国勢調査の調査員に

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/19 17:59:09

    我が家は女しかいないんだけど答えたくないな。ポスト入れていってほしい

    • 0
    • 20/09/16 17:12:00

    調査員はそれを聞き取り書いて提出しなきゃいけないんだよ
    知り合いがどうしてもと頼まれて調査員してるけど、そうやって暴言うけまくって病んできている
    文句あるならコールセンターに言えばいいのに

    • 4
    • 20/09/16 17:10:02

    必要だから

    • 0
    • 20/09/16 09:58:34

    やり方は違うけど
    >家族構成(男○人、女○人)
    世帯主の名前(漢字)

    まったく普通。ネット回答したけどそれだよ。それが国勢調査。
    国勢調査したことないの?結婚して5年以内?旦那も知らないの?結婚前はずっと実家?

    • 2
    • 20/09/16 09:41:59

    >>149です。
    すみません、急用で席外してました。
    続き
    世帯主の名前を聞かれた時にもちろん
    「半沢直樹」と言ってやりました。
    やられたらやり返す、クソ!

    • 1
    • 20/09/16 08:10:09

    >>28
    そうだよ。
    非常勤だから、うちの地域は今、調査員してる人からの紹介で、だいたいがその友達がしてる。
    息子の同級生の父親(自営業)がしてて凄く嫌だった。

    • 0
    • 20/09/15 22:42:40

    >>181 男女の内訳話すのも嫌だけど、聞くのも相当嫌みたいだよ。調査員の持ってる情報と照らし合わせて、確実にその家庭に渡すようにしてる。

    結局4人以上いる家庭だと用紙が1枚じゃなくて2枚配布しなくちゃいけないから、人数はきちんと聞くんだって。(ネット回答は、4人以上でも大丈夫だけどね )

    • 0
    • 20/09/15 22:22:12

    我が家も主と全く同じでした。
    インターフォン越しだったけど。

    • 3
    • 20/09/15 22:18:09

    ポストに投函されてたけど鉛筆でコード、調査区番号、世帯番号書かれた紙が糊付け封筒に入ってて驚いた。

    • 0
    • 20/09/15 22:14:05

    今回調査員をしているけど、やり方は自治体によってずいぶん違うみたいだね。
    うちの地域は非対面を徹底していて、調査員は調査用紙をポストに入れるだけ。世帯の方に聞き取りしたり、手渡ししたり、調査用紙を回収したりは禁じられている。

    • 0
    • 20/09/15 22:13:52

    夕方におじさん調査員が来て居留守使ったら玄関ドアガチャガチャされて名前叫ばれて怖かった。必死過ぎて怖い。ポスト投函してけよ。

    • 5
    • 20/09/15 22:04:37

    >>172 そうなんだ!人によって違うのも微妙だよね。聞かなくてもいいってことだもんね...

    • 0
    • 20/09/15 22:03:43

    >>179
    うちはインターフォンすらなく入ってたよ。

    • 0
    • 179
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/15 22:01:54

    うちはインターフォンで、「国勢調査の用紙ですけど、ポストに入れておきますのでよろしくお願いします」だけ言われた。
    名前確認も人数確認もしなかったけどいいのか?

    • 1
    • 20/09/15 21:59:25

    こんな形で家の住所、名前、生年月日、最終学歴、勤務先、学校名、国籍、個人情報全部回収するんだね。最悪。

    • 6
    • 20/09/15 21:58:43

    >>15
    人数の聞き間違いを防ぐためとか?
    大人〇人と子ども△人

    男★人と女☆人
    が違ってたら聞き間違いって分かるし

    • 0
    • 20/09/15 21:58:09

    そこに住んでるかどうか(住民票残して単身赴任とかのケース)とか都道府県や市町村が持ってるデータ外の部分もフォローするためのものなのかなって思ってた。
    たしかに集計方法をもう少し考えないといけないとは思うけどね。ただ拒否する人が増えれば増えるほど、データの有効性が下がって回り巡って自分に返ってくる。

    • 1
    • 20/09/15 21:58:01

    昨日ポストに入ってたのにおばちゃん調査員に今日また直接渡された。旦那の名前と子供の人数とか聞かれて。

    • 0
    • 20/09/15 21:57:30

    >>46
    制服、返却しなかったり転売したら横領なのによく平気でできるもんだ。
    ちょっとした出来心で前科ついちゃうんだよ。

    • 0
    • 20/09/15 21:56:08

    うちも聞かれた。あと近所の家で子供しかいなかったらしくそこの家の世帯主の名前教えてくださいって言われた。知らないし、知ってても教えないけど、あり得ないよね。

    • 2
    • 20/09/15 21:55:24

    >>167 男女の内訳を本当は聞かなくちゃいけないんだけど、そこまで聞くと嫌がる人が居るから、調査員によっては聞かずに渡す場合もあるみたい。

    • 0
    • 20/09/15 21:53:03

    コロナの影響で、今年は国税調査の人も接触無いように家のポストに封筒が入ってたよ。
    郵送の方で用紙が足らない可能性があるので足りなかったら連絡して下さい。て用紙が入ってた。

    • 2
    • 20/09/15 21:40:47

    この令和になって国勢調査やる意味あるのかなとは思う
    それよりもっとお金かけてやる事あるよね

    • 11
    • 20/09/15 21:37:43

    そもそもマイナンバー制度とか何だ?って話。
    いい加減にしてだよ。
    アラフィフ家庭だけど一度もした事がないけど、何にも有りません。
    でも実際に住んで居る持ち家と、住所を置いている賃貸に安倍のマスクが人数分とどさから…まだ何が知りたい?って世界。

    • 2
    • 20/09/15 21:36:46

    拒否している家庭はけっこう多いですよ。
    あとでたらめや空白で出す所も。

    ちなみに昔は調査員に渡していたの。

    • 1
    • 20/09/15 21:36:44

    今日来たけど聞かれたのは何人家族ですか?だけだったよ。4人以上だと用紙が足らないのでーって。

    • 0
    • 20/09/15 21:35:22

    >>60マジで?

    • 0
    • 20/09/15 21:34:07

    >>163調査員に渡す?

    • 0
    • 20/09/15 21:32:49

    >>163
    拒否したらどうなるの?

    • 1
    • 20/09/15 21:32:19

    国勢調査いらないよね?
    だから我が家は拒否しているよ。
    本来は国、または都道府県が持っている情報だし、それを封筒にいれて調査員に渡すなどありえないし意味がない。
    そもそもこの調査自体も役立ってないでしょ。
    税金の無駄遣いだと思う。

    • 2
    • 20/09/15 21:31:30

    うちも聞かれたよ。
    これって会社名まで書かなきゃいけないの?
    あと最終学歴。
    すごく嫌なんですけど。

    • 4
    • 20/09/15 21:30:31

    主も旦那も恥ずかしいね!

    • 1
    • 20/09/15 21:29:50

    ざっと説明して書類渡すだけだよ。
    個人情報メモるとかありえない

    • 1
    • 20/09/15 21:28:55

    構成も世帯主の名前も聞かれたよ。専用の用紙みたいなのに記入してた。他のご近所さんもそうだったみたいだけど。

    • 1
    • 20/09/15 21:28:09

    >>155
    何もないよ
    名前の書いてない地図のみ
    だから、自分で表札見たりして書き込むの
    名前もカタカナでもいいし、苗字だけでも良い、とにかくしつこくするなって言われた

    • 2
    • 157
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/09/15 21:25:41

    世帯主の名前
    男何人、女何人、家の番地は聞かれた
    後は、書類書き込み後郵送、書類書き込み後調査員が引き取り、スマホ、パソコンで出来ますと言われてパソコンで自分でやるようにした

    • 0
    • 156

    ぴよぴよ

    • 20/09/15 21:22:13

    >>153調査員の手元には渡して歩く家の情報はどこまで伝えられているんですか?

    • 1
    • 20/09/15 21:21:37

    >>149
    ウケる。
    続きが気になりすぎる。

    • 4
    • 20/09/15 21:16:45

    私、今回調査員だけど、男女は聞かなくていいって言われたよ
    デリケートな問題だから

    そして、コロナだから非対面で、ピンポンして出てこなかったらポストインで良いって言われた

    • 3
    • 20/09/15 21:13:26

    疾きこと風の如し

    • 0
    • 20/09/15 21:10:30

    >>149
    続きが気になります
    w

    • 11
    • 20/09/15 21:08:28

    >>149
    何の話?

    • 0
    • 20/09/15 21:06:46

    ピンポンと鳴ったのでドア開けたら、去年の秋の町内運動会でくじでペアに成り、お手々つないでゴールまで走ったおっさんが立ってた。
    こちらの体力無視して凄いダッシュするもんだから、転かされ
    そのままゴールまで引きずられ、えらい目に合った。
    一度も誤らなかったのでず~っと腹が立ってたので
    世帯主の名前聞かれたときに

    • 7
    • 148
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/09/15 21:01:00

    名前だけしか聞かれなかった…え?大丈夫かな?ちゃんと出来てるのかな

    • 0
    • 147
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/15 21:00:24

    >>143
    インターホンないの。今年は対面じゃないけど

    • 4
    • 20/09/15 20:56:33

    普通だよ。
    町内会でやられるのが嫌だし、個人情報なので一回もした事はないよ。

    • 0
    • 20/09/15 20:46:36

    >>140
    それね、調査員はみんなバイトで自分の好きな時間に回ればいいから、時間の指定無いんだよ。求人にも、昼仕事をしている人でも夜の空いた時間に…って書いてある。
    50件回収出来たら37,500円だか貰えるんだったよ。

    • 2
    • 20/09/15 20:40:10

    >>85
    だからー、ネットでやればいいの!笑笑
    郵送だっていいんだよ!

    • 4
    • 20/09/15 20:39:48

    コロナ感染防止のため回収はネットでお願いしますって言われたけど、回収時より家族構成からそういう説明から対面で喋りまくって渡される方がよっぽどリスクあるわ。
    回収だけなら喋らないでしょ。
    宅配便でさえ非対面の時代なんだから、説明書付けてポストに入れておいてくれたらいいのに。
    本人確認とかあるんだろうけどさ。

    • 3
1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ