愚痴。老犬の世話で体調を崩す。

  • なんでも
  • 足軽(旗指)
  • 20/09/09 04:10:27

老犬と暮らしています。
ここ1年で痴呆になり、動物病院の先生のアドバイスを頂きながら対応をしてきました。
今年になり私が寝不足と過労で2週間の入院、
その間は実家で面倒を見て貰っていました。
夫と子供には世話をする時間がないからです。
私が退院し、犬を迎えに行った次の日から実母が体調を崩し1週間ほど寝込みました。

そもそも犬を飼うと言ったのは子供。
私は色々な理由から反対をしましたが、夫も無責任にOKを出してしまいました。
結局、世話は私へ
夫と子供に叱りましたがムダに終わり、私が面倒を見ることに。

我が家で飼ってる以上、中途半端にすることはできませんし、今は責任感だけで世話をしています。友人は自分が倒れてまで世話をするより里親を考えた方がいいと言いますが、どんな形でも我が家の一員ですし、最後まで面倒を見るが迎え入れた者の責任です。
正直、毎日の平均睡眠時間が2時間はキツイです。徹夜の日もあります。鳴き声すら耳障りになりイライラする事も多いです。精神科からも
処方薬を貰い精神的な部分を調整しながらな日々ですが、命を預かっている以上は責任があります。

愚痴ですみません

頑張ります

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/11 00:33:31

    >>120
    わー釣りか!
    介護した主以外の人の話で泣いちゃったのに。
    なんだか話がおかしいと思った…

    • 0
    • 20/09/10 22:20:43

    >>114安楽死なんてできるわけない。苦しんでるとかならまだしも。そんな選択したら、一生後悔する

    • 0
    • 20/09/10 22:16:28

    >>116
    こんなの釣りだよ
    どこの病院が寝不足と過労で2週間も入院させてくれるのよ

    ペットホテル利用した設定忘れたり、痴呆はトピ主

    • 1
    • 20/09/10 22:11:36

    犬が病気になったら、安楽死させて下さいって言えばしてくれるの?

    • 0
    • 20/09/10 22:09:25

    こんな釣りトビに大勢が釣られて

    • 0
    • 20/09/10 21:48:24

    こんばんは。主です。

    優しい言葉やたくさんのアドバイスをありがとうございました。
    そして不快に思わせてしまった方々には
    お詫び致します。
    申し訳ありませんでした。

    このトピは閉めようと思います。

    失礼致します

    • 0
    • 20/09/10 21:13:29

    責任感をアピールしすぎ。愛があったらそんな言葉は出ない。
    気分の悪いトピ。家族揃って冷たすぎ。

    • 5
    • 20/09/10 19:36:55

    朝まで大きな声でワンワン鳴いてるんじゃ、ものすごい体力あるよね笑
    まだまだ長生きするだろうから、ほどほどにしたら良いと思う。
    じゃないと主さんが犬より先に病院行きだよ。
    そこまで自分の命を犠牲にすることない。

    犬よりも子供が大切ではないの?
    私は子供が成人する所も見たいし、犬のためにしぬわけにはいかない。

    • 0
    • 20/09/10 10:06:21

    「日本では安楽死させる人は圧倒的に少ないですね。逆に欧米では飼っている時は家族のように大事にしますが、重篤な病気にかかった場合は、最期は安楽死を選ぶ人が多いです。ある意味、割り切っているんでしょうね」

    オーストラリアで10年看護師をした人が峰動物病院で働いているが、いちばんの印象が「日本人はペットの安楽死を選ばない」のだという。

    オーストラリアでは、手術にまとまったおカネがかかるとわかると「では、安楽死してあげてください」と迷わず言う人が多かったという。

    手術の後にかかるペット自身の負担(痛みなど)や治療費を考えれば、スッと楽にしてあげたほうがお互いに良いと判断する。

    日本ではそもそも安楽死という手段があることすら認識していない人が多い。安楽死という言葉自体がタブーで、言ってはいけないと思っているふしもある。
    https://toyokeizai.net/articles/-/227783?page=3

    • 0
    • 20/09/10 09:59:59

    安楽死させたら

    • 1
    • 20/09/10 09:49:27

    うちも親が勝手に犬かってして可愛がるだけでおしっこのしつけしないから私の部屋にうんこして困ったわ。
    も家出たけど相変わらず家はうんこまみれの実家

    • 0
    • 20/09/10 09:42:07

    >>110
    アドバイスをありがとうございます
    有り難いです。
    犬や家族にとってどのような対応が1番いいのか今一度考えてみます。



    • 0
    • 20/09/10 09:37:34

    >>109
    確かに命の責任はあるけど、そればかり気にして主さんは一人で頑張りすぎてると思う。
    セカンドピニオンに行ったことを、お世話になってる先生に伝える必要もないから
    セカンドピニオン先でもいい答えが見つからないなら何も言わずいつも通りに、いつもの先生に診て貰えばいいよ。

    人と同じでいろんな先生が居ていろんな薬もあるから。
    主さんや家族、老犬さんが落ち着ける方法が見つかりますように。

    • 1
    • 20/09/10 09:30:35

    >>106
    丁寧な説明をありがとうございます。
    セカンドオピニオンは考えていなかったので
    レスを読ませて頂いて、時には必要なことかもしれないと考えさせられました。

    • 0
    • 20/09/10 09:26:56

    >>105
    友人からのアドバイスで言われました。

    犬を迎えいれた以上は責任が伴うと思っています。不快に思わせてしまって申し訳ありません
    お詫び致します

    • 0
    • 20/09/10 09:24:27

    >>102
    使ったことはありません

    • 0
    • 20/09/10 09:23:57

    >>101
    ごめん言葉足らずでした。
    安定剤や睡眠薬を飲ませるのもリスクがあるから、使わないに越したことは無いと思うんだけど
    でも最悪、声帯切除を視野に入れてるなら麻酔のリスクの方が大きいのでは?と思ったの。
    老犬さんの具合もあるけど、主さんや家族が潰れることが一番大変だと思う。
    側から見たら主さんが精神科に行ってること頑張りすぎてることが気になるよ…

    人と一緒で違う場所で相談すると、違う選択肢が増えるかもしれないし一つの方法としてセカンドピニオンもありかな?って。
    ただ安心できるなら一番信頼をおける先生の側がいいと思うけど

    • 0
    • 20/09/10 09:22:50

    里親考えたほうがいいって
    誰が介護が必要な老犬の里親になってくれるの?
    責任責任て…言葉選びに違和感

    • 4
    • 20/09/10 09:21:35

    >>103
    教えてくださり
    ありがとうございます

    • 0
    • 20/09/10 09:19:49

    >>101
    犬も人間も一緒
    セカンドオピニオンは必須
    人間よりも動物の病院選びの方が難しい
    うちはセカンドオピニオンで誤診ってわかったよ
    もう手遅れだったけど
    介護は本当に大変だよね
    でも後々後悔しないように頑張って

    • 0
    • 20/09/10 09:15:04

    レメディは?

    • 0
    • 20/09/10 09:12:47

    >>100
    内臓疾患の(肝臓です)薬を飲ませているから
    睡眠導入剤や安定剤の薬を飲ませると
    身体に負担が掛かるから飲ませない方がいいと言われました。

    犬を飼ってから今の病院にずっとお世話になっているので、先生方を信頼しています
    セカンドオピニオンを考えた方がいいでしょうか?

    • 0
    • 20/09/10 08:55:30

    内臓疾患があるから安定剤を飲ませられないって動物病院の先生に言われたの?
    私は動物病院で働いてたけど、軽めの安定剤等飲ませてる方居たよ。もう一度相談してみるかセカンドピニオンでもいいかも?って思った。
    痴呆が入ると昼夜逆転しちゃうもんね。

    声帯切除も老犬ならリスクあるし、それこそ難しいと思うけどなぁ。

    • 0
    • 20/09/10 08:49:54

    主さん好き
    応援したくなる

    • 4
    • 98
    • 足軽(旗指)
    • 20/09/10 08:47:21

    >>97
    すみません、説明不足です
    私が預けたのではなく、
    私が入院した日に母が一度ペットホテルに預けています。

    言葉足らずですみませんでした。

    • 0
    • 20/09/10 08:19:39

    >>82

    >>3
    >ペットホテルに預けた事がありますが

    と書いてますよね…

    あなたのお母様は、お孫さんの年齢からして高齢ですよ

    • 0
    • 96
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/10 08:15:11

    犬の世話は私がするからあなた達は私の世話をして!って旦那子供に頼むと言うよりもう命令する。
    旦那子供が休みの日というより1時間でも2時間でも家にいるなら家事のこれとこれとこれを終わらせておいてって頼んでその間は主さんは寝る。
    あとでやり直しがないように教えるのに最初は手間かもしれないけどはじめが肝心だよ。仕事や学校があるからはやらない理由にはならない。

    • 1
    • 20/09/10 07:59:58

    >>91
    私も愛犬亡くして12年。
    それでもたまに思い出して、後悔でいっぱいになる。亡くなる寸前に鼻の頭ペロって舐めてくれたのが忘れられない。もう1回舐めてって泣きながら言ってた。あー思い出してダメだ…

    • 2
    • 20/09/10 07:50:41

    私の場合はハムスターだけど、旦那が買って来て繁殖させて20匹以上世話してた。世話役は私。大変だった~。犬はもっと大変だね。

    • 0
    • 93
    • 足軽(旗指)
    • 20/09/10 07:37:05

    家族の朝食が終わり、犬も食事が終わりました
    内臓疾患があるので獣医さんのアドバイスを受けながらの食事です。残さないで食べてくれて薬も嫌がらないのには助かっています。

    長時間外にいてどこにそんな体力があるんだろう?とか思います。水分補給の水も持っていきちゃんと飲むので脱水症状は大丈夫かと思いますが、気温が高い日は夜とはいえ対策が大変です。家にいれば涼しいのに…でも夜鳴きするしで、なんだかな…とか思います

    • 1
    • 92
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/10 07:31:50

    そんな大変な状況なのにお世話ありがとう。優しい方ですね。体が心配です。頼る相手が主さんしかいないワンちゃんはとても心細いと思います。子供も旦那さんもあてにならないのは我が家もそうです。私も寝不足です。でもお世話しない方がストレスになってしまいます。

    • 1
    • 91
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/10 07:29:36

    私も2年間介護し、昨年亡くなりました。
    必死で介護してきたつもりでしたが、いなくなってから、もっとしてあげられたのかもしれない、と後悔しています。後悔ないように介護してあげてくださいね。

    • 2
    • 20/09/10 07:16:41

    ペットも人間も介護って本当大変だよね。
    子どもさんは旦那さんに似たのかな、何でも最終的に母親にくるのってね…
    家族なんだから旦那子どもも自身の休みの日くらい世話できると思うんだけどなぁ。

    • 0
    • 89
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/10 07:09:57

    辛さがわかる。
    死んでしまったら悲しくてそれも辛かったんだけど、もう動物は飼わないって思った。

    • 2
    • 20/09/10 07:08:40

    >>71
    いや、主さんは愛があるよ。
    でも体壊して入院したって愚痴られたらそれでも頑張れとは面と向かって言えないだろうし。

    それより家族が無関心なのが信じられない。
    母親が入院するほどお世話しても何にも思わないとしたら、ちょっとおかしい。

    • 3
    • 20/09/10 07:08:09

    >>83
    いつもねんねしてた場所を見るし、枕とか匂い嗅いでしまう。
    約40㎏の存在感はデカ過ぎた。

    • 1
    • 20/09/10 06:58:09

    うちも15歳になる柴犬がいます。
    目が白内障になってきてたまに帰宅すると吠えられます。
    おしっこも粗相するようになりました。
    朝晩みっちり散歩してクタクタにさせると夜はグッスリ寝てくれます。
    最近はお別れの事を想像するようになりました。
    最後まで我が家の番犬を労いながら楽しんでいきたいと思いました。
    主さん、偉すぎます。尊敬です。ワンちゃん幸せですね寄り添ってもらえて。

    • 0
    • 20/09/10 06:56:14

    里親と言ったって、老犬で認知症もあり、飼い主さえ手をやいているのに、そう簡単に貰い手がいるわけないよ。

    • 4
    • 20/09/10 06:49:14

    >>71
    お友達の里親にって提案、衝撃でした。
    そんなアドバイスする人がいるとは。

    でも、実際にそんな飼い主いますよね。
    長年暮らしていてそんな気持ちになるのかと悲しくなります。

    • 3
    • 20/09/10 06:44:11

    頑張りますと最後の言葉で少しホッとしました
    うちは認知症にならず、18歳まで頑張りました。いなくなったあとの寂しさったらないです。
    旦那さんが協力しないのが許せないですね!
    無責任な冷たい男ですね。悲しくなります。

    Twitterやインスタで#老犬介護とか#シニア犬とかで調べたら色々わかったり共感できることがあると思います。時間はないと思いますが、少しずつでもいいのでみてみてください!

    • 3
    • 82
    • 足軽(旗指)
    • 20/09/10 06:41:49

    ペットホテルは利用したことがありません
    今は痴呆が入ってるので、夜鳴きを考えると余計に利用できません。

    両親ですが…まだ高齢とはいかない年齢です

    先ほども書きましたが、犬に対して余裕がないのは確かです。でも自分で出来る限りのことはしているつもりです。

    • 1
    • 81
    • 足軽(旗指)
    • 20/09/10 06:33:56

    >>79
    犬種はダックスです。

    私が入院したのは今年の1月の中旬です。
    2週間ほど病院でお世話になりました。
    証明できる物がないので、信じられなくても当然だと思います。

    今は犬を可愛いく思う気持ちより
    責任感で世話をしている感じです
    最後まで見取らなければと。
    無責任なことは出来ません。 

    自分に余裕がないのも確かです

    • 0
    • 80
    • 足軽(長柄)
    • 20/09/10 06:23:54

    寝不足に心労、大変だと思う。私も介護で看取った。娘が手伝ってくれたけど、それでも寝不足や心労でキツかった。家族が少しでも手伝ってくれたら気持ち的にも違うのにね。
    寝れないのは本当に辛いからデイサービスとか利用してみたら?

    • 0
    • 20/09/10 06:19:05

    >>59
    15才なら小型犬でしょうか?
    犬種は何ですか?

    我が家にも13歳のミニチュアダックスがいます。
    白内障で片目が白くなってきたけど、まだまだ元気です。
    1日でも長く元気で一緒に暮らしたいなと思っています。

    昼間寝させない様に気を付けて要るという事ですが、老犬ですし、それは絶対にやめて上げて下さい。
    犬は元々昼でもよく寝る生き物ですから
    あなたの嫌だなって気持ちが犬に伝わっていると思いますよ
    ボケても嫌や嬉しいとかの感情はありますから

    寝不足と過労で2、今どき週間も入院させてくれませんよね?

    犬を高齢のお母様に預けるのなら、ペットホテルへ預けるべきですね。

    我が家は夫がどうしても欲しくて迎えた犬ですが、夫は会社がありますから私が最後まで面倒みますよ。
    可愛いくて沢山の幸せをもらいましたから
    私は、愚痴愚痴家族の悪口は言わないでしょう

    もう少し、優しい気持ちでお世話してあげて下さい。
    犬も変わると思いますよ。
    あなたの生活も要領よく
    犬と一緒に寝たら良いじゃないですか
    夕飯は家族に買ってきてもらっても良いし、洗濯も乾燥まで全自動のがありますよ

    • 3
    • 78
    • 足軽(旗指)
    • 20/09/10 06:17:43

    おはようございます。
    レスをありがとうございます
    先程帰宅しました。
    昨日と同じで結局は朝まで外でした。

    励ましの言葉や優しい言葉をありがとうございます。読んでて涙目になりました。
    家族や友人には余り愚痴は言えませんし
    本当に有り難いです。

    まとめてのレスになります
    独身時代に飼っていた犬は病気で15歳で亡くなり、家族で交代しながら面倒を見ていました。
    父と私は昼間は仕事でしたので、母が。
    夜は私と父が1日づつ交代で。土日は私が世話をするという形でした。最後は自宅で看取りました。
    今は私1人が背負っている状態なので、今の方が大変と感じるのかもしれません。

    ペットシッターは知っていても利用した事がありませんでした。後でネットで検索して利用する事を考えてみます。

    長年の家族であっても痴呆が始まり、毎晩大声のような感じで鳴かれるとさすがに参ります
    普通の鳴き声ではなく、夜鳴きは大声になりますのでそれを毎晩聞くのはツライです

    まとめての返信でごめんなさい

    • 4
    • 20/09/10 06:12:00

    ワンコ引き取ってあげたいくらいだ…
    介護は大変だよね。
    今0歳児の子育て中だけど、同じくらい寝不足だったもん。
    でも可愛いくて仕方なくて、いつも抱きしめてたなぁ。
    ワンコはあなたに感謝していると思うよ。
    主さん、お疲れさま。

    • 1
    • 20/09/10 06:11:07

    前にもこんなトピあったね
    犬を飼いたいけど可愛いだけじゃない責任がすごいね
    身体に気をつけてこれ以上体調崩さないようにしてくださいね。

    • 1
    • 75

    ぴよぴよ

    • 20/09/10 06:01:30

    大変だね。
    うちも昔老犬老猫世話したけど、すごく大変だった。
    昼夜関係なく吠えるし徘徊するし粗相もある。
    白内障で見えてないからぶつかるし、痙攣もあって発作起こす。怪我もあったから包帯交換もしてた。
    うちは母親と二人でみてたからまだ良かったかも。ぶっちゃけ早く楽になって欲しいと思ってしまってたよ。

    誰かの手を借りられるといいんだけどね…。

    • 1
    • 73
    • 小早川隆景
    • 20/09/10 05:19:18

    >>71
    大変さをわかって。休みたい時もあるよ。
    お年寄りの徘徊や介護を思い浮かべてみて。神経すり減らすよ。大切だからこそ故に。

    • 3
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ