明日、安倍総理の記者会見

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/08/28 14:20:36

    【日本政治の頂点】安倍晋三総理の意外と狭そうな自宅【画像】
    https://jitakukoukai.com/?p=3121

    • 0
    • 20/08/28 13:40:15

    辞意表明しないで欲しい

    安倍総理いがいいる?

    • 1
    • 20/08/27 22:03:01

    辞意表明しない

    落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。

    • 2
    • 23
    • 問題視しないマスゴミ
    • 20/08/27 21:57:25

    辞意表明しないで欲しい

    こんなことする蓮舫って日本の政治家じゃない!

    https://twitter.com/power_growig/status/1262576099365515264?s=21

    • 1
    • 20/08/27 14:12:33

    辞意表明しないで欲しい

    他に誰が適任なの?
    誰がやってもコロナは収まらないし
    誰がやっても野党は揚げ足取りを止めない

    • 5
    • 20/08/27 14:12:07

    辞意表明しない

    安部ぺーでーす!ってしないかな

    • 0
    • 20
    • 夏休み麦わら帽子
    • 20/08/27 14:11:42

    記者会見の「首相追及」手法に批判の声 「逃げる印象与える狙い」

    安倍晋三首相の記者会見などで事前に決められた時間を過ぎても質問を続けようとしたり、首相が回答後も「逃げないでください」などと投げかけたりする一部の取材方法に、有識者や新聞記者OBから批判が上がっている。「国民の知る権利」に応えるための追及は必要だが、手法を誤れば逆にメディアは国民の信を失いかねない。(大島悠亮)


    一部のメディアは、首相の姿勢や世論の動きを見定めながら追及を強めた。
    「臨時国会は準備ができれば早急に開いていただけるんですか!」
    首相が官邸を出る際、毎日新聞の野党担当記者から声が飛んだ。首相は一度立ち去ろうとした後、きびすを返し「与党とよく相談する」と答えた。

    毎日記者の質問はここで終わらなかった。「すぐ開く必要があるんじゃないですか。逃げないでください!」と首相の背中に言葉を浴びせた。記者は動画投稿サイト「ユーチューブ」で、毎日記者の肩書を出した「ユーチューバー」として活動しており、「安倍総理を直撃!」と題した動画を投稿した。

    朝日新聞の記者が広島市内での記者会見で、会見終了を告げられた際も「なぜ正式な会見を開かないのか」と同様の質問を続けた。会見の前に、首相官邸報道室は空港に戻る移動時間を理由に「4問まで受ける」と説明していたが、首相は予定外となる朝日記者の質問に答えた。それでも朝日記者は納得せず質問を重ねようとした。

     こうした取材手法には、新聞記者OBからも疑問の声が上がっている。

    • 1
    • 20/08/27 14:10:27

    辞意表明しないで欲しい

    偏向報道、伝えない自由の報道を鵜呑みにしてる人たちなんてどうでもいい。安倍さんに頑張ってほしい。

    • 2
    • 18
    • 宇喜多直家
    • 20/08/27 14:03:41

    辞意表明しないで欲しい

    東京五輪まで持ちこたえて欲しい。安倍マリオを再び見たい。そういう演出をするのかは知らんが。

    • 2
    • 20/08/27 14:03:36

    分からない

    好き放題してたあきえちゃんが許すのかなぁと

    • 0
    • 20/08/27 14:01:18

    辞意表明する

    総裁選を実施する
    前回、出馬を止められた西村大臣が立候補しそう

    • 0
    • 20/08/27 13:59:15

    辞意表明する

    心情的にはしないでもらいたいが、ここらが限界では?次期総理候補思いつかない。

    • 0
    • 14
    • 足軽(旗指)
    • 20/08/27 13:55:09

    辞意表明しないで欲しい

    何だかんだ。

    • 2
    • 13
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/27 13:50:30

    辞意表明しないで欲しい

    何だかんだ言っても今は安倍さんしかいませんよ

    • 4
    • 20/08/27 13:48:17

    辞意表明しないで欲しい

    安倍さんがいいです(>_<)

    • 4
    • 20/08/27 13:44:23

    辞意表明しないで欲しい

    反日の奴らに負けないでほしい
    でも身体も大事にしてほしい

    • 4
    • 10
    • 長宗我部元親
    • 20/08/27 13:42:14

    (続)
     6月7日、共同通信が「日本、中国批判声明に参加拒否──香港安全法巡り、欧米は失望も」という記事を配信しました。香港の反政府活動を強く取り締まるための「国家安全法」が全人代で成立し、アメリカやイギリスなど各国が非難声明を発表した。そんななか、日本政府は参加を打診されていたのに拒否し、他国から失望されたと。

     サッカー元日本代表の本田圭佑選手は、「この記事が本当なら日本は本気でヤバい。この記事がフェイクなら共同通信は本気でヤバい」とツイートした。
     
    菅官房長官は即刻、記事の内容を否定しました。それもそのはず、国家安全法について、日本政府は世界に先駆けて中国大使を呼びつけ、深い憂慮を伝えています。「深い憂慮」は、外交コードでいえば最も強い言葉にほかならない。アメリカやイギリスから失望されたなど、あり得ません。結果的に、「共同通信がヤバかった」わけです。

     共同通信は黒川弘務前検事長の処分についても、「黒川氏『懲戒』の判断、官邸が『訓告』に」という記事を流し、法務省が決めた「懲戒」を官邸が軽い「訓告」にしたかのように報じた。しかし、私が取材で聞いた話では真逆です。法務省から杉田和博官房副長官に「厳重注意」が提案され、それを官邸側が一段重い「訓告」で押し返したのが真相なのです。
     憶測ですが、官邸にダメージを与えたい検察か法務官僚が、共同通信にガセネタを&#25681;ませたのかもしれない。朝日新聞も、検察OBの意見まで大々的に報じ、検察官の定年延長を「政権による検察の私物化」であるかのように印象操作していました。

     しかし、これも拉致問題と同様、イデオロギーに影響された報道ではないかと疑ってしまいます。民主党の菅直人政権時代、尖閣周辺で中国漁船が海上保安庁の巡視船に体当たりした漁船衝突事件が起こり、中国人船長が逮捕されました。その後、菅官邸が超法規的措置として釈放したことがあった。戦後最大の政治介入といえるでしょう。あれほど、政治家が法の手続きを捻じ曲げたことはありませんでした。にもかかわらず、現役・OB問わず、検察から声が上がることはなかった。

     海上保安庁では、保安官だった一色正春さんが義憤にかられ、ユーチューブ上に映像を公開しました。もともと海保が即時公開する予定だったものを、官邸が中国におもねってストップをかけていたのです。当時、民主党政権の対応に憤った検察官がゼロだったとは思えません。おそらく、都合の悪いことは報じないマスコミは扱わなかったのでしょう。お得意の「報道しない自由」です。

     横田家の記者会見を扱うニュースやワイドショーで、マスコミ批判と安倍首相を擁護する発言はVTRですべてカットされ、新聞各紙も伝えなかった。「何もやってない方が政権を批判するのは卑怯だと思います」という哲也さんの言葉を聞いてもなお、メディアは「卑怯の上塗り」をしたのです。
     たとえ大手メディアが報道しなくても、ネットでは動画が拡散されている。そんなことも知らないのか、知っていながらムダな抵抗を続けるのか。

     いずれにせよ、ほとんどのマスコミは世の中の変化に対応できないまま国民の信用を失い続け、時代に取り残されてしまうのでしょう。

    • 0
    • 9
    • 長宗我部元親
    • 20/08/27 13:33:14

    辞意表明しないで欲しい

    阿比留瑠比】横田さん一家を悲しませた 朝日社説と政治家の実名

    横田拓也さんの双子の弟・哲也さんは先日の記者会見で、父である滋さんの死を利用するようなメディアやジャーナリストの、次のような無責任な安倍首相批判についても言及しました。

    「(安倍首相は)北朝鮮問題が一丁目一番地と考えていたのに、何も動いていないじゃないかというような発言を耳にする」

     これらの言動について、哲也さんはこう反論したのです。

    「安倍総理・安倍政権が問題なのではなくて、40年以上も何もしてこなかった政治家や『北朝鮮が拉致なんかするはずないでしょ』と言ってきたメディアがあったから、ここまで安倍総理・安倍政権が苦しんでいる」

     落ち着いた口調ながら、何もしてこなかった人たちの無責任な罵倒に、憤懣(ふんまん)やるかたない思いが滲んでいました。哲也さんは名指しこそ避けていたものの、ジャーナリストの青木理氏に釘を刺したものであることは明らかです。TBSの番組に出演した青木氏は安倍政権の外交政策を揶揄(やゆ)していました。

    「拉致問題が、今の安倍政権のある意味、一丁目一番地」
    「安倍さんが一気に政界の階段を駆け上がるきっかけになった」
    「『何の結果も残せないんじゃないか』というようなことを言う人もいる」
     
     毎日新聞専門編集委員の牧太郎氏もブログで、

    「安倍晋三は『横田めぐみ一家』を騙し、徹底的に『政治利用』しただけ。『拉致』を利用して総理大臣になっただけだった」

     などと、一切根拠を示さず書いていた。滋さんの死を安倍首相批判に利用するその姿勢は、まさに「お前が言うな」。安倍首相への誹謗中傷であると同時に、長年にわたり安倍首相とともに拉致問題解決に懸命に働いてきた拉致被害者家族に対する侮辱以外の何物でもありません。

    • 1
    • 20/08/27 13:11:03

    >>6
    そうなんだ…
    ありがとう

    • 0
    • 7
    • 武田勝頼
    • 20/08/27 13:10:49

    辞意表明する

    ちゃんとシナリオ組んでるんでしょ。
    2回の通院、記者会見の予定。

    辞意がなければ、ニュースにわざわざ載せないようにすると思う。

    国民に仕方ないと思わせる用意してる。

    • 1
    • 6
    • 戸沢盛安
    • 20/08/27 13:10:00

    >>5
    ニュースでアメリカから来た人に、離れてマスクをとって挨拶していた。
    官邸へ入る足取りが遅く感じた。

    • 0
    • 20/08/27 13:00:45

    >>4
    午前中テレビ出てたの?

    • 0
    • 4
    • 戸沢盛安
    • 20/08/27 12:58:51

    何だか今からドキドキしています。
    午前中の顔が疲れ切っていたから心配…

    • 0
    • 3
    • 今川義元
    • 20/08/27 12:33:21

    辞意表明しないで欲しい

    色々あっても耐えて頑張ってくれている人だと思う。横田さんのことも何年も給与カットしていることも他にも、なぜそのままをニュースなどで流さずに偏向報道するんだろうね。

    • 7
    • 2
    • 立花道雪
    • 20/08/27 12:26:25

    辞意表明しないで欲しい

    韓国と断交まで頑張ってほしい。


    拉致被害に懸命に取り組んでるから、頑張ってほしい。
    横田さん家族のコメントが全てを語ってるよ。

    • 8
    • 1
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/08/27 12:24:14

    辞意表明しない

    したほうがいいけどしないんだろうね。どんだけ権力にしがみつくんだろう、この一族。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ