ゆうちょ銀行、ドコモ口座以外からも不正引き出し 高市総務相「不審な出金がないか確認を」

  • ニュース全般
  • 本願寺顕如
  • 20/09/15 18:12:43

 「ゆうちょ銀行が提携している12社の即時振り替えサービス業者のうち、既に(ドコモ口座を含む)6社で不正出金の被害が発生している」――決済サービス「ドコモ口座」を使った不正出金の被害が相次いだ問題を受け、高市早苗総務大臣は9月15日、閣議後の記者会見でそう話した。
 被害に遭ったとされる6社のサービスのうち、ドコモ口座を含む2つのサービスでは新規の口座登録とチャージを停止しているが、残り4つのサービスでは通常通りサービスを継続しているという。具体的な企業名やサービス名は明かしていない。

 総務省がゆうちょ銀行に、ドコモ口座の不正利用の状況についてヒアリングを行い、発覚した。高市総務大臣は「NTTドコモだけではない」と強調。事業者に対し、即時振り替えサービスから不審な出金がないかを確認するよう呼び掛けた。

 高市総務大臣は、金融庁の管轄のため総務省は所管外であると前置きした上で、金融機関の関係者には「金融庁や総務省が実施しているサイバーセキュリティ演習に一人でも多く参加してほしい」と述べた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 25
    • 長野業正

    • 20/09/21 01:40:07

    Safariを作った人に疑問だわ。
    ゆうちょダイレクトもなぜ履歴が残るようなセキュリティゼロみたいなネットバンキング作ったのか、ほんと何がしたいのか聞きたい。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 長野業正

    • 20/09/21 01:38:25

    ゆうちょダイレクトはiPhoneなんかのSafariでバッチリ履歴残るからハッキングされたら簡単にパスワードも見られてしまうよね。
    こんなに簡単に情報がもれるようなものを作るわけないと思いこんでたけど自分自身も気をつけるようになった。

    • 1
    • No.
    • 23
    • あんみつ

    • 20/09/20 09:04:31

    脱中国を目指して、政府から助成金を受けて新しい技術を開発しているドコモが中国から嫌がらせを受けた。
    中国サマと仲の良い企業は叩かれない。例えばソフトバンクw

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • No.
    • 21
    • 柴田勝家

    • 20/09/19 15:25:50

    >>18
    無事だった、よかったー。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 宇喜多秀家

    • 20/09/16 08:33:36

    ペイペイとか関係なく、銀行に口座があれば誰でも被害をうける可能性があるってことだよね。

    • 2
    • No.
    • 19
    • 織田信忠

    • 20/09/16 08:13:39

    ペイやってなければ大丈夫なの?
    やってなくても記帳して確認した方がいいのかな?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 北条氏綱

    • 20/09/16 08:07:32

    いつも児童手当をゆうちょにうつしてるんだけど、今回は忙しくてそのまま現金持ってたんだよね、だから残高そんなにないと思うんだけど…
    一応記帳しに行ってみる。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 風魔小太郎(強い)

    • 20/09/16 07:27:19

    >>5 ゆうちょアプリあるよ

    • 0
    • No.
    • 16
    • 真田幸村

    • 20/09/16 07:09:32

    ゆうちょお金入ってなければ大丈夫だよね?

    • 0
    • No.
    • 15
    • 宇喜多直家

    • 20/09/16 07:07:44

    ゆうちょ、下ろしといたほうがいいのかな?

    • 0
    • No.
    • 14
    • 宇喜多直家

    • 20/09/15 23:00:32

    犯人早く取っ捕まえてよ!!!

    • 5
    • No.
    • 13
    • 本多小松

    • 20/09/15 22:58:44

    >>5
    毎日じゃないけどこまめに確認しにいこうかな。1~2週間に1回でも全然違うと思う。

    • 0
    • 20/09/15 22:52:04

    これは電子マネーを利用していなければ大丈夫なの?

    • 1
    • No.
    • 11
    • 豊臣秀吉

    • 20/09/15 20:46:33

    とりあえず全ての電子マネーから、クレカと銀行情報削除したわ。 都度、チャージして電子マネー使うことにした。

    • 0
    • 20/09/15 19:22:22

    ペイペイ、目茶苦茶使ってるけど
    銀行と紐付けするかどうか迷った
    やっぱり、心配してた事が起こった。
    自己防衛するには紐付けされてる
    金融機関の残高を三万くらいにして
    置くしか無いのかな。

    • 1
    • No.
    • 9
    • 成田甲斐

    • 20/09/15 19:16:22

    >>8
    もうドコモ口座だけじゃなくなってるよ。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 富士山

    • 20/09/15 19:14:57

    >>4
    公共料金の引き落としとか大丈夫なのかい?

    全部のドコモ口座を停止してほしい。
    今後、この手の口座開設を商売にする企業には被害の全額補償を義務化して。

    • 3
    • No.
    • 7
    • 成田甲斐

    • 20/09/15 19:14:36

    paypayもだって。
    ゆうちょ銀行から入金した不正があったって、しかも今年に入ってからだって。
    今、9月だよねー。
    でもpaypayは全額保証するってさ。

    • 2
    • 6

    ぴよぴよ

    • No.
    • 5
    • 島津義弘

    • 20/09/15 18:40:21

    念の為先週末記帳したんだけどさ、これって毎日記帳しなきゃダメなの?

    • 1
    • No.
    • 4
    • 豊臣秀吉

    • 20/09/15 18:37:41

    私は自分のお金は自分で守る、だから私自身のお金は全額おろしてきた。
    旦那のお金や生活費はメガバンクにうつしてひとまず避難させたけど、ここまできたらなにが安全なのか?って感じだから、万が一のため、私自身のお金は全額おろした。

    賛否両論だけど、他力本願や国には頼れないからみんなもしっかりしてね!

    • 0
    • No.
    • 3
    • 三好長慶

    • 20/09/15 18:22:08

    >>1
    企業名は出さない
    サービスも停止しない
    これって国民守る気ないよね、企業守ることしかかんがえてない
    もし不審な出金あったとして、どこへ言えばいいのだろ?早く詳しいこと発表しないと

    • 6
    • No.
    • 2
    • 直江兼続

    • 20/09/15 18:21:53

    で、具体的にはどこから引き出されてたの?

    • 1
    • No.
    • 1
    • 浅井長政

    • 20/09/15 18:15:27

    企業名発表して、サービス中止してよ。
    なんなの。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ