ちかける返しばかりだから…。

    • 4
    • 20/09/17 17:21:28

    で、主は格安スマホを使ってるの?
    使ってるならどこの?使ってから何年なの?

    • 2
    • 20/09/17 17:25:48

    別に大手キャリアでも不満がないからだよ。
    格安と比べたら高いけどその金額が払えないわけじゃないし金額と自分の労力比べて金額払っている方がマシだからだよ。
    災害時とかわからないしそこまで考えて大手キャリアにしているわけじゃないし、すごくメリットがあるわけじゃないけどデメリットもないからこのままでイイ。

    • 2
    • 20/09/17 17:25:52

    格安プランにしても機種を新しくしたら結局 大手とかわらないよね

    • 1
    • 20/09/17 17:27:48

    >>212
    自分が思うのと違うのは否定?
    別によくない?理由聞いて、そうなんだーって思えば。

    • 0
    • 20/09/17 17:28:46

    通信速度が遅いのは理由でしょ

    • 2
    • 20/09/17 17:30:25

    めんどいから

    • 0
    • 20/09/17 17:31:00

    2年ちょっと前にワイモバイルにしたけど、そんなに安くない
    2年経ったら基本料金あがるし
    通信はソフトバンクの電波だからか特に不便もないからそのまま

    • 0
    • 20/09/17 17:31:02

    安全第一

    • 3
1件~50件 (全 425件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ