スイミングをやめるタイミング

  • 小学生
  • 一条兼定
  • 20/09/16 21:12:01

どの段階がお奨めですか?

泳力1級とったらとか・・・
ご自身やお子さんはどの段階でやめましたか?
思春期になると体型気にしたり生理が始まったりするから、その前に泳ぎをマスターして辞めたほうがいいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/09/17 09:06:04

    ベビースイミングでやめました
    私も旦那もスイミングスクール行ってないけれどバタフライ以外は一応50m泳げるので学校で不自由ないくらいならわざわざスイミングスクール行かなくても良いかなと
    水さえ怖がらずプールに入れればいいかなと思って辞めました

    でも小学生になっているのであれば本人の意思次第じゃないですかね
    思春期特有の悩みで辞めたいと言えばその時が辞め時だろうし、本人がもっと上手く泳ぎたいとなれば続けても良いのでは?

    • 0
    • 20/09/17 08:52:56

    上の子はクロール25m合格もらった時点で辞めた。下手で小2ぐらいでやっとできた。
    下は小1で4泳法終わったからやめると思ったのに、まだやってる。
    タイム制は別の面白さがあるらしい。今小3。
    女子は5-6年生少ないね。

    • 1
    • 20/09/17 08:35:33

    うちの子はメドレーが終わるまでやるって言ってる小4

    友達の子はクロール20m泳げるけど、コーチに叱られたことが嫌で辞めたらしい小3

    • 0
    • 20/09/17 07:48:13

    クロール、背泳ぎ、平泳ぎまでは行ってほしいかなぁ。そのあとは本人に任せる。
    1年生から初めて今2年生。不器用な方だからまだクロール手前。コロナでスイミングの休みはあったものの今年は学校のプールないから今のうちに!と思ってる。

    • 0
    • 20/09/17 07:46:59

    娘は4泳法出来るようになって辞めた。
    けど、泳ぐの好きだから辞めなきゃ良かったって後から言ってたけど。

    • 0
    • 23
    • 長宗我部信親
    • 20/09/17 07:42:36

    私自身の3キョウダイの話しだけど、四泳法マスターした後はタイムでのテスト?試験?になるでしょ?
    そのタイムを2段階程合格したらみんなやめていいってルールが何故かあったよ 笑

    • 0
    • 20/09/17 07:37:59

    競泳選手にするつもりがないのなら、溺れない程度の力がつけばいいのでは?浮くことを覚えれば溺れることもないし、今の段階でやめても問題ないかと思うけど。

    • 2
    • 20/09/16 22:32:36

    体育で困らない程度に泳げればOKと思っていたから2年の終わりに平泳ぎ合格して辞めた。ちょうどコロナが流行ってきてスイミングも休館になりつつあったからタイミング良かった。

    • 1
    • 20/09/16 22:24:05

    私はだけど選手育成に成って余りにも辛く(1日3000位泳いでいた)選手用プールでは無く外の遊泳用プールでサボる様に成って止めた。オリンピック選手が多数出てる水泳教室だった。

    • 2
    • 19
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/09/16 22:15:50

    年少から始めて卒園前に四泳法習得。
    タイムが伸び悩んでいたところでコロナ。
    スイミングがしばらく休館になって目標を失ったみたいで3月で退会した。現在小5です。
    体型の変化も出てきて、辞めてよかったと本人は言ってる。

    • 2
    • 20/09/16 22:12:59

    今4年生だけど、かなり下手くそで4泳法合格なんて小学生のうちは出来ないんじゃないかと思ってる。だから中学上がるまでかな?

    • 3
    • 20/09/16 21:54:28

    うちはクロール、平泳ぎ、背泳ぎ出来るようになるまでは続けてねって言ってます。

    あと、やめるときは何か他のスポーツ始めようねってことも伝えてます。
    無理強いするつもりはないけど、何かスポーツはやっててほしい、私の希望(笑)

    • 2
    • 20/09/16 21:47:44

    >>3
    やっぱり生理が始まったし、水着にもなりたくないようなことを言ったことがあすます。ただ、正面から理由を言いません。

    • 1
    • 20/09/16 21:45:55

    うちも4泳法習い終わってその次の春で辞めた。

    • 0
    • 20/09/16 21:45:51

    うちは、始める時に4泳法を泳げるようになるまでは辞めない事を約束して入ったよ。
    結果、上の子は4泳法を合格してからも辞めずに続けて、塾との切り替えで辞めたよ。
    下の子は4泳法合格してすぐ辞めた。

    • 1
    • 20/09/16 21:45:45

    >>7
    理由は言わないけど、あまり行きたくなさそう。

    • 0
    • 20/09/16 21:40:05

    本人に任せる

    • 0
    • 20/09/16 21:39:36

    4泳法マスターで辞めたママ友の子。
    甥は中学上がる時に並行してやってた陸上の方を選んだ。

    • 0
    • 20/09/16 21:37:35

    うちは上が男の子で3歳から始めて今小2でバタフライ練習中。他3泳法は習得済み。コーチが合わないと辞めたいって言い出すけど、泳ぐ事、プールは大好きだから、1級(個人メドレー200m)取るか、小学校卒業するまではやりなさいって伝えてる。今5級まで持ってる。
    下の子は年長で女の子。今年6月から始めたばっかり。こっちもコーチが合わないとすぐ辞めたがる。でもまだ始めたばっかりだし、喘息があるから続けなさいって言った。下に関してはクロールと平泳ぎが泳げれば辞めても良いかなと思ってる。

    • 0
    • 9
    • 豊臣秀頼
    • 20/09/16 21:31:04

    うちの子たちは、ずっと水泳で行く子ではなかったので、
    4泳法マスターで辞めました。

    その後はそれぞれが別のスポーツをしています。

    • 1
    • 8
    • 藤堂高虎
    • 20/09/16 21:30:34

    好きにしたら良い。
    どの段階で辞めても 経験として、無駄ではないし
    泳力1級とっても続けなければ泳ぐの下手になる。

    うちは今通ってる所の1級合格(泳力2級?)で辞めると思う。
    そこまで通うつもりも無かったけど、みんなそんな雰囲気。一区切りで辞めやすいから。

    • 1
    • 7
    • 佐竹義重
    • 20/09/16 21:28:04

    お子さんはどう言ってるの?
    うちは「バタフライとかしんどそうだから、バタフライの級に上がる前に辞める!」って言ってたけど、結局、辞めずに続けてバタフライまで習得した。
    次、進級したらクイックターン?の習得とタイム重視の級なんだけど、「どうしようかなー。クイックターンとかしんどそう~」って言ってる。
    辞めるタイミングは決めずに、お子さんが満足して辞めるって言うまで待ったらどうかな。

    • 2
    • 6
    • 結城秀康
    • 20/09/16 21:27:31

    クロール、背泳ぎ、平泳ぎができればいい
    それ以降は本人次第

    • 2
    • 5
    • 毛利勝永
    • 20/09/16 21:27:07

    女の子は生理がはじまると辞めるよね

    • 2
    • 4
    • ザビエル
    • 20/09/16 21:26:56

    うちは全員、小学校の卒業まで続けたよ。

    • 0
    • 20/09/16 21:25:01

    確かに女の子は生理を理由にやめる子もいるよ。それよりも子供の意志がそっちのけな感じがすごくするんだけど。今何歳でどれくらいすすんでるの?子供はなんて言ってるの?

    • 0
    • 2
    • 小早川隆景
    • 20/09/16 21:24:33

    うちは背泳ぎ、クロール、平泳ぎを合格してから辞めたよ。
    3年生の終わりだった。

    • 1
    • 1
    • 織田信長
    • 20/09/16 21:21:16

    辞める事を前提に始めるならやらない方がいいんじゃ?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ