就学前検査

  • 乳児・幼児
  • 柴田勝家
  • 20/09/10 21:17:48

小学校に上がる前にある就学前検査は何をするんでしょう?
批判覚悟でかきますが発達がゆっくりな年中の男の子がいます。
小学校に無事に行けるレベルなのでしょうが?
療育などはなるべく行かせたくないのが本音。
うまくまとめられないので普段の気になる様子を箇条書きにします。

・幼稚園の年少では立ち歩きなどはあったが年中になり今のところなさそう。
・仲の良い友達もいないのか、誰と遊んだ、幼稚園で何をしたというのは教えてくれない。
・叩いたりはしないがしつこくしてしまい度々注意される。
・幼稚園で似顔絵などは手伝ってもらわないと書けないし、そもそも似顔絵を描いたことがない
・丸や線もあまり書けないレベル
・家に同じくらいの子が来てくれても全く遊ばない、そのお母さんにばかり話しかける
・女の子に無言で近づくけど話しかけら前に触れてしまう

このような状態ですが普通なのかのんびりな子なのか、、

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~28件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/10 21:58:29

    幼稚園の先生や園長に相談してみては?
    幼稚園の方でも、もしかして?と何らかの
    特性を疑っていても、先生からは保護者に
    検査を受けたら?病院へ行ったら?とは
    言えないらしいですよ。

    発達検査を受けるのも、地域によるけど
    半年待ちや1年待ちも有りますよ。
    保育園経由だと、早めに受診可能な場合も
    あるから、まず相談してみては?

    色々と心配して悩んでも解決しないよ。
    なんともなかったら、それでいいし。
    とりあえず、受診の予約を早めにしないと
    いざ、受診してほしいと思っても、直ぐに
    見てもらえないからね。

    • 2
    • 20/09/10 21:55:35

    質問と違う答えでごめんなさい。
    なぜ療育に行かせたくないの?
    今小1の娘と年長の時に同じクラスだった男の子なんだけど、年中の時は、他害あり、教室から脱走、座ってられない、運動会も先生付きっきり。だったけど、週一回療育へ行ってたみたいで、年長に上がる頃には、かなり落ち着いていたよ。
    他害も脱走もなくなっていて、年長になってからも療育は続いていたらしいけど、特に問題もなく卒園して、小学校は普通クラスだったよ。

    • 4
    • 20/09/10 21:47:16

    主の書いた内容だと自閉症スペクトラムじゃないかなと思ってしまう。小学校に無事に行けそうな感じではないけれど、親が動かなければ普通の学級になるんじゃないかな?就学前の検査は普通の健康診断だよ。気になる人の相談コーナーもあったけど、どんな子でも気にならない人はいかないだろうね。主が何もしなかったら、子供さんが困って苦しんで大変な目にあっても主の責任だよ。子供の人生、責任を持った育児をしてね。

    • 5
    • 20/09/10 21:46:12

    就学前健診以前の問題じゃ…
    療育ってそう簡単に行けるモノではないと思いますが、行かせたくないのはナゼなのか。

    女の子に触れて…ってありますが、状況によっては大問題になりかねませんよ?

    担任の先生からは何も指摘されてないんですか?あと入園の時やってるなら面接。

    • 5
    • 20/09/10 21:45:51

    小学校の支援学級って結構ハードル低いみたいよ
    うちの子が入ってるわけじゃないから詳しくはないけど、子供の話聞いてると、算数や国語の時だけ支援学級に行く子もいるみたい。
    うるさくしてもあまり迷惑にならない授業は一緒に受けるとかね。
    同じ園にいた子はちょっとゆったりした感じの子だったけど普通の子だったのに支援学級に通い出してビックリしたこともあったし、先生が支援学級の方がついていけるんじゃないかと思ったら支援学級勧められるのかもね。
    支援学級に入っても、普通学級でやっていけそうならまた戻ってもいいし~って先生からも言われるらしいし。

    • 3
    • 23
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/10 21:45:01

    普通なのかって、普通ではないよ。
    はよ検査にいきなはれ。

    • 4
    • 20/09/10 21:44:07

    もしそうだった時に親が認めてあげないと。療育行けたら、だいぶ違ってくるから。

    • 9
    • 20/09/10 21:43:47

    うちも年中の娘いるけどそういう子はクラスにはいない
    友達を必要としない遊ばない、人との距離管が分からない、手先が著しく不器用ってのは特性からだと思う

    • 2
    • 20/09/10 21:39:54

    親が認めたくなくて普通に通って皆に迷惑かけてるパターンあるある、こういう親は学校でもそう そういう子を見てくれるクラスがある学校へ行くべき。
    子供にとってもそれがいいよ

    • 4
    • 19
    • 足軽(弓)
    • 20/09/10 21:38:36

    自治体によって、全然違うと思うよ。
    とりあえず動きなよ。

    • 1
    • 20/09/10 21:37:31

    のんびりな子というか主がのんびりな人。
    今まで誰かに指摘されなかった?
    園で先生に何も言われないのなら先生方も面倒なことになりたくないからって無責任な人達!

    • 13
    • 17

    ぴよぴよ

    • 20/09/10 21:35:11

    女の子に触れるとか気持ち悪いよ。普通学級に奇跡的に入れても、問題起こして次から支援学級行きじゃないかな。
    自分の子のクラスにそんな子いたら嫌だわ。

    • 5
    • 15
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/10 21:34:12

    不安にさせたくないけど、自閉症のあるうちの息子にそっくりです。

    発達障害があるからって他害行為があるわけではないし、うちは療育通ってますが20人いてもみんな他害なく大人しかったり、泣いても他人を傷つけることはみたことありません。
    就学前ではなく、園の先生に相談してみたらどうでしょうか

    • 5
    • 20/09/10 21:32:46

    >>5
    うちは子供のみ集められて、教室でペーパーテストを受講したみたい。
    簡単とは言ってたけど、毎年そこで結構な子が引っかかるみたい。

    • 0
    • 20/09/10 21:32:40

    知能検査とかなかったっけ?

    • 0
    • 20/09/10 21:31:37

    年中でしょう?しかももう9月。いまさら療育とかになってももう遅い。

    • 4
    • 20/09/10 21:30:26

    目とか検査だけじゃなかったっけ?
    普通だからわからないけど

    • 4
    • 10
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/10 21:28:52

    療育へ行かせたくない理由は?

    • 21
    • 9
    • 佐竹義重
    • 20/09/10 21:27:48

    小学校入学しちゃえばこっちのもんだ!
    ってかんじなの?こわいわ。

    • 13
    • 8
    • 島津家久
    • 20/09/10 21:27:12

    うちの自治体は、
    発達に不安がある子は教育支援室に行き就学相談をします。
    そこで発達や知能検査を受ける。
    心理士さんが通ってる園に来て集団行動など普段の様子を観察。
    これらの結果を教育委員会に報告し審議にかける。

    親が判定結果を報告され、
    それに従うか否か最終的には親が判断する。

    今はこういう相談に来る子が多くて予約もすぐ埋まるので、心配なら来年4月になってすぐ電話予約した方がいいです。

    • 2
    • 7
    • 尼子晴久
    • 20/09/10 21:26:26

    年中のときにやる四歳児検診はないの?
    地域によるのかな?
    地域の相談窓口みたいなのあるから相談して見たら?
    行かせたくないって書いてあるけど、普通学級で苦労するのは息子さんだよ

    • 10
    • 6
    • 足軽(弓)
    • 20/09/10 21:25:50

    息子が幼稚園のときに、自閉症の子がいたけど、主の子供みたいな感じだったわ。

    • 2
    • 5
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/09/10 21:25:45

    うちの公立小学校は身長体重、子供ひとりで教師2人と面談。面談内容は名前言ったり好きな食べ物や苦手な食べもの等軽い質問に答える

    • 3
    • 4
    • 長野業正
    • 20/09/10 21:24:13

    就学前検診の心配するの?
    心配するところ間違えてるよ。
    早めに集団健診受けた場所に連絡取って、心理士との面談受けられる段取りしてもらったほうがいいよ。

    • 21
    • 3
    • 高橋紹運
    • 20/09/10 21:23:53

    知的がありそうだね。
    療育行けば伸びる子もいるのにもったいない。
    就学前検査は簡単なテストがあるみたい。
    学校にもよるからわからないけど、お母さんが子供をつぶしちゃってるね

    • 16
    • 2
    • ザビエル
    • 20/09/10 21:23:12

    ごく普通に見えても、引っかかった子を知ってるから何とも…東京だと難しいかも。
    けど私立の選択もあるし。

    • 5
    • 20/09/10 21:21:05

    年中でそれはやばいね。
    支援学級がある小学校を調べておいたほうがいいかもね。たぶん、今のままだと、普通学級は厳しいと思う。

    • 15
1件~28件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ