男の子の親御さん、お子さんが結婚するときには家を用意するつもり? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/05 07:52:25

    >>61
    東京でも金持ちの家ではわりとありえる話。
    私の友達で2人が結婚する時、家と車を買ってもらってた。
    うちは何も無かったし、何もしないつもり。

    • 1
    • 20/09/05 07:53:10

    私の周りに旦那親に家用意してもらった人いないけど
    なんなら嫁親にお金出してもらってる人のほうが多い

    • 2
    • 20/09/05 07:54:22

    >>80
    バカなつまんない男掴んでるバカ女が多いって事でしょ。

    • 2
    • 20/09/05 07:54:25

    息子に二世帯住宅建ててあげるつもり。

    • 0
    • 20/09/05 07:55:45

    うちは旦那が三兄弟の長男。三兄弟の中で1番最後に結婚したんだけど、次男、三男にはマイホーム資金の援助ありだった。援助って言うか全額に近いと思う。
    長男はいずれ実家の土地を貰うから…との理由で全く無し。義実家の土地…めちゃ安なのに。しかももう築50年くらい。元々平家だった家に無理矢理2階部分を乗せた。みたいな感じだから建て付け悪いし受け継ぐ頃には建て替え必須。だけど援助無しって言われた。
    次男嫁、三男嫁には嫁いだ時に車(新車の軽自動車)まで買ったのに長男は義実家の土地を貰うからって事で私は何も無い。
    旦那より次男、三男の方が稼ぎが断然多いのに…。今は義実家もボロいし同居出来る感じでは無いからアパート借りているけど、受け継いだ時に建て替える費用なんて我が家では出せない。
    義実家の土地も場所が悪過ぎて高く売れないと思うし。

    • 0
    • 20/09/05 07:56:32

    頭金くらいは出してあげるけど家くらい自分で建てられる男に育って欲しいわ。

    • 2
    • 20/09/05 07:56:47

    ありえない。 それでなにかお嫁さんとトラブルあったときには この家はウチがお金出したのに!とか お前の家じゃないとか 何かあるたびチクチク言うのが見えるよ。 家なんか自分らでお金貯めて、自分らの好きな家に住まわせるのが1番じゃない?

    • 1
    • 86
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/05 07:57:26

    数百万ずつ両家から援助はしてもらったよ。
    うちの兄が若くにデキ婚する時、借金(車ローン)があるのは恥ずかしい!と言って全額返済してあげてた。あと、貯金が少ないのも恥ずかしい!と言って1000万ぐらい入った通帳あげてた。兄には甘いんだよね。まぁ、私より兄の方が母の事気にして色々してるから良いんだけどさ。

    • 1
    • 87
    • 小早川隆景
    • 20/09/05 07:57:28

    親から援助受けてる人、ママスタにたくさんいるでしょ。

    • 1
    • 20/09/05 08:01:26

    うちも実家はそうだ。
    兄も土地を半分貰って援助もうけた。

    でも、私達はたぶん何もしてあげられないよ(-_-;)
    家を建ててあげるどころか、結婚式や結納の資金だって用意してあげられないと思う。
    同居のジジババの生活費や自分たちの老後ですらどうなるか分からないし

    • 1
    • 20/09/05 08:02:35

    家は準備するつもりはないよ。
    でも結婚式資金と結納もしくは家具を買うくらいの資金は援助してあげたい。
    だって、私が結婚する時に義親さんたちにしてもらったから。
    主さんのご両親もそうしてもらったんじゃない?
    やっぱり男女で違うというか、女性は男性側の姓に変わったりとかするし、男性側が多く出すイメージがあるかな。

    • 0
    • 20/09/05 08:06:00

    余裕がある人が男子女子関係なく援助をするのは、いい。
    敷地内同居と二世帯住宅は、反対。
    特に二世帯なんて、売るに売れないよ。
    親世代が主になって考えた二世帯なんて、子世帯は嫌に決まってる。

    • 2
    • 20/09/05 08:12:42

    用意するよ  うちも結婚祝いに家を建てて貰ったからね

    • 1
    • 20/09/05 08:14:58

    私の叔父が、浜松に住んでるよ。
    でも嫁さんの親の土地をもらって、そこに家建ててるよ。
    そんな風習本当にあるのかな?

    • 0
    • 93
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/05 08:15:24

    敷地内同居で家を建ててあげると言われたけど、旦那即答で断ってた。
    転勤族で子供達賃貸は可哀想っていわれたけど、旦那単身赴任で私と子供だけ、ここに残る方が可哀想だと言ってて、私はほっとした。

    • 2
    • 20/09/05 08:16:51

    >>83良かったじゃん。何もしてもらってないんだから、こちらも何もしなきゃいいよ。
    今は子どもは、平等なんだから。
    面倒は、次男三男に押しつけられるよう準備して。

    • 0
    • 20/09/05 08:19:59

    旦那もだし実兄も親から援助は一切受けてないな。新築祝いくらいは貰ったけどね。
    トピみて結構みんな援助してもらってるの知ってびっくり。

    • 3
    • 96
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/05 08:20:14

    え、嫁の立場で考えたら家なんて用意して欲しくないなぁ…そんなことしたら義両親の発言権がめちゃめちゃ強くなるじゃん。
    うちの主人は男ばっかの3人兄弟で、誰かが住むだろうと思ったのか家を一軒建ててたけど誰も住まずに物置状態だよ(笑)
    3人とも自分の住みたい場所に住んでるよ。

    • 1
    • 20/09/05 08:21:23

    >>96
    トピタイを読んでご理解ください。

    • 1
    • 98
    • 長宗我部盛親
    • 20/09/05 08:21:26

    2人で、小さいアパートからスタートして、将来の計画をして、一から家庭を築いていってほしい。

    こちらがお膳立てするなんてことはない。
    将来、何らかの形で支援はすることはあるかもだけど。

    • 3
    • 20/09/05 08:23:16

    田舎なら当然なのかな?
    みんな旦那側の親が家建ててるよ
    うちの親ももそうだし、旦那の親も用意してくれた

    • 1
    • 20/09/05 08:25:37

    都心部だとそんな家庭ごくごく僅かだと思うよ。
    うちは用意するつもりまったく無いわ。

    • 3
    • 20/09/05 08:25:41

    旦那の親の近くに家用意する、って言われた人は拒否してマンションに住んでたわ

    • 3
    • 102
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/05 08:30:46

    うちはなーんにもしてもらってないし
    そういうの考えたこともなかった。
    まだ小さいしこれから考える。

    • 0
    • 20/09/05 08:32:54

    昔はあったかもね。
    うちの実家は父方の祖父母に家を建ててもらったよ。

    • 2
    • 104
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/05 08:33:56

    しないしない!!お祝いだけ。
    むしろ娘のほうにしたいお金があれば。

    • 0
    • 20/09/05 08:36:13

    昔はよくあったし、今も頭金出す親の方が多いよ
    頭金というか、新築祝いで300万とか500万とかいただくから頭金にあてるみたいな感じ
    だから地方は若くてもマイホームに車に早くに結婚多いんだよね
    親戚も近くに沢山いるから、遠い親戚からもそれぞれからお祝いいただくから頭金以上のお祝いはいただく

    • 3
    • 20/09/05 08:37:59

    うちは私にも弟にも一部出してくれた。旦那側からももちろんあったよ。だから私も子どもたちに少しは出してあげたいと思ってる。

    • 3
    • 20/09/05 08:40:05

    何故お宅の親がそうだと男の子の親が全員そうだと思うんですか。
    甘やかしてもろくな事がない。
    自分の力で生きていってる子の方がしっかりするから

    • 8
    • 20/09/05 08:44:23

    うちの旦那も親が出してくれて当然と思ってたから。家に限らず。
    金銭感覚ゼロ。飲み行ったり趣味とかに全部使う。
    最終的に義父母にお金がなくなり旦那が援助するはめになったけどね。

    • 1
    • 20/09/05 08:45:48

    昔はあったという人があるけど、、
    そんなは遠い昔をご存じなのかしら
    私の周りはないです。
    兄も弟も自分の家は自分たちで、
    父もそうやってきた。夫の父も同じです
    自分たちのねぐらは鳥だって自分たちで作りますよ

    • 3
    • 20/09/05 08:47:20

    >>107
    ゆとりがあった方が子育てもしやすいよ
    子供を保育園に入れてローンに追われて仕事ばっかしてる親より、じっくり子育てできる方がいいわ

    • 2
    • 20/09/05 08:51:18

    地域柄なのか、名古屋って男親が援助するイメージがある。うちも旦那親に2000万援助してもらったし、友達も旦那親の援助を少なからずして。実親も兄が新築する時に1000万くらいは出してる。私の時は新築祝い10万のみ。
    いやらしい地域で、何となくお嬢さんはこちらの苗字になりこちら側の人間よ!って見せ付けてる感。

    • 3
    • 112
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/05 08:56:45

    子育ての最終目標は自立だから、お金なんか出さないよ
    稼ぐ力を身につける為に、教育費は惜しまず出しているんだから
    結婚したら夫婦2人でやっていくものだと思ってる

    • 9
    • 20/09/05 08:58:00

    うちの旦那は3兄弟の長男なんだけど最近結婚した3男のお嫁さんが主親みたいなことを言っていたよ。「男親が結婚式代や戸建ての頭金をもつのが普通ですよね、期待してまーす!」って。お義兄さん達(私達夫婦)も当然援助していただいてますよね?って。
    いやいや、我が家は戸建ても車も結婚式も当たり前に自分達で出していて、金銭援助なり子供預けたりってのは一切ないけど?って言ったらえー!嘘だぁー!だって。
    義両親も最初ポカーンとしていたけどだんだん腹が立ってきたようで、「うちは息子3人いるし息子達みんなに援助してたら自分達の生活がままならないよ。自分だけを可愛がってもらいたいなら一人息子とでも一緒になりなさい」みたいなこと義母が言ったら3男のお嫁さんは泣きながら帰った。

    • 12
    • 20/09/05 09:07:22

    家は自分で買え。それが男の甲斐性。
    最初は賃貸でいい。暮らしてみてあれがあればとか、次住む時はこうしたいとか考えられるんだから。

    • 5
    • 20/09/05 09:08:03

    出さないよ、多分。
    ってか、出せない。
    大不況の時代に現役の殆どの期間が重なってたから、子供を育てるのと自分たちの老後のこと考えるのでイッパイイッパイだよ。
    旦那は親に家の頭金を出して貰ったようだけど、私はそれに事前に大反対してたのに旦那と義親で進めちゃったから、私は金額さえ聞かずにいるよ。
    極力ノータッチでいたいし、家は旦那のみの名義だし、介護がどうのって巻き込まれたく無い。
    義妹が2人いるけど彼女らも色々と援助して貰ってるみたいだから、長男だけってわけじゃ無いよ。

    • 0
    • 20/09/05 09:08:12

    家を自分で建てられるくらい甲斐性のある息子に育てたいわ。

    • 5
    • 20/09/05 09:08:52

    >>23
    距離なんて関係ないよ。こういう親は。
    期待じゃなくて当たり前だと思ってるから。

    • 1
    • 20/09/05 09:11:32

    >>113
    スカッとジャパン!

    • 5
    • 20/09/05 09:12:26

    家って自分で出すものでしょ。
    親頼みなの?

    • 6
    • 20/09/05 09:14:13

    なんでよ笑
    自分のことは自分で。

    • 6
    • 20/09/05 09:20:00

    自分ちのローンさえ終わってないと思うw

    • 3
    • 122
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/05 09:33:06

    新築購入した一家の旦那さんに、新築いいねーって言ったら
    「○さんも親に頭金出してもらって建てなよー」みたいに言ってて、なんかヤダなって思ってたんだけど、
    近所の大きな家に住んでるおばちゃんが
    「親にお金を出してもらって家を買うような家庭は全くすごいと思わない。なんにもえらくない」って言ってたのを思い出したわ。

    • 3
    • 20/09/05 09:41:24

    家は用意しないけど、300~500万円くらいは男女関係なくお祝いとして渡す。後は不動産物件がいくつかあるからそこのどれかに住みたいとか家を建てたいと言うなら生前贈与って事で渡すかも知れないけど、子供たちの好きなようにすれば良い。

    • 1
    • 20/09/05 09:49:43

    うちは、義母が土地持ちだから、その一部に家建てた。土地代の負担がなくなったわけ。
    息子にもそうするよ。

    • 0
    • 20/09/05 09:52:51

    買わないしそんな土地もお金もない。
    100.200万で精一杯だ

    • 1
    • 20/09/05 10:11:50

    どっかの地域で結婚して家を建てるときは男親がプレゼントするって何かのテレビで見たな。

    • 0
    • 20/09/05 10:26:39

    >>122
    他人に偉いって思われるために家買わないけどねー。

    • 0
    • 20/09/05 10:33:02

    逆じゃないんだね
    娘なら出産育児とかで仕事辞めるかもしれないから援助も考えるけど
    息子なら自分で稼げって思う
    まぁ多分どちらにも出さないと思うけどね(笑)
    孫が生まれたら孫へのお祝いとかは出すけど夫婦のことは夫婦で頑張って欲しい

    • 1
51件~100件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ