低学年の娘、人見知りで無愛想だけど。挨拶はできてるなら

  • なんでも
  • 今川義元
  • 20/09/08 15:44:28

良しとする?とりあえず学校ではうまく仲良しの友達見つけて休み時間楽しく過ごしてるけど、近所のひととか習い事の先生とかには無愛想になる。それに、マスクしてるから今は気にならないかな?無愛想の子供だとなんか印象に残るしこの先心配なんだよね。
注意はしても、人見知りなら仕方ないかなとも思って。あと下の子の友達の親(ママ友)にも無愛想でそれも心配

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 長宗我部元親
    • 20/09/09 10:18:53

    挨拶できるなら十分。ごく普通のお子さんだと思うけど、それ以上の優等生的な子供になることを求めてるの?

    • 0
    • 24
    • 足軽(弓)
    • 20/09/09 10:16:06

    >>19
    主がそういう人なんじゃない?

    • 0
    • 20/09/09 10:01:38

    >>20多分それが皆の本音だと思う。
    正直グイグイ話しかけてくる子、自分の話ばかりする子は最初は元気だなー!明るいなー!って思うけど付き合いがあるうちに、次第に、またか。。それ前も聞いたな。。ってなってくる。

    • 0
    • 20/09/09 09:31:49

    小1の娘とほぼ一緒。
    娘は挨拶すら出来ないよ。泣
    バイバイは出来るのになぜ??って思う。
    心配だけど近所の人やママ友は娘の人見知りを理解してくれてるから、バイバイって手を振ってくれる。
    だから娘も手を振って挨拶してる感じ。

    挨拶はしないといけない事は理解してるから、時期を待つしかないのかな。
    もう小1だから悠長なこと言ってられないけど。。

    • 1
    • 20/09/09 09:29:42

    こんにちは、ありがとうが言えれば十分だよ。

    • 2
    • 20/09/09 09:29:30

    ママスタだと、人見知りしない子が叩かれやすい。

    • 0
    • 20/09/09 09:27:37

    >>7
    自己愛性人格障害だとこのアタクシに愛想振りまかないなんて!!!ってなるらしい

    • 0
    • 20/09/09 09:26:43

    >>16
    大人からしたら知らない人でも、子供から見たら知ってる人ってパターンは多々あるんだよ

    • 0
    • 20/09/09 09:24:39

    そのようなお子さん多いですよ。挨拶できてるなら低学年なら十分。

    愛想良くてもよそのお母さんに忙しい先生にも、授業中の横の子とかにも誰か彼構わずペラペラペラペラ話し掛けて図々しい奴より、うんと可愛いですよ。

    • 0
    • 16
    • 山中鹿之助
    • 20/09/09 09:24:37

    >>12
    知らない人と話さないのは普通でしょ
    知らない人にねーねーいうのは積極奇異型

    • 1
    • 15
    • 足軽(弓)
    • 20/09/09 09:24:24

    大人相手に無愛想なのって普通でしょ。心配ないない。挨拶できるのは偉いね。

    印象に残る?そんな子どこにでもいるよ。残らないってww自意識過剰

    • 3
    • 20/09/09 09:22:33

    挨拶出来たら大丈夫だよ。
    外で騒がしく遊んでても挨拶出来ない子だっているんだから。

    • 0
    • 20/09/09 09:21:21

    愛想が良くても図々しいガキよりマシ

    • 3
    • 20/09/09 09:20:09

    挨拶できるならいいと思う。
    うちの子小1だけど愛想良くて心配。知らない人から話しかけられて喋ってないかとか。
    口酸っぱく注意はしているけど。

    • 0
    • 20/09/09 03:13:46

    自閉寄りの子供に多い

    • 0
    • 10
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/09 02:34:48

    よしとするというか、愛想のよさってある意味才能みたいなものだから、挨拶してて友達いれば人見知りな子にそれ以上は求めない。

    • 2
    • 9
    • 宇喜多直家
    • 20/09/08 16:55:53

    挨拶できるならいいよ。
    挨拶もできないような子ならどうかと思うけど。

    • 3
    • 8
    • 伊達政宗
    • 20/09/08 15:56:50

    >>1
    旗ふりの時どうしてる?
    私班長さんがきたあたりで「おはよー 行ってらっしゃーい」って全体に声かけて、後ろの方の子がこっちみて挨拶してくれたりしたら「おはよー」とかまた言うかんじ。

    でも近所のママは無言だよ!って言ってた。

    • 0
    • 7
    • 内藤昌豊
    • 20/09/08 15:55:16

    >>2
    同感。非常識でなければ、大人しいのかな くらいにしか思わないよね。

    てか大人の会話に入ってごちゃごちゃ言ってくる子の方が嫌だ笑 挨拶できるならいいよ。別にしなくても恥ずかしいのかなくらいにしか思わないけど

    • 1
    • 20/09/08 15:55:06

    挨拶できたら良いんじゃない?
    今は無愛想な子ばっかりだと思うよ。
    愛想良いと得な事も多いけどね…。
    こればっかりは性質だろうし。

    • 5
    • 5
    • ルイス・フロイス
    • 20/09/08 15:54:39

    うちの年中の娘、同じく人見知りが酷い。
    あんま知らない近所の人に挨拶しない
    ママさんに返事しない
    習い事の先生とか慣れた人なら小声で挨拶とかなんとか返事してるが会話になってないレベル
    保健師さんに相談したけど、一応挨拶してるならいいらしい
    たとえ小学生になってもそれでいいって。お母さんがフォローしてあげてって。
    ただ親としてはモヤモヤするよね〜
    損してると思う。。

    • 2
    • 4
    • 伊達政宗
    • 20/09/08 15:54:33

    放置子みたいに喋りまくる方が嫌だよ。
    挨拶してるなら良いじゃん。

    • 4
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • 大谷吉継
    • 20/09/08 15:48:38

    そんなに子供に気使わせてどうするの?
    図々しい厚かましい子の方が悪印象だから大丈夫だよ、まともな大人なら人見知りかしら思春期かしらくらいにしか思わない

    • 3
    • 1
    • 長宗我部元親
    • 20/09/08 15:47:57

    いいと思うよ。旗振り当番に行っても無愛想な子の方が多い。
    大きな声で挨拶してくれる子は「元気だなー」って思うくらい。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ