国勢調査ってなに?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/09/17 16:45:10

    >>45
    私と同じ感想笑

    • 0
    • 46
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/09/17 16:43:15

    今日届いて早速ネットで回答した!でも名前、住所、詳しい仕事内容とか入力するからすごく詳しい個人情報渡してるみたいで嫌悪感がすごい。

    • 0
    • 20/09/17 00:28:26

    なんか今日ピンポーン来てモニター見たけど、私普段から宅配便以外は出ないようにしててなにか届く予定無かったからスルーした。
    そしたらなんかポストに入れてて後で確認したら国勢調査だった。
    マークシートみたいなのが入ってて「わー懐かしい~マークシートのテストみたーい」って思ってちょっとワクワクしたけど、面倒くさくてまだ封筒に入れてる。

    • 1
    • 20/09/17 00:21:47

    昨日届いて今日出してきた。(暇人)

    • 0
    • 43
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/17 00:17:48

    昨日封筒届いたけどまだ開けてないや。やらなきゃー。罰則があるかは知らないけど、確か義務だったよね?
    >>32封筒に貼ってある紙に、5年に1度って書いてあるよ。そういえば過去にやった記憶はあるけど毎年ではないよね。

    自治体によって違うかもしれないけど、今年は感染予防の観点からポスト投函、提出もネットまたは郵送で、回収には来ないと封筒に貼ってある紙に書いてある。

    • 0
    • 20/09/17 00:12:50

    >>39
    平気じゃね?
    一端末一回って決まりはなさそうだよ。
    アクセスコードさえ2件分あればいけると思う。

    • 1
    • 20/09/17 00:08:26

    >>40
    統計とるために必要なんだから協力しなよ

    • 2
    • 20/09/17 00:06:23

    えー出さなきゃダメ?個人情報出したくない。

    • 0
    • 20/09/17 00:06:18

    >>27
    2件分?無理でしょ笑

    • 0
    • 20/09/17 00:05:32

    >>27
    スマホからは無理だよ
    パソコンでするんだよ

    • 1
    • 20/09/17 00:04:23

    ぐぐれかす。ここで聞くより早いし正確だよ。

    • 0
    • 20/09/16 23:59:39

    >>27
    一世帯につき一部の封筒が届いて、中にその世帯専用のアクセスコードが入ってるよ~
    家族はつづけて回答すればOK!

    二世帯分を回答する時は、それぞれのアクセスコードを入れるよ!

    ちなみに外国人も含めみんな日本のその住居に3ヶ月以上住んでいる人が調査対象だよ。
    住民票の住所は関係なく、実際に生活しているところで回答するよ。
    名前と電話番号は不備があったときに問い合わせをするためで、データベースには保存されないそうです。

    調査員やってるんで、研修でそう習いました。ご協力宜しくお願い致します!!




    • 0
    • 35
    • 山中鹿之介
    • 20/09/16 23:25:21

    >>19
    テレビとかで今やたらやってるけど、逆にそれで警戒とれたことを利用した詐欺とかありそうで信じていいのか不安になる

    • 0
    • 20/09/16 23:17:08

    >>4
    そうなんだ。それなら年齢とか世帯人数を知りたいのはわかるけど、個人名や勤め先までなぜ必要なの?
    なんか嫌だ

    • 3
    • 20/09/16 23:12:58

    大きい封筒でポストに入ったの昔やったような
    内容は今の生活に満足しているかとか、幸福度とか、結構分厚くて時間かかった

    • 0
    • 32
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/16 23:07:34

    これ15年住んでる戸建てで初めてポストに入ってたんだけど
    もともと毎年あるものなの?
    警察の人みたいな制服を着た人が周って何か色々聞かれたのは何回かあるけど、毎年ではなかったような…
    封筒を入れられるのは初めてで無視しようか戸惑ってる

    • 0
    • 20/09/16 23:00:44

    独身の時忙しすぎて国勢調査やらずに放置してたけど特に何もなかったな。。すっかり忘れてたわ

    • 1
    • 30

    ぴよぴよ

    • 20/09/16 22:57:28

    >>22日本国民なら応じなきゃならないみたいよ。
    ネット読んでみて。

    • 0
    • 28
    • 宇喜多秀家
    • 20/09/16 22:56:42

    >>17
    ほんとだよね。住民票とかうまく使えよって思う

    • 7
    • 20/09/16 22:56:41

    同じスマホから2件分できますか??

    • 1
    • 20/09/16 22:56:12

    >>21
    勉強になります。もう少し待ってみよう!

    • 1
    • 20/09/16 22:55:20

    ネットから完了!

    • 0
    • 20/09/16 22:54:32

    >>5
    今年は郵送だよー
    ネットか郵送どちらにします?って聞かれたから郵送にしますって言ったら郵便受けに封筒が入ってたよ

    • 1
    • 20/09/16 22:53:02

    手間かけてやるのね
    給付金配る時は適当なのに

    • 7
    • 20/09/16 22:48:27

    出さなきゃいけないの?
    めんどくさいから書く気ないし、ネットでも面倒だからやらなくていい?

    • 4
    • 20/09/16 22:44:50

    >>12
    封筒が届いてからじゃないとネット回答できないよ。中に一世帯ずつちがうコードが書いてある紙が入ってる。
    20日までに配りましょう!だからまだ配布中だと思うよ~

    • 3
    • 20/09/16 22:27:13

    >>19
    同じ地域に住んでる選任された人だよ。

    • 0
    • 20/09/16 19:53:50

    このご時世に知らない人が来る時点で怖いよね

    • 4
    • 20/09/16 19:52:46

    さっき、バインダーもったおっちゃんが
    ピンポンしてきた
    こどものうんち替えてて
    モニター見たら宅急便じゃなさそうだから
    スルーしちゃった。
    国勢調査だったのかな。

    • 0
    • 20/09/16 19:50:45

    国がやってる物ならばどこに何人誰が住んでるって市役所に聞いてくれよ。
    紙配ったりそれの人件費とか高くつくわ

    • 16
    • 20/09/16 19:44:57

    >>13
    うちの市はあるよ…
    3回留守ならようやくポスト投函できる。

    • 0
    • 20/09/16 19:35:01

    >>8
    めちゃめちゃ個人情報晒してて怖いんだけど

    • 2
    • 20/09/16 19:30:03

    >>12
    まだ届いてないけどネットで回答するべき?

    • 1
    • 13
    • 本願寺顕如
    • 20/09/16 17:48:14

    >>12
    今年はコロナだから聞き取りはないよ。ポスト投函のみ。

    • 1
    • 12
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/16 17:22:20

    14日から調査員が訪問して書類配りまわってるんだよ。
    聞き取りもあるからなるべく訪問して手渡しだから時間かかってるのかもしれないよ。どうしても不在だったり会えない時はポスト投函。
    書類届いてるならネット回答しておけばいいと思う。一応義務らしいよ。

    • 1
    • 20/09/16 17:21:04

    >>1
    今年からじゃなく前もネット回答できたよ

    • 4
    • 20/09/16 17:20:41

    ネットからだとあっという間に終わる。
    もうすぐ70の母もタブレットでできた。

    • 0
    • 9
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/16 17:20:08

    >>8稀にそういう人もいるのかもしれないけどいい加減な事言うのやめなよ。

    なるべくネット回答お願いしますってチラシ見たよ。手間がかかるからね。

    • 3
    • 8
    • 船橋市七林町橋本享一77歳糞老害
    • 20/09/16 17:17:29

    >>1
    近所のクズヲバハン、ヲッサン、婆、爺にまとめて渡すのは絶対にやめた方がいいよ!
    自分でポストか、ネットでいいだろ!
    自治会がしゃしゃり出てるのは、中身開けて覗き見てるよ!

    • 7
    • 7
    • 船橋市七林町橋本享一77歳糞老害
    • 20/09/16 17:17:23

    >>1
    近所のクズヲバハン、ヲッサン、婆、爺にまとめて渡すのは絶対にやめた方がいいよ!
    自分でポストか、ネットでいいだろ!
    自治会がしゃしゃり出てるのは、中身開けて覗き見てるよ!

    • 3
    • 6
    • 船橋市七林町橋本享一77歳糞老害
    • 20/09/16 17:17:18

    >>1
    近所のクズヲバハン、ヲッサン、婆、爺にまとめて渡すのは絶対にやめた方がいいよ!
    自分でポストか、ネットでいいだろ!
    自治会がしゃしゃり出てるのは、中身開けて覗き見てるよ!

    • 0
    • 5
    • 船橋市七林町橋本享一77歳糞老害
    • 20/09/16 17:17:14

    >>1
    近所のクズヲバハン、ヲッサン、婆、爺にまとめて渡すのは絶対にやめた方がいいよ!
    自分でポストか、ネットでいいだろ!
    自治会がしゃしゃり出てるのは、中身開けて覗き見てるよ!

    • 2
    • 4
    • 武田信繁
    • 20/09/16 17:14:15

    どこにどういう人が何人住んでるか調べるんだよ

    • 4
    • 3
    • 馬場信春
    • 20/09/16 17:13:35

    国民を番号化して環視、管理したがってウズウズウズウズしている政治家糞老害老爺達の考えだしね!wwww
    忙し過ぎて前回は出さなかったかも?な記憶に薄い。

    • 1
    • 2
    • 最上義光
    • 20/09/16 17:08:26

    総務省のHPみてね

    • 3
    • 1
    • 尼子経久
    • 20/09/16 17:04:26

    今年からはネットからでも出来るみたいだよ。
    意味があるんだろうね
    知らんけど

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ